近畿の4月景況感 4カ月ぶり悪化 民間調べ
帝国データバンク大阪支社が5月8日発表した近畿2府4県の4月の景気動向指数(「DI50」が「良い」「悪いの判断の境目」)は、前月より0.8㌽低い43.7だった。全府県で前月を下回り、4カ月ぶりに悪化した。全国10地域のうち9位で、全国(45.3)との格差は0.3㌽拡大した。
GW昨年上回る人出で関西潤う 行楽地・商業施設
今年のゴールデンウィーク(GW)期間中、関西では人出や売り上げが昨年を上回るレジャー施設や商業施設が多かった。ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)では、映画「ハリー・ポッター」のエリアで最大3時間の待ち時間が発生、前年を大きく上回った。4月23日開業のブロック玩具「レゴ」がテーマの屋内施設「レゴランド・ディスカバリー・センター大阪」(大阪市)は、入場を1日2000人に制限し、予約客しか入れない日が続いた。
郊外の行楽地も人気で、遊園地「ひらかたパーク」(大阪府枚方市)は4月29~5月6日に前年同期比28.9%増の7万5500人が訪れた。「アドベンチャーワールド」(和歌山県白浜町)では、2014年12月に生まれた双子のパンダ「桜浜(オウヒン)」「桃浜(トウヒン)」を見ようと、待ち時間90分以上と通常の土・日曜日の約3倍に及んだ。
水揚げし立ての海の幸味わって!沼津市漁協が直営食堂
真アジの養殖で全国一を誇る静岡県沼津市の内浦地区に5月16日、地元の漁業協同組合直営の観光施設「いけすや」がオープンする。食堂や直売所を切り盛りするのは「チームIKS(いけす)」。40~70代の計7人のお母さんたちのグループで、目の前の海で水揚げされたアジを中心に、家庭の味を提供する。初年度は1万人の集客を目指す。
国や県、市の補助を受け、約9000万円を投じた平屋建ての「いけすや」の床面積は268平方㍍で、海側のテラスを合わせて100席の食堂スペースを持つ。アジづくしのメニューは800~900円台で丼やフライ、おつくり定食のほか、わさびの葉で巻いた押しずしなどの創作料理が並ぶ。