oosaka のすべての投稿

松井府知事 9月イタリア・ミラノ万博を視察へ

松井府知事 9月イタリア・ミラノ万博を視察へ

大阪府の松井一郎知事は8月25日の定例記者会見で、2025年の国際博覧会(万博)の大阪誘致に向け、開催中のイタリア・ミラノ万博を9月に視察すると発表した。視察は9月9~13日。10日に日本館などを見学し、11日にフランス・パリの博覧会国際事務局(BIE)を訪れる。
万博誘致を巡っては、大阪経済界は慎重姿勢を崩しておらず、府は有識者の検討会を設置し、開催場所や開催意義などを探っている。松井知事は当初、8月の誘致表明を検討したが、見通しが立っていない。

日本水産 今秋からEPA機能性食品ブランドを展開

日本水産  今秋からEPA機能性食品ブランドを展開

日本水産は、イワシやサバなど青魚に多く含まれる必須脂肪酸、エイコサペンタエン酸(EPA)を使った食品ブランドを、今秋から展開する。
「海から、健康  エバライフ」と銘打ち、冷凍食品や缶詰、練り製品など各分野から12品を新たに投入する。EPAには中性脂肪を下げる効果があるとされており、脂肪や糖質の多い食生活の消費者を中心にアピールする。
新ブランド12品は9月1日に全国で発売する予定。価格はオープンだが、通常の商品より数十円程度高くなる。冷食では「今日のおかず 白身魚と豆腐のハンバーグ」など4品、缶詰は「EPA配合いわし味噌煮」など3品、練り物類では「ちくわ EPA入り」など5品をそれぞれ投入する。

辰巳琢郎氏に出馬打診 大阪ダブル選で自民府連

辰巳琢郎氏に出馬打診 大阪ダブル選で自民府連

11月22日投開票の大阪府知事と大阪市長のダブル選で、自民党府連が、大阪市出身で俳優の辰巳琢郎氏(57)に出馬を打診したことが分かった。自民関係者は「識見、知名度ともに高い」と期待を寄せ、知事選を軸に調整。ただ、辰巳氏は9月から放送が始まるNHK連続テレビ小説への出演予定があると説明、態度を保留している。辰巳氏の事務所も「コメントできない」としている。自民は説得を続ける構えだ。自民関係者によると、府議や市議が知事、市長の両にらみで数回にわたって出馬要請している。

ブランド確立へ甘いミカンだけ出荷 和歌山県

ブランド確立へ甘いミカンだけ出荷 和歌山県

ミカン収穫量11年連続全国一の和歌山県は9月から、生食用では糖度が一定以上のものしか出荷を認めないことを決めた。品質を保証し、価格でもトップを目指す。
基準未満の場合はジュースなどの加工用に回すよう求める。加工用の価格は生食用の約20分の1のため、県と農家、JA の3社が資金を積み立て、加工用に出荷した農家に差額の一部を助成する。
県は「出荷量を減らしてでも甘いミカンだけを売りたい」とし、ブランド確立へ違反者には補助金を止めるなどのペナルティーを科す姿勢だ。

高級養殖魚の飼料にミドリムシ粉末活用 石垣市

高級養殖魚の飼料にミドリムシ粉末活用 石垣市

沖縄県石垣市。離島向けフェリー乗り場の近くにある同市の施設の水槽では、2013年12月からミドリムシの粉末をエサに5%混ぜて与える魚の養殖試験が行われている。「魚の食いつきがいい」。試験の主体の石垣市水産課の比嘉幸宏主事はこう打ち明ける。養殖している「スジアラ」は沖縄近海でとれる高級魚だ。上品な味の白身魚で、沖縄では1㌔当たり3000円前後で販売されている。だが、スジアラは成長が遅く、養殖には向かないとされてきた。
世界でも珍しいこのスジアラの養殖実験に、同市内で大規模な栽培施設を持つユーグレナ(東京都港区)がミドリムシの粉末を提供している。実験は養殖するスジアラを2つのグループに分け、一方は仏の配合飼料、もう一方は5%をミドリムシの粉末とした配合飼料を与える。15年末まで養殖を続けて、一匹500㌘まで成長させる計画だ。果たしてミドリムシの配合飼料を与えたグループの成長度合いに、どれくらいの効果が出るのかどうか、興味深い。

アルフレッサHD 近畿の医療用医薬品の供給網再編

アルフレッサHD 近畿の医療用医薬品の供給網再編

アルフレッサホールディングス(HD)は11月をめどに、近畿地方の医療用医薬品の供給網を再編する。門真物流センター(大阪府門真市)を大阪物流センター(大阪市北区)に統合し、大阪府南部や奈良県への配送を効率化する。大阪府内の営業拠点も集約して納期を短縮する。ジェネリック医薬品(後発薬)普及で医薬品卸の扱い製品数が増えていることを受け物流を高度化する。

食品値上げじわり浸透 パンなど7月2~4%上昇

食品値上げじわり浸透 パンなど7月2~4%上昇

食品の値上げがじわりと浸透している。7月の出荷価格引き上げを表明したメーカーが各社の主要商品をみると、小麦粉やパンなどのスーパーの店頭価格は2~4%上昇した。牛乳や食用油など春に値上げした商品も価格が上がっている。したがって、家計の支出に占める食料品の割合を示すエンゲル係数は上昇傾向にある。原材料価格の高騰や円安によるコスト増で、メーカーは販売価格への転嫁に動いているが、地方都市を含めた賃上げの全国への波及はまだ道半ばで、一般消費者の家計の負担は増しているだけに、思惑通りには値上げが通っていない。

中食用コメ 14年度は10万㌧増 コンビニおにぎり好調

中食用コメ 14年度は10万㌧増 コンビニおにぎり好調

中食の業界団体でつくる国産米使用推進団体協議会によると、同協議会の会員が2014年度に使用したコメの量は100万㌧だった。コメ価格が高騰していた12年度と比べ10万㌧(11%)増えた。価格下落で、コンビニエンスストアのおにぎり向けなどの需要が伸びたと分析している。

阪大などが晩年の自画像基にダビンチロボ制作

阪大などが晩年の自画像基にダビンチロボ制作

大阪大学などのチームは、ルネサンス期の万能の天才、レオナルド・ダビンチの晩年の自画像を基に、そっくりのロボットを開発し8月21日、東京都内でで報道陣に公開した。長いひげの生えた教科書等でお馴染みの、座った姿のダビンチ。
特殊なシリコーンで覆われた首と顔を空気圧で動かすことで、様々な表情ができる。このほか、あらかじめ録音した音声などで話すこともできる。ロボットはイタリア語で「こんにちは、私はレオナルド・ダビンチです」と自己紹介する。監修した浅田稔・大阪大学教授は「科学教育用ロボットとして活用していきたい」と話している。

ダイキン会長 オリックス陣営に10億~20億円出資検討

ダイキン会長 オリックス陣営に10億~20億円出資検討

ダイキン工業の井上礼之科医長は8月21日、関西国際国際空港と大阪国際(伊丹)空港の運営権取得入札について「オリックス陣営への出資を検討している」と述べた。9月の2次入札に向けて「10億~20億円程度出資を考える」としている。オリックス側からの参加打診に応じる考えを示した。