「経済」カテゴリーアーカイブ

南海電鉄 新作「スターウォーズ」仕様の特別車両公開

南海電鉄 新作「スター・ウォーズ」仕様の特別車両公開

南海電鉄は11月20日、南海電鉄・住ノ江駅で映画「スター・ウォーズ」の新作とタイアップした特別車両を公開した。名称は特急ラピート「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」号。
映画が12月18日に公開されるのに合わせて11月21~2016年5月8日の期間限定で運行する。運行区間は難波駅~関西空港駅間で、特急ラピート1編成(50000系6両1編成)が1日4~8往復する。関西空港駅を生かしてインバウンド事業の拡大を目指す。

11/19待望のオープン”EXPO CITY”大賑わい

11/19待望のオープン”EXPO CITY”大賑わい

万博記念公園(大阪府吹田市)の一角、旧エキスポランド跡地に建設が進められていた大型複合施設「EXPO CITY」が11月19日、オープンした。甲子園球場5個分以上という広大な敷地に、「海遊館」監修の施設をはじめ8つの大型エンタテイメント施設とレストランや体験型ショップ、305の店舗が集まった。
この日は早くは深夜、そして夜明け前から、ショップが企画した限定グッズなどを目当てに約4000人が列をつくりオープンを待つ盛況ぶりだった。

ボージョレ・ヌーボー 阪神梅田店に「解禁隊長」登場

ボージョレ・ヌーボー 阪神梅田店に「解禁隊長」登場

阪神百貨店梅田本店(大阪市北区)地下1階和洋酒売り場で11月19日、ボージョレ・ヌーボー解禁日限りの1日キャラクターが現れ、じゃんけんに勝った顧客にワイン1本を振る舞った。
幕末の志士、坂本龍馬が結成した「海援隊」をもじった「解禁隊」は今回限り、この日だけのキャラクター。隊長は和服姿に模造刀を腰にさして登場し、じゃんけんに勝った先着50名に解禁したばかりのボージョレ・ヌーボー1本を気前よく進呈した。当日は朝から約30人の行列ができ、和洋酒売り場は朝からにぎわっていた。

長居植物園でガーデンイルミネーション始まる

長居植物園でガーデンイルミネーション始まる

長居公園(大阪市東住吉区)内の長居植物園で11月20日、夜間に臨時開園するイルミネーションイベント「長居植物園ガーデンイルミネーション~花と光のハーモニー~」が始まる。同イベントは6回目。
今年のテーマは「心あたたまるイルミネーション」で、木々や草花などを幻想的にライトアップする。12月27日までの期間中、連日クラシック音楽やゴスペルなどのコンサートを開く。土・日・祝日とクリスマス期間(12月23~25日)はナイトトレイン(4歳以上、1回300円)が運行する。なお11月24、30日、12月7、14、21日は休園。

大阪・城東区で「猿楽祭」パフォーマンスで地域振興

大阪・城東区で「猿楽祭」パフォーマンスで地域振興

大阪市城東区の蒲生公園で11月23日、区民らが歌や踊りのパフォーマンスを披露する「第4回城東区SARUGAKU祭」が開催される。同イベントは、区民で構成されている「城東区ゆめ~まち~未来会議」のプロジェクトの一環で、「音楽・芸術による潤いのあるまちの実現」を目指した取り組みの一つ。
同区の野江から関目一帯は1030年ごろまで「榎並荘(えなみのしょう)」と呼ばれる法隆寺の荘園だったことが判明している地域。その後、室町時代には荘名にちなんだ「榎並座」と呼ばれる猿楽集団が隆盛を誇ったという。
イベント当日は、「よさこい」を踊る地域のグループをはじめ、太鼓・歌・ダンスなど様々なパフォーマンスを披露する団体・グループ40チーム余りが出演予定。

近鉄アート館で「あべの音楽祭」大阪ゆかりの芸人ら出演

近鉄アート館で「あべの音楽祭」大阪ゆかりの芸人ら出演

嘉門達夫さんら大阪にゆかりのあるミュージシャン、芸人が出演する「あべの音楽祭2015」が11月28、29の両日、あべのハルカス近鉄本店(大阪市阿倍野区)ウイング館8階の「近鉄アート館」で開かれる。
「あべの・天王寺はナニワの音楽・演芸の根っこや」をテーマに、かつて多くの芸人が住んでいた「てんのじ村」が存在し、1970年代に天王寺公園で音楽イベント「春一番」が開かれていたことを若い人たちに知ってもらおうと企画された。
28日の出演者はスペシャルゲストに嘉門達夫さん、トークゲストの糸川燿史さんら、29日の出演者は大西ユカリさん、ザ・たこさん、笑福亭福笑さんら。開園時間は28日は15時、29日は13時。入場料は各日4500円(前売り4000円)。

万博公園でキツネの繁殖確認 里山の自然戻る?

万博公園でキツネの繁殖確認 里山の自然戻る?

万博記念公園(大阪府吹田市)の中に、大阪府下で絶滅が危惧されているキツネが繁殖していることが分かった。
大阪万博の後、苗木が植えられてから約40年が経過した2014年。大阪府で絶滅危惧1類に指定されるキツネの姿が確認され、府などが調査を続けていた。今年に入り、巣穴近くに設置したカメラに二匹の親と子ギツネとみられる一匹が初めて動画で撮影できたという。
万博の森ではオオタカが繁殖し、成長して巣立つ姿も確認されている。万博の開発、そして喧噪から40年、里山の自然が戻りつつあるのかも知れない。

西梅田スクエアで11/21~23日人工雪イベント開催

西梅田スクエアで11/21~23日人工雪イベント開催

大阪・西梅田スクエア(大阪市北区)に11月21~23日、人工雪で雪遊びが体験できる遊び場「スノーランド」が出現する。「梅田スノーマンフェスティバル」のオープニングイベントとして開催されるもので、今年で2回目。昨年は3日間で1万人以上が来場した。
昨年は広場の一角に人工雪を敷いただけのに対し、今回は降雪機で雪を降らせる演出を予定している。そのほか、物販・飲食の屋台やキッチンカーを約20店集めた「スノーマルシェ」も開催する。

大阪高島屋に「黄金のビリケン」総額40億円「大黄金展」

大阪高島屋に「黄金のビリケン」総額40億円「大黄金展

大阪高島屋(大阪市中央区)7階催事場で11月13日、総額約40億円相当の金製品を展示、販売する「大黄金展」が始まった。食器や縁起物、仏具など約1000点をそろえた同展で、今回初披露されたのが大阪名物で幸福の神様、ビリケンさんの黄金版。高さ約80㌢で、会場の入り口に展示する。

大阪観光局と吉本興業が提携協定を締結

大阪観光局と吉本興業が提携協定を締結

大阪観光局(大阪市中央区)は11月11日、大阪の魅力を発信する取り組みの一つとして、吉本興業(大阪市中央区)と提携協定を結んだ。11日に行われた調印式では大阪観光協会の溝畑宏理事長はじめ、よしもとクリエイティブエージェンシー戸田義人副社長、落語家の月亭八光さん、お笑い芸人の銀シャリ、スマイル、コロコロチキンペッパーズなどが登場した。