oosaka のすべての投稿

「ガスト」でちょい飲み強化 平日ビール割引

「ガスト」でちょい飲み強化 平日夕方ビール割引

すかいらーくは8月、主力のファミリーレストラン「ガスト」の全店で平日夕方にビールを割引価格で提供する。”ちょい飲み”需要を取り込む。先行して導入した中華料理の「バーミヤン」などで客数増などの効果を確認できたため、約1400店を展開するガストに広げる。
8月3日から平日の午後4~6時、ビール(400㍉㍑)の価格を税抜き449円から同249円に割り引く「ハッピーアワー」をガスト全店で導入する。

今秋 大阪・御堂筋でF1カーが疾走 府・市が企画

今秋  大阪・御堂筋でF1カーが疾走 府・市が企画

大阪のメーンストリート・御堂筋をF1カーが疾走–。今秋開催される「御堂筋オータムパーティー」を盛り上げるため、大阪府と大阪市がこんな企画を立てている。
橋下徹大阪市帳は8月1日、市内で開かれたイベント会場であいさつし、計画の一端を披露した。計画では11月29日のオータムパーティーの冒頭で、御堂筋の本町~心斎橋(900㍍)の4車線を交通規制してF1カー1台を3回程度往復させる。スピードは80~100㌔に抑える。観客が立ち入らないようにバリケードを設置し、警備員を手厚く配置する。
市街地をF1カーが走った例は2011年6月に横浜で開かれたイベントなどがある。

大阪取引所8/3から「旧市場館」80年記念イベント

大阪取引所8/3から「旧市場館」80年記念イベント

大阪取引所は8月3日から、同社が入居する大阪証券取引所ビルの一角に面影をとどめる「旧市場館」の落成80周年を記念したイベントを開催する。旧市場館は2004年に現在の高層ビルに建て替えられたが、円柱形のエントランス部分は当時のまま保存されている。大阪の株式市場と市場館の歴史しを振り返るパネルを展示するほか、投資に関する講演会やセミナーを開く。「市場館80周年JPX北浜フェスタ」と題して9月末まで開催する。

地域の好み反映した缶コーヒー「BOSS」サントリー

地域の好み反映した缶コーヒー「BOSS」サントリー

サントリー食品インターナショナルは9月1日に、全国7つの地域別の缶コーヒー「BOSS」を発売する。北海道はまろやかなコーヒーのコク、関西はミルクの甘さを重視といったように、全国7地域でそれぞれ豆のハイ同比率や味わいを変え、ご当地のブレンド缶コーヒーとして発売する。容量・価格は一般の缶コーヒーと同じで、消費税抜きの価格は115円。7地域の缶コーヒーはすべて「ボス レインボーマウンテンブレンド」ブランド。

からふね屋珈琲を買収 JR西日本子会社

からふね屋珈琲を買収 JR西日本子会社

西日本旅客鉄道(JR西日本)子会社のジェイアール西日本フードサービスネット(大阪市)は7月31日、関西で喫茶店を運営するからふね珈琲(東京都目黒区)を買収すると発表した。買収額は非公表だが、6億円超とみられる。JR西日本はからふね屋を軸に駅構外での飲食店出店を加速する。

6月近畿の失業率3.9%に 5カ月連続の改善

6月近畿の失業率3.9%に 5カ月連続の改善

総務省が7月31日発表した近畿2府4県の6月の完全失業率(原数値)は、前年同月比0.3㌽低下の3.9%となり、5カ月連続で改善した。厚生労働省が発表した6月の有効求人倍率(季節調整値)は、前月から横ばいの1.10倍だった。訪日外国人の増加で宿泊業や小売業の求人が好調を維持しており、金属加工などの製造業も求人が伸びている。

真夏の夜空に色鮮やか1万3000発 PL花火

真夏の夜空に色鮮やか1万3000発 PL花火

大阪の夏の風物詩「PL花火芸術」が8月1日、大阪府富田林市のPL教団大本庁で開催され、真夏の夜空に色鮮やかな大輪の花が咲き乱れた。約1万3000発が打ち上げられ、教団発表によると約7万3300人の浴衣姿の家族連れなどが、繰り広げられる夜空のアートに酔いしれた。
直径30㌢の尺玉324発を連発で打ち上げる「珠玉の名花」、多彩な花火が連なる「虹の花壇」、ぼたんや菊を表現した淡い色の「スターマイン」などが次々と夜空を彩った。

大阪27カ月連続上昇 7月京阪神の消費者物価指数

大阪27カ月連続上昇 7月京阪神の消費者物価指数

京阪神の7月の消費者物価指数(速報値)が7月31日発表され、価格変動の激しい生鮮食品を除く総合指数は、神戸市では2013年6月から25カ月続いた上昇が止まり、前年同月と同じだった。京都は、前年同月比で2カ月ぶりに下落した。ガスやガソリン価格の下落が要因とみられる。一方、大阪は27カ月連続で上昇した。2010年を100とした各市の指数は、大阪103.1(前年同月比0.2%上昇)、京都103.9(同0.2%下落)、神戸103.0だった。

海遊館株 大阪市が近鉄Gに24億8000万円で売却

海遊館株 大阪市が近鉄Gに24億8000万円で売却

大阪市は7月31日、市が保有する水族館「海遊館」(同市港区)の株式全1万株を、近鉄グループホールディングスに24億8000万円で売却した。これに伴い1990年にオープンした海遊館は、8月1日付で市の外郭団体の指定が解除され、完全民営化される。

宮崎産コシヒカリ5%高 15年新米やや高め

宮崎産コシヒカリ5%高 15年新米やや高め

2015年の新米商戦が始まった。首都圏や関西圏のスーパーに並び始めた九州産の早場米の店頭価格は、前年と比べるとやや高めだ。産地が出荷価格を3年ぶりに引き上げたのが影響した。政府は主食用米の供給を減らすため飼料米への転作を推進しており、コメの値下がりに歯止めがかかった。
代表的な早場米の宮崎産コシヒカリの店頭価格は5㌔1680~1880円(消費税抜き)が中心。前年同期の14年産米と比べ100円」(約5%)高い。JAグループは生産者の手取りを増やす狙いで、卸向け販売価格を前年比4%高の60㌔1万5000円に設定した。