エーザイ 認知症治療薬「レカネマブ」EUで初の承認取得

エーザイと米バイオジェンは4月16日、両社が共同開発したアルツハイマー病治療薬「レカネマブ(製品名レケンビ)」が、早期アルツハイマー病の進行抑制治療薬として、欧州連合(EU)における販売承認を取得したと発表した。EU域内でアルツハイマー病の治療薬が販売承認されるのは初めて。EUの執行機関、欧州委員会がこのほど承認した。 この結果、EU加盟国に加え、ノルウェーなど計30カ国で販売できるようになる。まず2025年度内にドイツやオーストリアで発売する予定。 エーザイによると、欧州でアルツハイマー病に伴う軽度認知障害がある人は1,520万人、アルツハイマー病の患者数は690万人と推定される。

中国 3月の新築住宅価格 いぜん主要都市6割で下落

中国国家統計局が4月16日発表した3月の主要70都市の新築住宅価格動向によると、前月比で価格が下落したのは2月から4都市減ったものの、いぜんとして全体の59%にあたる41都市に上った。この結果、半数以上の都市で値下がりが続く状況は、22カ月連続となった。

中国BYD 日本で新型SUV発売 国内4車種目 一部値下げ攻勢

中国の電気自動車(EV)大手BYDは4月15日、スポーツ用多目的車(SUV)「シーライオン7」を発売した。日本国内4車種目で、ラインアップを充実させる。航続距離は540km(WLTCモード)で、米国テスラの「モデルY」と同等で、価格は税込み495万円からと約60万円下回っている。 BYDは2023年に日本の乗用車市場に参入したが、認知度が高まらず、2024年の販売台数は約2,400台にとどまった。このため、日本で販売する小型車「ドルフィン」の一部モデル、SUV「アットスリー」など一部車種の値下げを発表するなど攻勢を強めており、日本国内EV市場で存在感を高められるか注目される。

観光庁 1〜3月訪日消費28.4%増 初の2兆円超え

観光庁が4月16日発表した1〜3月期の訪日外国人の消費額(速報)は、前年同期比28.4%増の2兆2,720億円となった。1〜3月期として初めて2兆円を超えた。円安の影響を受けた訪日外国人の増加や宿泊費上昇が反映した。費目別では宿泊費が7,585億円で最も多く、全体の33.4%を占める。国・地域別の消費額では中国が5,443億円と最多で、全体の24.0%を占めた。

京大病院が治験 パーキンソン病 iPS細胞で症状改善

京都大病院は4月16日、人のiPS細胞(人工多能性幹細胞)からつくった神経細胞をパーキンソン病の50〜69歳の患者男女7人の脳に移植した治験結果を発表した。このうち6人で治療効果を調べたところ、4人で症状の改善がみられ、介助が要らなくなった人もいた。この結果を踏まえ、今回の治験に協力した住友ファーマなどは、年度内にも国に細胞製品の製造販売について承認申請する見通しだ。 パーキンソン病は、脳内で運動の調節に関わる物質ドーパミンをつくる神経細胞が減少して発症する難病。手の震えや歩行困難になったりする。根本的な治療法はなく、ドーパミンの分泌を促す薬で症状は抑えられるが、進行を止めるのは難しいとされる。国内患者数は推計29万人、世界では1,000万人を超える。50歳以上で発症することが多い。

EU 米と高関税政策で交渉開始 工業製品は相互に撤廃 議論

米国の高関税政策を巡り、欧州連合(EU)の執行機関・欧州委員会のセフコビッチ欧州委員(貿易担当)は4月14日、米国・ワシントンで米国のラトニック商務長官、グリア通商代表部(USTR)代表と交渉を開始した。欧州委によると、自動車を含むすべての工業製品の関税を互いに撤廃することを中心に議論した。欧州委は交渉が失敗すれば対抗措置を講じる構えだ。

関西医科大, 島津製作所 光免疫療法の治療効果可視化で治験 

関西医科大学(本部所在地:大阪府枚方市)と島津製作所(本社:京都市中京区)は4月15日、光免疫療法の治療効果を可視化するための臨床研究を開始すると発表した。研究では、切除不能な局所進行または局所再発が見られる頭頸部がん患者を対象として、光免疫療法の術前・術中・術後の正確な診断、手技、評価の実現性の検証などを実施する。研究期間は2025年4月1日〜2027年9月30日まで。 光免疫療法は、がん細胞に特異的に結合する抗体と光感受性色素(IR700)を組み合わせた薬剤の投与後、がんに対してレーザー光を当てることで細胞死を引き起こす、がんの新しい治療法。

大塚製薬 ベトナムに初の「ポカリスエット」工場を開設

大塚製薬(本社:東京都千代田区)は4月15日、ベトナム現地法人、大塚ニュートラシューティカルベトナムLtd.(本社:ベトナム・ホーチミン市)が、イオン飲料「ポカリスエット」の新工場の竣工式を同日、執り行ったと発表した。同工場ではポカリスエット350mlおよび500mlのペットボトルを製造する予定。

仏ディオールが京都・東寺で25年秋の新作コレクション

京都の世界遺産、東寺(所在地:京都市南区)で4月15日、フランスの著名ブランド「クリスチャン・ディオール」の2025年秋の新作コレクションを発表するショーが開催された。これは、ディオール側が西陣織や京友禅など京都の伝統工芸の職人らと協業して生み出した、伝統的な京の職人技と最新トレンドを絡めたファッションショー。五重塔を背景に、室町時代の織物を復元した古代裂(ぎれ)をあしらった衣装や、桜などの草木を描いたドレスを仕立てた新作が披露された。 大阪・関西万博に合わせたイベントの一環で、京都でのディオールのコレクションショーの開催は72年ぶり。

土星 衛星 新たに128個確認 太陽系で断トツ1位, 木星に大差

国際天文学連合小惑星センターはこのほど小惑星電子回報で、太陽系の惑星が持つ衛星数について、土星の衛星数が一気に128個発見されこれまでの146個から274個となったと公表した。この結果、衛星数で競り合ってきた木星(95個)を大きく引き離し、最多となった。 ちなみに、このほかの太陽系惑星の衛星数は、地球(1個)、火星(2個)、天王星(28個)、海王星(16個)。