「訪日外国人客で売り上げ増」5割 大阪商店街調査 2015年2月10日経済oosaka 「訪日外国人客で売り上げ増」5割 大阪商店街調査 大阪商工会議所は2月9日、主に大阪市の中心部にある商店街の小売店、飲食店を対象に実施した外国人観光客の売り上げや人数が「増加傾向」または「やや増加傾向」とした店は計50.4%となり、初めて半数を超えた。「外国人客が地域の消費を拡大している」との回答は、前回調査を14.4ポイント上回り、全体の55%に達した。調査は2011年に開始して4回目。
1月は92年以降最少 近畿の企業倒産 2015年2月10日経済oosaka 1月は92年以降最少 近畿の企業倒産 東京商工リサーチは2月9日、近畿2府4県で1月に倒産した企業(負債額1000万円以上)の負債総額は、前年同月比57.3%減の125億円、件数は30.3%減の159件だったと発表した。負債額、件数とも1992年以降、1月として最も少なかった。
農協改革、大筋決着 JA全中の監査権限撤廃へ 2015年2月9日和食材のニュースoosaka 農協改革、大筋決着 JA全中の監査権限撤廃へ 全国約700の地域農協の競争と創意工夫を促すことを内容とする農協改革は、全国農業協同組合中央会(JA全中)の制度を廃止することで決着する見通しとなった。地域農協を束ねるJA全中の監査・指導権をなくし、一般社団法人に転換する。1954年に始まった中央会制度をほぼ60年ぶりに見直し、地域農協の自立につなげる。JA全中は受け入れる方向だ。
長野市が野生鳥獣狩猟肉の保存冷蔵庫を分散配備 2015年2月8日和食材のニュースoosaka 長野市が野生鳥獣狩猟肉の保存冷蔵庫を分散配備 長野市は2015年度にも山あいの地域に5台の冷蔵庫を分散配備し、漁師が捕獲したイノシシやシカの鮮度を保ち、加工処理施設に運べるようにする。このため同市は「いのしか課」を新設し、農作物を荒らす野生鳥獣の捕獲や狩猟肉を使ったジビエ産業振興を一手に担う体制を整える。同市のイノシシなどによる農作物被害額は県内の他地域に比べ多いが、これまで対応が遅れていた。
踊るくまモン間近で 西梅田でファン感謝祭 2015年2月8日経済oosaka 踊るくまモン間近で 西梅田でファン感謝祭 熊本県のマスコットキャラクター「くまモン」がファンと交流するイベント「くまモンファン感謝祭」が2月7日、大阪市北区の西梅田スクエアで始まり、多くの家族連れがステージ企画や特産品販売を楽しんだ。8日まで行われる。同県が2011年から毎年、大阪、東京、福岡の各都市で開催している。会場には辛子レンコン。馬肉の串焼きといった名物や、くまモングッズなどを販売するブースが並び、多くの人が買い求めていた。
司馬さんしのび大坂の陣シンポ 「第19回菜の花忌」 2015年2月8日経済oosaka 司馬さんしのび大坂の陣シンポ 「第19回菜の花忌」 作家の司馬遼太郎さんをしのぶ「第19回菜の花忌」が2月7日、大阪市中央区のNHK大阪ホールで行われ、表彰とシンポジウムが開かれた。第18回司馬遼太郎賞が「ノボさん 小説正岡子規と夏目漱石」を書いた作家の伊集院静氏に贈られた。記念のシンポジウムでは大坂の陣400年にちなみ、豊臣家滅亡を描いた司馬さんの歴史小説「城塞」をめぐって、建築家の安藤忠雄さん、作家の伊東潤さん、静岡文化芸術大学教授の磯田道史さん、女優の杏さんが討論した。
翼が結ぶ全国名産品展・販売 大阪空港が物産市に 2015年2月8日経済oosaka 翼が結ぶ全国名産品展・販売 大阪空港が物産市に 大阪(伊丹)空港と結ばれる全国の就航路線都市周辺の名産品を集めた物産フェアが2月7日、同空港ターミナル1階で開かれ、旅客らが地域限定の逸品などを買い求めた。豊中市と同市小売商業団体連合会の主催。同空港は北海道から沖縄まで全国の空港と結ばれており、2月7、8日は北海道・東北地方、11、14、15日は主に中国・四国地方、21、22、28日は九州・沖縄地方の物産がそれぞれ販売される。
リンゴの卸価格 平年比で1割高 店頭価格は例年並み 2015年2月8日和食材のニュースoosaka リンゴの卸価格 平年比で1割高 店頭価格は例年並み リンゴの卸価格が高い。東京・大田市場の卸価格(相対取引・中値)は、青森県産が10㌔当たり3000円強と平年(過去5年の平均)に比べ1割強上昇している。2014年産は見た目が良く、市場の評価が高いことや輸出が好調で、国内の出回りが少な目なことが影響している。青森県によると、14年産リンゴの糖度は例年並みだが、例年より5%ほど重く大きく育ったという。傷が少なく、見た目がいいとの声も多い。ただ、卸価格の上昇は店頭価格には波及していない。都内の量販店では店頭価格は例年並みの1玉150円前後で並ぶケースが多い。
グランフロント「うめだ文楽」開幕 在阪民放TV5局主催 2015年2月7日経済oosaka グランフロント「うめだ文楽」開幕 在阪民放TV5局主催 人形浄瑠璃文楽の魅力を広くPRする文楽公演「うめだ文楽」が2月6日、JR大阪駅北側のグランフロント大阪内の劇場「ナレッジシアター」で始まった。在阪の民放テレビ局5局が初めて手を組んで主催する若手中心の公演で、大阪が育んだ伝統芸能が繁華街・キタにお目見えした。演目は、目の不自由な夫と献身的に支える妻が互いを思い合う姿を描く世話物「壷坂観音霊験記」の沢市内より山の段。8日まで計5公演で各回異なるゲストによるトークショーもある。
地方創生 関西の経済界が主導 財界セミナー閉幕 2015年2月7日経済oosaka 地方創生 関西の経済界が主導 財界セミナー閉幕 京都市で開かれていた「第53回関西財界セミナー」(関西経済連合、関西経済同友会主催)が2月6日、閉幕した。関西から我が国の持続的成長をけん引していくという強い意志を共有する」との宣言を採択。新たな成長モデルを創出して地方創生を関西の経済界が主導することで一致した。2日間の参加者は623人で過去最多だった。関経連の森詳介会長は「実践的な決議をしてもらった。産官学で連携してしっかりとしたアクションにつなげていきたい」と話した。外国人旅行客に拡大策について、カジノを中核とする統合型リゾート(IR)の誘致に期待する意見が相次いだ。