oosaka のすべての投稿

築地のマグロ初セリで最高値1匹200㌔・1400万円

築地のマグロ初セリで最高値1匹200㌔・1400万円

新春恒例の初セリが1月5日、全国の主要な卸売市場で開かれた。2016年11月に豊洲新市場に移転するため、80年の歴史に幕を下ろす、今回が最後の築地市場では、青森県大間産クロマグロが最高値で1匹1400万円(200㌔)で落札された。1㌔当たりの価格は7万円で2015年の2.8倍だった。
落札者は5年連続となるすしチェーン「すしざんまい」を展開する喜代村(東京都中央区)だった。

15年交通事故死 大阪は196人で全国ワースト2位に

15年交通事故死 大阪は196人で全国ワースト2位に

警視庁のまとめによると、2015年の全国の交通事故死者数で大阪府は196人で、13年連続で1位だった愛知県(213人)に続くワースト2位だった。以下、千葉県(180人)、神奈川県(178人)、北海道・埼玉県(177人)と続いた。最少は島根県と徳島県(27人)だった。
15年1年間の全国の交通事故死者数は4117人で、2000年以来15年ぶりにわずかながら増加した。

駅そば食べて運試し 南海6店で「箸タワー」おみくじ

駅そば食べて運試し 南海6店で「箸タワー」おみくじ

南海電鉄沿線などの駅にある「南海そば」全6店で、1月4日からおみくじサービスが始まる。ぎっしりと割り箸を詰め込んだ名物「箸(はし)タワー」に当たりの帯付き箸が混じっているのだ。
高さ約60㌢のタワー状に詰め込まれた箸はざっと500本ほどで、このうち当たりは25~30本程度。「大吉」はお好みのメニュー無料券、中吉は肉、小吉はあげのトッピングといった具合。ただし、二度引きは禁止だ。
このおみくじサービスは15日まで。南海電車利用者は、ぜひのぞいてみては…。

「あまおう」米国に輸出へ 福岡県が市場調査

「あまおう」米国に輸出へ 福岡県が市場調査

福岡県は新年度、県産の高級イチゴ「あまおう」の米国への輸出に向けた環境づくりに乗り出す。環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の大筋合意による関税撤廃を見越して市場調査を実施し、生産者に働きかける。
あまおうは香港やシンガポールなどアジア向けの輸出が伸びているが、世界の食が集まる激戦のニューヨークに乗り込んで、さらなるブランド確立を目指す。県は新年度予算案に関連費用を計上する方針。
あまおうは大ぶりな粒と糖度の高さが特徴。国内のイチゴで販売単価のトップで、アジア市場でも高級イチゴと認知され、贈答用などとして日本国内の2~3倍の価格で取引されている。
2014年度には香港、シンガポール、台湾、タイなどアジア市場中心に85㌧が輸出されているが、米国にはほとんど出回っていない。

東北高速道のおみやげランキング1位は「平泉金宝漬」

東北高速道のおみやげランキング1位は「平泉金宝漬」

全国各地のサービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)で販売されている郷土料理や地元の特産品、名産品などおみやげ168品の中から、投票で人気のおみやげを決める「おみやげ総選挙」が2015年10月1日から12月31日にかけて行われた。
今回は東北自動車道の北部にあるSA・PAで販売されているおみやげランキングを紹介する。1位は前沢SA下り線の「平泉金宝漬」(3090円)だった。中世の東北藤原王朝時代の岩手県平泉町の文化遺産が、世界遺産に登録されたことを記念して、三陸海宝漬で有名な中村家が発売した。ご飯に、おつまみに最適の一品。保冷材付きなので、持ち帰りに便利だ。
2位は前沢SA上り線の「さんりくの塩マカロン」(1080円)。美しい三陸を取り戻したいとの願いから、美しい海をイメージしたブルーのマカロンが生まれた。3位には滝沢PA上り線の「南部せんべい小判詰合せ」(1080円)。一口サイズの食べやすい南部せんべいの詰め合わせだ。国産バターの香りが際立つクッキータイプのせんべいで、果糖、豆、ごま、かぼちゃの4つの味が楽しめる。

