oosaka のすべての投稿

14年産米1等比率82%に上昇 関東・東北は90%超

14年産米1等比率82%に上昇  関東・東北は90%超

農林水産省が11月20日発表した2014年産米の品質検査は、10月末時点で1等の比率が前年同期比1.8ポイント高い82.0%だった。夏場の日照不足で西日本中心に品質低下の懸念も出ていたが、産地側が粒の小さいコメを主食用に出荷しないなどの対策を取っているのが影響したようだ。検査数量は378万4600㌧で前年同期比0.5%減った。関東の1等米比率は前年同期比4.0ポイント高い93.0%、東北は1.8ポイント低下したが、91.7%で9割を超えた。北海道は83.5%で7.1ポイント低下した。

関経連がアジア企業に経営戦略研修 パナソニック訪問

関経連がアジア企業に経営戦略研修 パナソニック訪問

東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国を中心とするアジア11カ国の経済団体や企業の幹部らが11月19日、パナソニック本社(大阪府門真市)を訪れ、松下正幸副会長と経営戦略や企業理念などについて懇談、意見交換した。これは関西経済連合会が、「日本的経営」に理解を深めてもらおうと取り組んでいる経営研修の一環。松下副会長は、自分の国や顧客を幸福に導くことを念頭に置き企業経営にあたっていただきたい–などと話した。

運営権売却説明会にゼネコン、機関投資家ら80社参加

運営権売却説明会にゼネコン、機関投資家ら80社参加

新関西国際空港会社は11月19日、関西国際、大阪(伊丹)両空港の運営権売却に向けた2度目の説明会を関西国際空港内のホテルで開いた。約80社、約160人が参加。ゼネコン、機関投資家、大手商社、海外の空港運営関連会社などが参加したとみられる。

大阪の百貨店売上高4カ月連続プラス 外国人観光客寄与

大阪の百貨店売上高4カ月連続プラス 外国人観光客寄与

日本百貨店協会が11月19日発表した10月の大阪地区の百貨店売上高は、前年同月比0.4%増の648億円と4カ月連続のプラスだった。台風などの天候不順で全国8都市がマイナスに落ち込む中、福岡に次ぐプラス幅となった。アジアなどからの外国人観光客が増え、主要百貨店の免税売上高が伸びたことが主因とみられる。

ラーメン「博多一風堂」が新農場 大分の農業法人で

ラーメン「博多一風堂」が新農場  大分の農業法人で

ラーメンチェーン「博多一風堂」を運営する力の源カンパニーが2009年に設立した農業事業および研修施設を担う、くしふるの大地(大分県竹田市)は、大分県豊後大野市に農場を新設する。同市にある旧大分県立三重農業高等学校の遊休地を活用、2015年4月から露地・ハウス栽培で、キャベツやレタスなど葉物野菜の栽培を始める。新農場は約12㌶。施設整備を含めた総投資額は約2000万円。初年度売上高は約2000万円を目指す。竹田市で手掛ける品目の栽培期間を広げて、通年出荷を行える体制を作る。

農研機構北海道が捨てる部分少ないタマネギ新品種開発

農研機構北海道が捨てる部分少ないタマネギ新品種開発

農研機構北海道農業研究センターは、加工用長球タマネギ新品種「カロエワン」を開発した。ファミリーレストランやコンビニのサラダなどに使われる加工用タマネギは低コストが求められるため、歩留まりの高さが重要。従来のタマネギでは球形のため外皮をむく作業が面倒なうえ、頂部・底部の捨てる部分の割合が23%とムダが多かった。新タマネギは形を円柱に近づけて捨てる部分の割合を17%に低減。歩留まりが向上した分だけ低コスト化できるというわけだ。2017年度に種子を発売する計画だ。

農研センター 12度前後の高糖度ミカンの栽培技術開発

農研センター  12度前後の高糖度ミカンの栽培技術開発

農研機構近畿中国四国農業研究センターは、高糖度ミカンの精密栽培技術を開発した。中国紙工業(広島県尾道市)が開発した地面に敷く二重構造のマルチシートと簡易土壌水分計、水分ストレス表示シートなどを組み合わせ、ミカンの液肥や水やりを制御して果実糖度を高め、農家の勘に頼っていた水やりの判断も標準化する。愛媛県などの農園栽培では長雨の影響で糖度が8~10度に下がった地域でも安定して12度前後の甘い果実が得られたとして、普及を図る計画だ。

外国人観光客増が収益増に寄与 新関空中間決算

外国人観光客増が収益増に寄与  新関空中間決算

新関西国際空港会社が11月18日発表した2014年4~9月期連結決算は、格安航空会社(LCC)の増便などで外国人の利用が好調だったことから、売上高は前年同期比32%増の741億円、営業利益は27%増の217億円で増収増益を確保した。最終(当期)利益は39%増の96億円。関西国際空港の今年9月末の有利子負債残高は9350億円で、3月末に比べて113億円減少した。大阪(伊丹)空港の大阪ターミナルビルを運営する「大阪国際空港ターミナル」(大阪市)を13年12月に完全子会社化したことも売上高の増加に貢献。関西空港は14年4~9月の外国人旅客数が過去最高となり空港の使用料収入や、免税店など商業事業収入が大幅に伸びた。

橋下氏 衆院選への出馬濃厚 公明党の都構想拒否で

橋下氏 衆院選への出馬濃厚 公明党の都構想拒否で

橋下徹・大阪市長(維新の党共同代表)が、市長を辞職して衆院選に立候補する可能性が高まった。看板政策の大阪都構想を巡り、公明党との関係修復が困難になったためで、都構想を国政から進め、状況打開する狙いがあるとみられる。その場合、松井一郎・大阪府知事も知事を辞職して、ともに衆院選に立候補する見通し。橋本氏は大阪3区、松井氏は大阪16区から立候補する予定で、公明党の幹部の現職と対決する。

老舗ベーカリー浅野屋 海外初シンガポールに出店

老舗ベーカリー浅野屋  海外初シンガポールに出店

東京・自由が丘や軽井沢などで店舗を展開する老舗ベーカリー、浅野屋は11月15日、シンガポールの中心部に海外初となる店舗「ブランジェ浅野屋」を開業した。店舗の広さは420平方㍍。店内で調理した約60種類のパンを提供する。80席のイートインコーナーも設け、コーヒーなど飲み物のほかスープやサラダなどの軽食も提供する。同国の自動車ディーラー大手、タンチョン・インターナショナルと設立した合弁会社が運営する。週末など繁忙期には1日1000人程度の集客を目指す。