「経済」カテゴリーアーカイブ

「おおさか維新」結党 代表に橋下氏 ダブル選へ弾み

「おおさか維新」結党 代表に橋下氏 ダブル選へ弾み

橋下徹大阪市長がらが旗揚げする新党「おおさか維新の会」は10月31日、大阪市のホテルで結党大会を開き、国会議員や地方議員ら約240人が「東京中心だった政治を変える」と気勢を上げた。大会には維新の党から除籍処分された大阪系議員ら18人が出席し、所用で欠席した参院議員1人と合わせ、新党には19人が参加する。
代表には暫定的に橋下氏が就任。幹事長に松井一郎大阪府知事、政調会長には市長選に出馬表明している吉村洋文前衆院議員が就く。
大会には、大阪系議員のほか、片山虎之助元総務相や下地幹郎元郵政民営化担当相らも出席した。新党は11月2日に総務省に届け出る。
新党は11月22日に投開票される大阪府知事・市長のダブル選へ弾みをつける狙いがある。

客引き罰則付き禁止から1年 巡回逃れいたちごっこ

客引き罰則付き禁止から1年 巡回逃れ いたちごっこ

大阪市のキタとミナミで客引きが罰則付きで禁止されて1年。だが、指導員が不在になる深夜帯の客引きが後を絶たない。大阪市は指導員の巡回を強化しているが、いたちごっこが続く。
大阪市内全域で客引き行為を禁じる市客引き行為適正化条例は2014年6月に施行された。同10月、キタとミナミが罰則付きで客引き行為を禁止する区域に指定された。指導員の中止命令に従わないと5万円以下の過料、市ホームページで氏名を公表されることもある。
市によると、過料の処分を受けたのは27日現在、客引き派遣業者ら20代の男性4人。過料の前段階の命令は、未成年を含む12人。
指導員の巡回は平日午後5時~9時半が中心で、多くの客引きは巡回後に現れる。客引き同士で無料通信アプリ「LINE」を使い指導員の位置などを情報交換し、監視をかいくぐる。市は指導員の増員や巡回時間の変更などで対抗している。
府警は10月28日夜から29日未明にかけて、府内8署管内の歓楽街で69人態勢の一斉摘発をした。その結果、大阪市西成区や西淀川区で従業員ら男女9人を府迷惑防止条例違反(不当な客引き行為)容疑で現行犯逮捕した。

「あべの・天王寺イルミナージュ」始まる

「あべの・天王寺イルミナージュ」始まる

大阪市天王寺区の天王寺公園で10月30日、「あべの・天王寺イルミナージュ」が始まった。4年目の今年は、天王寺動物園の開園百周年を記念して101体の動物のイルミネーションがカラフルな光を放っている。2016年1月31日まで。
様々な色のLED300万個以上を使用。光のじゅたんのような植え込みにキリンやシロクマが輝き、チーターが走り回る。点灯は午後5時半~9時半。期間中無休。中学生以上1000円、小学生以下500円。

16年5/15千秋楽 劇団四季「ライオンキング」大阪公演

16年5/15千秋楽 劇団四季「ライオンキング」大阪公演

劇団四季のミュージカル「ライオンキング」の大阪公演が10月28日、3周年を迎え、大阪市北区の大阪四季劇場であったカーテンコールで、千秋楽が2016年5月15日と発表された。
ライオンキングは、文楽やインドネシアの影絵などの手法を取り入れた演出が見どころの一つ、大阪公演は2012年10月からこの日までに計1015回上演され、同劇団の関西地区ロングラン記録を更新中。千秋楽で1196回となる見込み。1999年4月~01年1月にも計673回上演されている。

中国の株価指数先物 16年半ば大阪取引所に導入

中国の株価指数先物 16年半ば大阪取引所に導入

日本取引所グループ(JPX)は10月28日、傘下の大阪取引所に中国の株価指数先物の取引を導入すると発表した。2016年半ば、大阪取引所のデリバティブ(金融派生商品)の売買システムを更新するのに合わせて導入する。
名称は「FTSE中国50先物取引」。香港証券取引所上場の中国株50銘柄で構成される株価指数の値動きに連動する。中国の株価変動リスクを回避したり、新たな投資先として利用してもらったりするのが狙い。