食品成分表5年ぶり改訂 発芽玄米など313品増やす

食品成分表5年ぶり改訂 発芽玄米など313品増やす

学校や病院の給食、外食産業のメニュー作りに広く使われる「日本食品標準成分表」が5年ぶりに改訂された。文部科学省資源調査分科会は健康志向やアレルギー対策で食べる機会が増えている発芽玄米、米粉パンなどを新たに加えたほか、糖尿病患者向けに主な食品の炭水化物量を正確に算定した。
今回は食品数を15年ぶりに拡充し、313品増の2191品目とした。新たに掲載したのは刺し身や天ぷらなどの日本食、健康志向を反映した発芽玄米や五穀、アマニ油、アレルギー対策で食べられている米粉パン、米粉麺など。
糖尿病対策のため、炭水化物の記載を充実、実際の食品分析に基づく炭水化物量を追加記載した。また、でんぷん、ブドウ糖、果糖などの組成別の別冊も作成した。

地上300㍍「あべのハルカス」で初日の出を拝む

地上300㍍「あべのハルカス」で初日の出を拝む

日本一の超高層ビル「あべのハルカス」(大阪市阿倍野区)の展望台「ハルカス300」で2016年1月1日、最上部のヘリポートと展望台から初日の出を鑑賞する早朝特別営業を行った。
昨年に続いて実施された特別営業で、地上300㍍の同ビル最上部に位置するヘリポートから初日の出を眺めるコースには約50人が参加。天候に恵まれたことで、参加者らはくっきりとした初日の出を拝むことができ、晴れやかな笑顔で感動していた。また、展望台から初日の出を眺めるコースも前売りで450枚の入場券が完売、元旦から賑わっていた。

大丸心斎橋本館、建て替えで閉館 19年秋開業

大丸心斎橋本館、建て替えで閉館 19年秋開業

大丸心斎橋本館が12月30日を最後に閉館された。最後となった30日には朝から別れを惜しむ買い物客が数多く訪れた。建て替えは、日本で多くの著名建築物のを設計したヴォーリズが手掛けた外観を残すため外壁部分を保存する形で2016年2月から工事が始まる予定。
新店舗は地上11階、地下3階で、売り場面積は約4万平方㍍とこれまでより9000平方㍍広くなる。総投資額は約380億円。2019年秋ごろ開業する計画。

くまモンファン感謝祭 16年2月に西梅田で開催

くまモンファン感謝祭 16年2月に西梅田で開催

熊本県の魅力を大阪に伝えようと、ゆるキャラ・くまモン自身がPR隊長となって盛り上げるイベント『くまモンファン感謝祭』が2016年2月13、14日、大阪・西梅田スクエアで開催される。
このイベントには、ゆるキャラグランプリ歴代優勝者のさのまる(2013年)、ぐんまちゃん(2014年)、今年準優勝だったみきゃんらのゆるきゃらはじめ、梅花女子大学チアリーディング部なども参加する予定。

通天閣でヒツジからサルへ 恒例の干支引き継ぎ式

通天閣でヒツジからサルへ 恒例の干支引き継ぎ式

大阪・新世界の通天閣で12月28日、年末恒例の「干支(えと)の引き継ぎ式」があり、今年の「ヒツジ(未)」と来年の「サル(申)」が対面した。そして、神妙にダジャレ尽くしの引き継ぎが行われた。「いろんな人を巻き込んでメー惑(迷惑)をかけ、シープい(失敗)ばっかり」と今年を反省、回顧。来年は「何事にもまサル(勝る)勢いをつけて、悪いことがサル(去る)年にします。まさに、モンキー(文句)無しの一年に!」との抱負が読み上げられた。