彦根城 豊臣家との戦いに備え他城の部材を再利用

彦根城  豊臣家との戦いに備え他城の部材を再利用

滋賀県彦根市教育委員会は3月12日までに、徳川家重臣だった井伊家の彦根城(彦根市)は、約2㌔離れた佐和山城の石垣や瓦を再利用していたことが分かったと発表した。他城の部材を使ったのは、関ヶ原の戦いの後、徳川家側が豊臣家との戦いに備えて、築城を急いだためと考えられ、中井均滋賀県立大学教授(城郭史)は「当時の緊張感が伝わる発見」と話している。

彦根城は徳川家が1604年、諸大名に命じて築城を始めた。佐和山、安土などの各城の部材を再利用したことは、江戸時代の文献に記されているが、遺物で裏付けられるのは初めてという。佐和山城は豊臣方の石田三成の居城として知られるが、関ヶ原の戦い後は井伊家などが城主となった。