oosaka のすべての投稿

シャープ危機が下請け企業直撃、廃業の暗い影

シャープ危機が下請け企業直撃、廃業の暗い影

大阪に本拠を置くシャープの経営危機が下請け企業を直撃、中小零細企業の中には廃業に追い込まれるケースも少なくない。また地域経済や雇用にも暗い影を投げかけている。
帝国データバンクの調べによると、シャープグループと取引がある国内の下請け企業は東京、大阪を主体に平成24年10月時点で1万1971社あったが、同27年3月の調査では1万1175社に減少している。わずか2年半で796社が傘下から離脱、私的整理や廃業に追い込まれたとみられる。東京都で249社、大阪府で222社のそれぞれ減となっている。

道頓堀の体験型脱出ゲーム 映画とのコラボ第4弾

道頓堀の体験型脱出ゲーム 映画とのコラボ第4弾

大阪・道頓堀の常設型謎解きルーム「時解TokiToki~eScape cafe~」(大阪市中央区)が、2月6日から映画とのタイアップ第4弾の脱出ゲームを実施している。今回はクエンティン・タランティーノ監督の新作で、2月27日公開の「ヘイトフル・エイト」とのコラボレーションだ。
密室ミステリーの同作品と同様、雪山のロッジで閉じ込められたとの設定で、小道具や家具などに仕掛けられた謎を解き脱出を目指す。
同施設では、設定されたストーリーのもと、6人で30分以内に部屋の中に残された謎を解き、部屋からの脱出を目指す体験型ゲームとなっている。営業時間は12時~21時。料金は前売り1500円、当日1800円。

大阪天満宮で2/11~14 人気の『梅酒フェス』復活

大阪天満宮で2/11~14 人気の『梅酒フェス』復活

大阪天満宮で毎年人気の『梅酒フェス』が2月11~14日の4日間開催される。『盆梅と盆石展』の一環。
これまで30分700円の飲み放題だったが、今年から時間無制限で1杯100~500円で試飲できる形式に変わった。並ぶのは梅酒専門店の梅酒屋(大阪市都島区)が全国各地から厳選した約100種。
ベースは日本酒や焼酎、ウイスキー、ブランデーで、ヨーグルト梅酒、バラ梅酒、ゼリー梅酒、季節限定のイチゴ梅酒など、他ではちょっとお目にかかれない個性的な梅酒がずらり。
昨年は諸事情により中止となったが、復活を望む多くの声に応えた。

大阪環状線・新今宮駅東口の愛称を「通天閣口」に

大阪環状線・新今宮駅東口の愛称を「通天閣口」に

JR西日本は2月10日、大阪環状線・新今宮駅東口の愛称を「通天閣口」に制定した。同日、記念式典も開かれた。大阪環状線のイメージ刷新と乗客の満足度向上を目的に、2013年から展開している「大阪環状線改造プロジェクト」の一環。
愛称制定は、新世界のシンボル「通天閣」(大阪市浪速区)が同駅の東口側に位置すること、通天閣を訪れる目的の乗客が誤って反対側の出口を利用するケースがあり、顧客を誤りなくスムースに誘導するためとしている。

東京産カカオのチョコ販売 小笠原で量産にメド 平塚製菓

東京産カカオのチョコ販売 小笠原で量産にメド 平塚製菓

平塚製菓(埼玉県草加市)は2月9日、東京都小笠原村の母島で生産されたカカオを使ったチョコレートを、2018年をめどに発売すると発表した。
チョコレートの原料となるカカオは通常、赤道に近い地域でしか生産できないとされる。しかし、同社は5年ほど前から小笠原の委託農家と協力して、ハウス栽培など栽培方法を工夫し研究を始めた。その結果、2016年は500㌔㌘、17年は2万㌧を収穫できるメドが立った。カカオ70%の場合、板チョコ7万枚分という。
コストは海外産よりも数倍かかるが、すっきりした味わいが特徴。『東京産』というブランドで打ち出す計画で、板チョコで700~1200円程度なら採算が取れるという。
OEM(相手先ブランドの生産)が主力の同社。自社ブランドで出すかどうかは今後検討詰める。

ラルクアンシエルら育てた大阪のライブハウス2月末閉店

ラルクアンシエルら育てた大阪のライブハウス2月末閉店

大阪・南海電鉄の高架下にあるライブハウス「難波ROKETS」(大阪市浪速区)が2月末に閉店することが発表された。
同ライブハウスは1991年のオープン以来、25年にわたり多くのファンに愛され続けてきた。この間、LUNA SEAや黒夢、Dir engrei、Janne Da Arc(ジャンヌダルク)など数多くのアーティストが出演。
中でもL’Arc-en-Ciel(ラルクアンシエル)は結成当時、ここをホームグラウンドとしており、彼らの「聖地」として今もなお全国からファンが訪れているという。

波瑠さん「あさが来た」ラッピング地下鉄・バスと対面

波瑠さん「あさが来た」ラッピング地下鉄・バスと対面

NHK連続テレビ小説「あさが来た」のヒロイン・あさを演じる女優の波瑠(はる)さん(24)が2月8日、ドラマの登場人物などがあしらわれた大阪市営地下鉄のラッピング電車・バスと対面した。
地下鉄四つ橋線西梅田駅では、ドラマの中で加野銀行を運営する洋装姿のあさ(広岡浅子)こと波瑠さんと、夫・新次郎役の玉木宏さんの2人の姿が あしらわれている車両を見学。波瑠さんは「想像していたより細かく再現されていて少し驚いた」と語っていた。
また、波瑠さんは「あさが来た」がラッピングされた市営バスも見学した。このラッピング電車・バスの運行は、最終回が放送される4月2日まで続けられる。

関空が大阪・なんばに「空港型免税店」17年春開業

関空が大阪・なんばに「空港型免税店」17年春開業

新関西国際空港会社はこのほど、訪日外国人の利便性をより一層高めるため、ロッテ免税店と協力し、大阪市内のビックカメラなんば店において「空港型免税店」を展開することで合意した。2017年春をめどに開業し、初年度130億円を見込む。
顧客は免税店舗のビックカメラなんば店6~7階(約4400平方㍍)で商品を購入し手ぶらで移動、空港で受け取ることができる。商品構成はラグジュアリーブランドのファッション商品、化粧品、香水を中心に時計、宝飾品、その他和雑貨品、日本土産品など。

舞洲をスポーツ拠点に 大阪市がセレッソらと包括協定

舞洲をスポーツ拠点に 大阪市がセレッソらと包括協定

大阪市は市内に拠点を置くサッカーJリーグのセレッソ大阪などとスポーツや地域振興で連携する包括協定を結んだ。
今回、大阪市が包括協定を結んだのは、此花区の舞洲を練習の拠点としている「セレッソ大阪」と、バスケットボールのプロチーム「大阪エヴェッサ」。
大阪市がスポーツチームと協定を結ぶのは初めてで、今後は両チームが市内の小中学校でスポーツ教室を行う機会を増やすなど、スポーツや地域振興で連携を深めていく。
舞洲には2017年、プロ野球のオリックスも2軍の練習拠点を移す予定で、舞洲はプロスポーツチームの拠点となりつつある。