大阪の7信金が復興支援積金 募集総額311億円

大阪の7信金が復興支援積金 募集総額311億円

大阪府内に本店を置く7信用金庫は10月28日、募集総額の0.2%を東日本大震災の復興支援に寄付する定期積金の取り扱いを始めると発表した。募集総額は計311億円で、枠に達すれば計6220万円を寄付する。
7信金は大阪信用金庫、大阪厚生信用金庫、大阪シティ信用金庫、大阪商工信用金庫、永和信用金庫(いずれも大阪市)、北おおさか信用金庫(枚方市)。毎月一定額を積み立てる仕組みで、契約期間の5年が過ぎると実質的な利息を加えた「給付契約金」を受け取れる。募集は11月2日から2016年3月31日まで。

初エキドンキ エキマルシェ大阪に10/30オープン

初エキドンキ  エキマルシェ大阪に10/30オープン

ディスカウント大手、ドン・キホーテは10月30日、大阪市北区のJR大阪駅構内にある「エキマルシェ大阪」に新店「エキドンキ」をオープンする。同社が駅構内の商業施設「エキナカ」に出店するのは初めて。外国人観光客や通勤客の取り込みを狙う。
場所は同駅桜橋口改札横で売り場面積は約400平方㍍と通常店舗の1000~3000平方㍍と比べると半分以下の広さ。観光客向けのお土産物や家電製品、食品、衣料品など1万5000点をそろえる。
外国人観光客向けに免税カウンターを設け、専属スタッフを配置する。ドン・キホーテ店舗としては大阪府内で28店目。営業時間は午前7時~午前0時。

阪和道に関西初免税カウンター 11/1岸和田SA

阪和道に関西初の免税カウンター 11/1岸和田SA

西日本高速道路は10月28日、11月1日から阪和自動車道の岸和田サービスエリア(SA、大阪府岸和田市)に、訪日外国人向け免税カウンターを開設すると発表した。SA内店舗の免税店化は関西で初めて。急増する訪日外国人の買い物需要を取り込む狙いで、他のSAへの免税店対応拡大も検討する。
岸和田SAは関西国際空港の最寄りの休憩所で、バスによるツアーなどで入国後や出国前などに立ち寄る外国人観光客が増えているという。堺の包丁など外国人に人気の特産品コーナーを新設、免税対応にして売り上げ増を目指す。
関空の外国人旅行客数は今年度上半期で前年同期比65%増の532万人と、過去最多だった昨年度1年間(699万人)を上回るペースで増加している。

関西を訪れた外国人旅行客7~9月は75%増の225万人

関西を訪れた外国人旅行客7~9月は75%増の225万人

三菱UFJリサーチ&コンサルタントは10月28日、2015年7~9月に近畿2府4県を訪れた外国人旅行者数が、前年同期比75.7%増の約225万人に上ったとする推計結果を発表した。
また、近畿での外国人旅行客による宿泊や買い物などの消費額は73.6%増の2004億円と算定した。1人当たりの消費額は、関東では16.9%増の17万7000円だったのに対し、近畿は1.2%減の8万9000円となった。

帝国ホテル大阪が11/1「帝国ホテル寄席」開催

帝国ホテル大阪が11/1「帝国ホテル寄席」開催

帝国ホテル大阪(大阪市北区)は11月1日、「帝国ホテル寄席」を開催する。日本を代表する高級ホテルである一方で、天満天神繁昌亭のお膝元であり、毎年7月の天神祭に奉拝船を出すなど”地元密着”も意識している。今回は、高級ホテルで気軽に落語会を楽しんでもらおうというもの。
同ホテルはこれまで、食事付きの落語会などは行ってきたが、どれも「高級ホテル価格」。だが、今回は2部構成で、一般落語会並みの価格に設定した。出演者は笑福亭福笑さんと弟子のたまさん、笑福亭生寿さん、林家染八さんら。