oosaka のすべての投稿

大阪交通局が嵐山へ直通特急 地下鉄内停車は2駅のみ

大阪交通局が嵐山へ直通特急 地下鉄内停車は2駅のみ

大阪交通局は11月11日、通常は全列車が全駅に停車している地下鉄堺筋線内では日本橋と天神橋筋六丁目の2駅しか停車しない嵐山行き特急を運行すると発表した。編成は6両。
同交通局では例年秋の行楽シーズンに合わせて、嵐山へ直通の臨時列車を運行しており、今年は11月14日(土)、15日(日)、21日(日)、23日(月、祝日)、28日(土)、29日(日)に運行する。

森永乳業 アイスクリーム「パルム」3割増産 5年ぶり

森永乳業 アイスクリーム「パルム」3割増産 5年ぶり

森永乳業は2016年夏に向けて、主力のアイスクリーム製品「パルム」の生産能力を3割引き上げる。約13億円を投じて子会社工場に新ラインを増設する。これにより、16年度の同製品の出荷額を15年度から1割増やす。12月に着工し、16年3月から稼働する予定。同社のアイスクリーム製品の増産は約5年ぶりとなる。

大阪府内企業の53.5%「正社員不足」大阪労働局調査

大阪府内企業の53.5%「正社員不足」大阪労働局調査

大阪府労働局が府内に事業所を持つ企業を対象に実施している雇用調査によると、正社員が「不足「やや不足」と答えた企業の合計が、9月末時点で53.5%となった。2013年4月から四半期ごとに調査を始め、正社員不足との回答が半数を超えたのは初めて。

関空・伊丹運営の交渉権 オリックス連合に選定

関空・伊丹運営の交渉権 オリックス連合に選定

新関西国際空港会社は11月10日、関西国際空港と大阪国際空港の運営権譲渡の優先交渉権者として、オリックスと仏ヴァンシ・エアポート連合を選定したと発表した。2016年4月から44年間の運営権を譲渡する。運営権対価で当初予定の計2兆2000億円に加え年間売上高に応じた追加額受け取る。年内に正式契約する予定。
オリックス連合は12月に特別目的会社を設立。オリックスが社長を選任し、商業施設と経営、ヴァンシが副社長を選任し、空港運営を担当する。関西経済界を中心に鉄道、建設、電力、ガス、製造業、金融など30社が少数株主として支援する。

近畿10月倒産は20年で最少 15%減の180件

近畿10月倒産は20年で最少 15%減の180件

東京商工リサーチ関西支社が11月9日発表した近畿2府4県の10月の企業倒産件数(負債額1000万円以上)は、前年同月比15.1%減の180件だった。負債総額は同16.2%減の201億1200万円。件数、負債額ともに10月としては過去20年で最少となった。

11/23「京橋音楽祭」開催 はしごできるライブイベント

11/23「京橋音楽祭」開催 はしごできるライブイベント

大阪・京橋一帯のライブハウスやスタジオで11月23日、ライブハウス「京橋音楽祭2015」が開催される。会場となるのは「京橋セブンデイズ」「ベロニカ」「ism」「ベースオントップ京橋店」「HEVENS KITCHEN」「Hi-FIVE」「PACHA」「JOGAVIO」「MUDDY WATER」「FUMO」の10店舗。ライブハウス、音楽スタジオのほかライブバーやライブができる飲食店も含まれる。出演アーティストは西村加奈さん、tricoloreさんら130組余り。

江崎グリコ 初物アーモンド使用の人気チョコ今年も

江崎グリコ 初物アーモンド使用の人気チョコ今年も

江崎グリコは、今年の秋に収穫したアーモンドを使用したチョコレート「アーモンドピーク」「アーモンドピーククリアクリスプ」を11月10日から全国で数量限定で発売する(価格はオープン)。
米国カリフォルニア州では干ばつのため、アーモンドの生産量が減っている。世界的にアーモンドの確保が厳しくなる中、同社では自社農園100%のアーモンド加工業者を通じて、今年の初物アーモンドを入手した。初物「アーモンドピーク」は11月末ころ販売終了予定。

大阪市長選告示 新人4人が立候補 ダブル選スタート

大阪市長選告示 新人4人が立候補 ダブル選スタート

大阪市長選が11月8日、告示され、地域政党「大阪維新の会」の吉村洋文(ひろふみ)前衆院議員(40)、無所属の中川暢三(ちょうぞう)元北区長(59)、無所属で元会社員の高尾英尚(ひでひさ)氏(33)、柳本顕(あきら)前市議(41)の新顔4氏が立候補を届け出た。5日に告示された大阪府知事選とのダブル選挙で、いずれも22日に投開票される。

水上に大阪芸能が大集結 道頓堀で開削400年パレード

水上に大阪芸能が大集結 道頓堀で開削400年パレード

大阪道頓堀川で11月7日、道頓堀開削400年を記念して、大阪を拠点とする人形浄瑠璃文楽や新喜劇、OSK日本歌劇団、地域アイドル、お笑いや上方落語の芸人ら約200人が参加した水上パレードが開かれ、幾重にも遠巻きに詰めかけた観衆でにぎわった。
上方落語協会会長の桂文枝さんと若手落語家の上方落語船、桐竹勘十郎さんが操る文楽人形が慣習に愛嬌を振りまく文楽船など約20隻が川面に繰り出した。高校の和太鼓部やよさこいチームなど多彩な団体の船も参加した。
このイベントは大阪府、大阪市、経済団体などでつくる「水と光のまちづくり推進会議」「大阪ミナミ400年祭実行委員会」、よしもとクリエイティブ・エージェンシーが共催した。

企業の半数で内定辞退増加 大商が新卒採用で調査

企業の半数で内定辞退増加 大商が新卒採用で調査

大阪商工会議所は11月2日、2016年春の新卒採用に関する調査結果を発表した。企業が面接などの選考時期を今年から8月に遅らせたことについて「影響があった」との回答が80.9%に上った。具体的には「内定辞退者が増加した」(52.9%)、「応募者が減少した」(51.0%)との回答が目立った。建設業ではとくに「応募者が減少した」との回答が多かったという。