oosaka のすべての投稿

関西経済同友会 人口の東京一極集中の是正や消費増税求める

関西経済同友会 人口の東京一極集中の是正や消費増税求める

関西経済同友会は11月7日、2015年度予算編成と税制改正に際し、人口の東京一極集中の是正や、消費税率を10%へ予定通り引き上げることなどを求める政府への政策提言を発表した。近日中に政府へ郵送する。提言では、政府が掲げる「地方創生」を実現するため、人口規模や歴史性などから関西の成長を重視すべきだと指摘。観光や医療などの分野でさらなる財政支援を求めた。

外国人女性が日本酒をPR 老舗11社が協働イベント

外国人女性が日本酒をPR  老舗11社が協働イベント

兵庫県と京都府の11の老舗酒造会社が立冬の11月7日、東京都内で燗酒を鍋と一緒に楽しもうと呼び掛けるイベント「燗でENJOY SAKE鍋イベー(サケナベイベー)」を開いた。海外での日本酒ブームをアピールするため、ロシアやフランスなどの女性6人が和服姿で試飲を勧め、会場を盛り上げた。

若者のアルコール離れで日本酒の国内消費量は減少傾向だが、輸出額はこの10年で3倍近く伸びている。今回のイベントを呼び掛けたのは白鶴酒造、日本盛、宝酒造、辰馬本家酒造、大関、月桂冠、剣菱酒造、小西酒造、沢の鶴、菊正宗酒造、黄桜の、兵庫・灘、伊丹、京都・伏見の老舗酒造11社。

「大阪の再生にはIRは絶対必要」橋下市長 継続審議は残念

「大阪の再生にはIRは絶対必要」橋下市長  継続審議は残念

橋下徹大阪市長は11月7日、記者団に「大阪にとっての地方再生はIR(統合型リゾート) 絶対に必要な施設だ」と強調した。ところが、IRの整備を促す法案(カジノ解禁法案)について、自民党が今国会での成立を断念する方針を固めた。「地方再生といいながら、法案を実行しない自民党や公明党には残念な思いだ」とし、早期成立を改めて求めた。

大阪府の松井一郎知事も「リスクのないリターンはない」と述べ、観光振興で税収が増えれば国の財政にも寄与できると強調。カジノを含む統合型リゾートの大阪への誘致に改めて意欲を示した。問題視されるギャンブル依存症対策も独自に検討する考えだ。

冬の味覚ズワイガニ 11/6 日本海沖で解禁!

冬の味覚ズワイガニ  11/6 日本海沖で解禁!

日本海の冬の味覚、ズワイガニ漁が11月6日、富山県から島根県までの日本海沖で解禁となった。5日夜に兵庫県香美(かみ)町の柴山漁港を出港した10隻の底引き網漁船は、6日午前0時の時報とともに水深数百㍍の海底に向けて網を下した。1時間ほどで網が引き揚げられると、甲板は茶褐色のカニでいっぱいになった。午後、漁港で初セリがあり、京阪神などに向けて出荷された。兵庫県、京都府など地場の水産資源センターなどの資源調査によると、今年は雄(ズワイガニ、越前ガニ、松葉ガニ)は平年をやや下回る、雌(セイコ、こうばこ)は平年を上回る水揚げがそれぞれ見込まれている。

シャトレーゼ フィリピンで菓子店30店目指す

シャトレーゼ フィリピンで菓子店30店目指す

綜合菓子メーカーのシャトレーゼ(山梨県甲府市)は東南アジアに進出する。2015年5月にフィリピンの首都マニラに出店し、3年後をメドに30店に増やす。増加する中間層や高所得者層が利用するショッピングモールに出店する。ケーキを中心にどら焼きなどの和菓子やアイスクリームを販売する。冷蔵・冷凍したまま日本から輸出する。にほんより2割程度高くなるが、需要は多いとみている。

JA全中「組織維持」へ監査権温存、政府と対立鮮明

JA全中「組織維持」へ監査権温存、政府と対立鮮明

全国農業協同組合中央会(JA全中)が11月6日発表した自己改革案は、地域農協に対する監査権などを廃止せず、政府が目指す農協改革との対立が鮮明になった。政府内には、JA全中が農協法に明記された強制力のある権限をすべて廃止し、任意団体として調査研究機関などに衣替えするよう求める声もあり、今後厳しい注文が付く可能性がある。

11/7から上海高島屋で「大阪物産展」25社が出展

11/7から上海高島屋で「大阪物産展」25社が出展

中国上海市の上海高島屋で11月7~16日、大阪の食文化や生活用品を紹介する「大阪物産展」を初めて開く。大阪府が協力し、中国に進出済みの企業の商品PRのほか、日本観光の案内の場にも生かす。上海花月餐飲有限公司、大森屋、チョーヤ梅酒、コクヨ、JR西日本など25社が出展する。

大阪中心部のオフィス10月空室率6カ月連続で改善

大阪中心部のオフィス10月空室率6カ月連続で改善

大阪中心部にあるオフィスの10月の平均空室率は前月より0.08ポイント下がって8,06%となり、6カ月連続で改善した。三鬼商事大阪支店が11月6日発表した。淀屋橋・本町地区は他の地区からの移転が続いたため、同0.31ポイント下がり8.15%に改善した。梅田地区は同0.01ポイント上昇の7.68%とほぼ横ばいだった。

期限切れ鶏肉響くマクドナルド 75億円の赤字に

期限切れ鶏肉が響くマクドナルド 75億円の赤字に

日本マクドナルドの2014年1~9月期連結決算は、最終(当期)損益が75億円の赤字(前年同期は63億円の黒字)となった。仕入れ先の中国の食品加工会社で期限切れ鶏肉使用問題が発覚したことで、客離れが進んだことが大きく響いた。売上高は前年同期比12.7%減の1722億円、営業利益は同97.8%減の2億3800万円だった。

 

室内など家庭で気軽にトマト 協和が水耕栽培キット

室内など家庭で気軽にトマト  協和が水耕栽培キット

協和(大阪府高槻市)は、家庭で気軽にトマトの水耕栽培ができるキット「ホームハイポニカぷくぷく」を発表した。容器の直径は320㍉㍍、高さは200㍉㍍でベランダや室内など限られた空間でトマトの栽培ができる。価格は一式で5980円(消費税抜き)。2014年度下半期(10~3月)で5000台の販売を目指す。