oosaka のすべての投稿

109年前の最古級の木造駅舎閉鎖 南海「浜寺公園」

109年前の最古級の木造駅舎閉鎖 南海「浜寺公園」

109年前に建設され、日本最古の木造建築の一つとされる南海電鉄「浜寺公園」駅の駅舎が閉鎖されることになり1月27日、セレモニーが行われた。堺市西区にある同駅は1907年、東京駅などを手掛けた著名建築家、辰野金吾氏らが設計し完成。現存する最も古い木造駅舎の一つとされている。
駅舎はいったん別の場所に移され、11年後に完成予定の新しい駅舎の玄関部分として活用されることになっている。

15年近畿の貿易収支3年ぶり黒字に 大阪税関

15年近畿の貿易収支3年ぶり黒字に 大阪税関

大阪税関が1月25日発表した近畿2府4県の2015年の貿易概況(速報値)によると、輸出から輸入を差し引いた貿易収支は8843億円の黒字となった。黒字は3年ぶり。
円安を背景とした半導体関連部品などの輸出額の伸びや、価格の下落による原油や天然ガスの輸入額の減少が寄与した。輸出額は前年比2.6%増の16兆712億円、輸入額は6.9%減の15兆1869億円だった。

グランフロントで「大間のマグロ」振る舞う 青森フェア

グランフロントで「大間のマグロ」振る舞う 青森フェア

グランフロント大阪(大阪市北区)北館6階で開催中のフェア「AOMORI FLOOR」で1月29日、目玉企画となる大間産マグロの試食(時間限定)と、津軽三味線の生演奏が催される。同フェアは主に食の分野で青森県の魅力を広めるのが狙い。
会場は同館飲食フロア「UMEKITA FLOOR」のメーンステージ。同日21時に来場した顧客に無料で「大間のマグロ」を振る舞う。トロ、赤身の刺し身で300人分程度を紙皿などで配布する予定。解体ショーなどは行わない。津軽三味線の生演奏は同日20時30分~と22時30分~に開催。
同フェアにはUMEKITA FLOORの全16店と、地下1階の「世界のビール博物館」「世界のワイン博物館」を合わせた18店舗が参加する。

桂春団治 お別れの会にファンら1000人 天満天神繁昌亭

桂春団治 お別れの会にファンら1000人 天満天神繁昌亭

上方落語四天王の最後の一人で、1月9日に85歳で亡くなった三代目桂春団治さんのお別れの会が1月26日午前、大阪市北区の天満天神繁昌亭でで行われた。
春団治さんの出囃子「野崎」が演奏される中、落語家やファンら約1000人が最後の別れを惜しんだ。お別れの会の実行委員長で、上方落語協会会長の桂文枝さんはじめ、筆頭弟子の桂福団治さん、笑福亭仁鶴さん、桂ざこばさん、笑福亭鶴瓶さんらが弔辞を述べるなど、思い出に残るエピソードなどを含めて噺家らしいあいさつをした。
また、柳亭市馬さんら東京の落語家も参列、春団治さんの高座VTRが流れる中、献花した。

マクドナルド 新バーガーの名前を公募 賞金は10年分

マクドナルド 新バーガーの名前を公募 賞金は10年分

日本マクドナルドは1月25日、2月に売り出す新しいバーガーの名前を公募すると発表した。公募は同社初。採用された人には、このバーガー10年分相当の賞金(約140万円)を贈る。
新バーガーの仮称は「北海道産ほくほくポテトとチェダーチーズに焦がし醤油風味の特製オニオンソースが効いたジューシービーフバーガー」。単品は税込み390円。ポテトなど飲み物とのセットは同690円。2月2日から仮称で売り出す。2月2~15日に名前を募集し、審査を経て23日から正式な名前に切り替える。応募は特設サイトから。

長さ25㍍のジャンボ恵方巻き 福岡県行橋市商店街

長さ25㍍のジャンボ恵方巻き 福岡県行橋市商店街

福岡県行橋市の中心部にあるえびす通り商店街で1月24日、節分を控え長さ25㍍の「ジャンボ恵方巻き」をつくるイベントがあった。
あいにく日本列島を襲った記録的な大寒波による氷点下の寒さで、参加者は予定の半分ほどとなったが、家族連れなど50人が参加した。材料はノリ800枚、すし飯80㌔など。参加者は横一列に並び、息を合わせて巻き終えると、今年の縁起の良い方角という「南南東」を向いて一斉にかぶりつき、家族らの健康などを願った。

ひらかたパーク2年連続の100万人突破 独自の存在感

ひらかたパーク2年連続の100万人突破 独自の存在感

開園100年を超える枚方市の老舗遊園地「ひらかたパーク」(ひらパー)が健闘、入場者は2年連続で年間100万人突破した。
ひらパーによると、1月23日現在の年間累計入場者数は約106万人で、2年連続で100万人を突破し、今年度は最終的に112万人程度まで到達する見込みだ。
平成25年、枚方市出身で人気アイドルグループ「V6」の岡田准一さんがイメージキャラクター「超(スーパー)ひらパー兄さん」に決まり、昨年度は「園長」に就任。今年度も園長続投が決定した。これに加え、ひらパー人気を支えたのが遊び心あふれたアトラクションやサービス、そして園長・岡田さんの主演映画とのタイアップなども奏功した。
この結果「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」(大阪市此花区)と「東京ディズニーリゾート」(千葉県浦安市)のテーマパーク2強時代にあって、一時ささやかれた閉園の淵から復活、独自の存在感を示している。

417㌔巨大クロマグロ水揚げ 和歌山・勝浦漁港

417㌔巨大クロマグロ水揚げ 和歌山・勝浦漁港

国内有数のマグロ水揚げ漁港、和歌山県那智勝浦町の勝浦漁港に1月24日朝、重さ417㌔の巨大クロマグロが水揚げされた。市場関係者によると、2015年に水揚げされた411㌔を上回り、勝浦漁港では過去最大という。
この巨大クロマグロは、宮崎県川南町の延(はえ)縄船第1海伸丸(19㌧、乗組員7人)が22日、勝浦漁港から南に約180㌔の沖合で獲った。マグロは1㌔当たり4650円(1本209万4174円、税込み)で那智勝浦町の「ヤマサ脇口水産」が競り落とした。

あべのハルカスに「くまモン」登場「新春旅フェスタ」

あべのハルカスに「くまモン」登場「新春旅フェスタ」

あべのハルカス(大阪市阿倍野区)で1月24日、「新春旅フェスタ」が開かれ、熊本県のキャラクター「くまモン」が登場。同じクマがモチーフの、あべのハルカス展望台「ハルカス300」のキャラクター「あべのべあ」と対面した。これに奈良県吉野町のキャラクター「吉野ピンクル」も加わり、「くまモン体操」などで家族連れらの観覧客を喜ばせていた。
展望台では「なにわ伝統芸能まつり」なども行われ、終日にぎわった。

関空で1/25~3月末 ボディスキャナーの試験運用

関空で1/25~3月末 ボディスキャナーの試験運用

関西国際空港は1月22日、格安航空会社(LCC)のピーチ・アビエーションと共同で、第2ターミナルビル保安検査でのボディスキャナーの運用評価試験を実施すると発表した。評価試験の実施期間は1月25日から3月31日の10時から17時まで。この評価試験は2016年度のボディスキャナー本格導入に向けた試験として実施されるもの。