「経済」カテゴリーアーカイブ

あべのハルカスに「海遊館」? ジンベイザメ出現

あべのハルカスに「海遊館」? ジンベイザメ出現

近鉄不動産(大阪市)は、日本一高いビル「あべのハルカス」の展望台で、窓ガラスに水族館「海遊館」(同)をテーマにした3D映像を投影するイベントを始めると発表した。ジンベイザメやエイといった海遊館の人気者が、高さ約300㍍の夜景の中で泳いでいるかのような様子が楽しめる。11月25日から2016年3月6日まで。展望台の通常の入場料(当日券大人1500円)だけで見られる。日没後から午後9時40分まで実施する。

空き室「民泊」可能に 大阪府議会 全国初の条例案可決

空き室「民泊」可能に 大阪府議会 全国初の条例案可決

マンションなどの空き室を宿泊施設に利用できるよう規制緩和する条例案が10月27日、大阪府議会総務常任委員会で可決された。同日本会議で可決、成立する見通し。大阪市や東京都大田区も同様の条例制定を目指すが、成立は全国初。外国人観光客の急増でホテル不足が続く中、観光業界は「『民泊』が広がれば解消につながる」と歓迎するが、治安面で不安の声もある。
「民泊」は政府が進める国家戦略特区の一つ。旅館業法の例外として、ホテルや旅館以外でも宿泊施設の営業を認める。条例案などによると、①外国語で利用案内をする②7日間以上滞在③冷暖房を備え、清潔な居室を提供-などが要件。保健所を独自に設置する大阪市などを除く37市町村が対象で、2016年4月から実施予定だ。

SENSHU 大阪タオル工業組合が国際プロジェクト

SENSHU 大阪タオル工業組合が国際プロジェクト

大阪・泉州地域の地場産業、タオル生産振興に向け大阪タオル工業組合(泉佐野市)が今年度から、国際化プロジェクトを進めている。
同工組は9月半ば、イタリア・ミラノで開催された国際見本市に初出展。工業デザイナー、喜多俊之氏の協力を得て新ブランド「SENSHU JAPAN TOWEL」を発表し、好評を得た。
10月26日、大阪市内で記者会見した中沢茂理事長は「世界的な和食ブームに乗って、泉州のタオルを日本の文化として世界へ発信したい」と抱負を語った。
肌触りが良く吸水性に優れた浴用タオル(幅34㌢、長さ90㌢)を薄紫やピンクなど最近の流行カラー10色に染め、「泉州浴巾(よっきん)」として国内外で販売する。国内では大手百貨店と商談中で、1枚800円程度で発売される見通し。

大阪市 中之島に大学誘致へ まちづくりコンペで

大阪市 中之島に大学誘致へ まちづくりコンペで

大阪市は、市中心部の中之島に進出を希望する大学の提案募集を始めた。2020年度開館を目指す新美術館に隣接する市有地1万2000平方㍍を売却する。文化・芸術拠点としてのまちづくり提案を審査し、優秀者の中から最も高い価格を提示した大学を選ぶ。
応募の要件は4年制・6年制大学・大学院などの付属施設を設置すること。2016年2月に計画の申し込みを受け、最終決定する。25年3月までの工事完了を義務付ける。

御堂筋に3万人のランナー 第5回大阪マラソン

御堂筋に3万人のランナー 第5回大阪マラソン

第5回大阪マラソン(大阪市など主催)が10月25日、大阪市で開かれ、3万2313人のランナーがなにわ路を駆け抜けた。沿道には約132万人が集まり声援を送った。
フルマラソンは大阪城公園前をスタートし、御堂筋や道頓堀、通天閣など市内の観光地を巡りながら大阪南港でフィニッシュするコースで、制限時間の7時間以内に97.5%が完走した。

近畿経産局 HPで「イケテル商店街」 駒川商店街など紹介

近畿経産局 HPで「イケテル商店街」 駒川商店街など紹介

近畿経済産業局は、賑わいづくりや地域交流などで成果を上げた商店街を「イケテル商店街」として選び、ホームページで(HP)で紹介を始めた。
第一弾に選んだのはイベントが多い駒川商店街振興組合(大阪市)など管内の近畿6府県と福井県の計10カ所。人口減や後継者難に悩む他の商店街の参考になるよう、成功モデルと伝える。
今回選定したのは他に、勝山本町通りの商店街振興組合(福井県勝山市)、京都向日市激辛商店街、水道筋商店街協同組合(神戸市)など。

関電 16年4月に家庭大口向け料金引き下げ

関電 16年4月に家庭大口向け料金引き下げ

関西電力は電力小売りが全面自由化になる2016年4月に、電気の使用量が多い家庭の負担を軽くする新しい電気料金を導入する。
オール電化住宅といった家庭の大口の利用者の電気料金を現行より1割安くするなどで、顧客をつなぎとめる。他の電力大手や新電力も追随して、家庭向け電気料金を下げる可能性もある。
家庭の電力使用量は平均で月300KWh弱。新しい料金体系は300KWhを超えた一定段階で単価を下げる方向で、詳細を詰めている。

関西の百貨店の9月免税売上高3.4倍の42億円

関西の百貨店の9月免税売上高3.4倍の42億円

日銀大阪支店が10月23日発表した9月の関西地区の百貨店免税売上高は前年同期比3.4倍の42億8000万円だった。10月初旬の中国の国慶節を控えて、8月(前年同期比4.6倍の48億7200万円)に比べると伸び悩んだが、2014年10月以降、高水準の伸びが続いている。対象は大阪、京都、神戸市内の主要百貨店。

松井・栗原氏が府知事選の”前哨戦”激論

松井・栗原氏が府知事選の”前哨戦”激論

11月5日告示、22日投開票の大阪府知事選に立候補する松井一郎知事と栗原貴子府議が10月23日、府議会総務常任委員会で激戦を繰り広げた。咲洲庁舎からの撤退問題や大阪戦略調整会議などを巡り、激しい言葉が飛び交い、熾烈な選挙戦を予感させる”前哨戦”となった。両氏の直接対決は出馬表明後初めて。

阪神タイガース金本監督の経済効果42億円

阪神タイガース金本監督の経済効果42億円

宮本勝浩・関西大学名誉教授は、プロ野球阪神タイガースの新監督に決まった金本知憲氏の就任による経済波及効果が、1年目で約42億6000万円に上るとの試算をまとめた。人気OBの采配に注目が集まることで観客動員やグッズ販売が伸びると想定した。試算は、途中で失速せず最後まで優勝争いに加わる-との条件付き。シーズン観客増20億984万円、周辺への波及効果11億7186万円などと見込んでいる。