「経済」カテゴリーアーカイブ

松井府知事 9月イタリア・ミラノ万博を視察へ

松井府知事 9月イタリア・ミラノ万博を視察へ

大阪府の松井一郎知事は8月25日の定例記者会見で、2025年の国際博覧会(万博)の大阪誘致に向け、開催中のイタリア・ミラノ万博を9月に視察すると発表した。視察は9月9~13日。10日に日本館などを見学し、11日にフランス・パリの博覧会国際事務局(BIE)を訪れる。
万博誘致を巡っては、大阪経済界は慎重姿勢を崩しておらず、府は有識者の検討会を設置し、開催場所や開催意義などを探っている。松井知事は当初、8月の誘致表明を検討したが、見通しが立っていない。

辰巳琢郎氏に出馬打診 大阪ダブル選で自民府連

辰巳琢郎氏に出馬打診 大阪ダブル選で自民府連

11月22日投開票の大阪府知事と大阪市長のダブル選で、自民党府連が、大阪市出身で俳優の辰巳琢郎氏(57)に出馬を打診したことが分かった。自民関係者は「識見、知名度ともに高い」と期待を寄せ、知事選を軸に調整。ただ、辰巳氏は9月から放送が始まるNHK連続テレビ小説への出演予定があると説明、態度を保留している。辰巳氏の事務所も「コメントできない」としている。自民は説得を続ける構えだ。自民関係者によると、府議や市議が知事、市長の両にらみで数回にわたって出馬要請している。

アルフレッサHD 近畿の医療用医薬品の供給網再編

アルフレッサHD 近畿の医療用医薬品の供給網再編

アルフレッサホールディングス(HD)は11月をめどに、近畿地方の医療用医薬品の供給網を再編する。門真物流センター(大阪府門真市)を大阪物流センター(大阪市北区)に統合し、大阪府南部や奈良県への配送を効率化する。大阪府内の営業拠点も集約して納期を短縮する。ジェネリック医薬品(後発薬)普及で医薬品卸の扱い製品数が増えていることを受け物流を高度化する。

阪大などが晩年の自画像基にダビンチロボ制作

阪大などが晩年の自画像基にダビンチロボ制作

大阪大学などのチームは、ルネサンス期の万能の天才、レオナルド・ダビンチの晩年の自画像を基に、そっくりのロボットを開発し8月21日、東京都内でで報道陣に公開した。長いひげの生えた教科書等でお馴染みの、座った姿のダビンチ。
特殊なシリコーンで覆われた首と顔を空気圧で動かすことで、様々な表情ができる。このほか、あらかじめ録音した音声などで話すこともできる。ロボットはイタリア語で「こんにちは、私はレオナルド・ダビンチです」と自己紹介する。監修した浅田稔・大阪大学教授は「科学教育用ロボットとして活用していきたい」と話している。

ダイキン会長 オリックス陣営に10億~20億円出資検討

ダイキン会長 オリックス陣営に10億~20億円出資検討

ダイキン工業の井上礼之科医長は8月21日、関西国際国際空港と大阪国際(伊丹)空港の運営権取得入札について「オリックス陣営への出資を検討している」と述べた。9月の2次入札に向けて「10億~20億円程度出資を考える」としている。オリックス側からの参加打診に応じる考えを示した。

日本食材を関空から世界へ 輸出用食品倉庫開業

日本食材を関空から世界へ 輸出用食品倉庫開業

新関西国際空港会社は8月21日、関空に設けた食品の輸出に特化した倉庫の開業式を開いた。総床面積は約3000平方㍍あり、食材の鮮度を保つために冷凍・冷蔵機能も備える。
航空貨物の配送大手、航空集配サービス(千葉県習志野市)が関空の敷地内に設けた。投資額は数億円。8月31日から業務を開始する。将来は施設全体として、イスラム教の戒律に沿った「ハラル認証」取得することも計画している。

「関西維新の会」届け出 近畿2府4県で活動

「関西維新の会」届け出 近畿2府4県で活動

地域政党・大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)が近畿2府4県を活動区域とする政治団体「関西維新の会」(大阪市中央区)の設立を総務省に届け出たことが分かった。代表には松井一郎・大阪府知事を充てる方向で調整している。

住之江区「大坂夏の陣400年 秀頼の薩摩落ち伝説ツアー」

住之江区「大坂夏の陣400年 秀頼の薩摩落ち伝説ツアー」

大阪市住之江区はフェリー会社などと協力して、住之江区と鹿児島を結ぶ「大坂夏の陣400年 秀頼の薩摩落ち伝説ツアーを企画した。大坂夏の陣(1615年)で、母・淀君とともに自害したとされている豊臣秀頼。だが、実は「生き延びて大坂城を抜け出し、薩摩に逃れていた」と伝えられる歴史伝説に注目した。フェリーターミナルが集まる湾岸エリア、住之江の話題づくりにつなげる新たな試みだ。
今回のツアー企画を監修した大阪城天守閣の北川央(ひろし)館長によると、「『秀頼の薩摩落ち』は事実ではないだろうが、大坂夏の陣の直後から、かなりの信ぴょう性をもって語られていた。それほど秀頼が多くの人々に愛されたことを示しており、歴史的な意味がある」と説明する。
ツアーは10月2日から3泊4日。フェリーで鹿児島に赴き、「豊臣秀頼の墓」「真田幸村の墓」と伝わる墓を訪問。秀頼を保護したという島津公の子孫に感謝するイベント「島津公にお礼詣」もあり、島津家とゆかりのある住吉大社(住吉区)や、、幸村が最期を遂げた安居神社(天王寺区)の関係者も参加する。船中で「歴史講座」「Shion(旧大阪市音楽団)コンサート」もある。5万9800円。問い合わせは、さんふらわあトラベルまで。

大阪府議会8/26開会 自民の大阪会議条例改正案審議

大阪府議会8/26開会 自民の大阪会議条例改正案審議

大阪府議会は8月20日の議会運営委員会で、自民党が要請した臨時議会の日程を26日開会、9月2日閉会と決めた。府と大阪、堺両市でつくる「大阪戦略調整会議」(大阪会議)の設置条例改正案を自民が提出、審議する。改正案では、議事運営など一部の議決について要件を緩和する。会長の解任規定も盛り込む。

夏の関空53万人出入国 外国人急増 過去最多

夏の関空53万人出入国 外国人急増 過去最多

大阪入国管理局関西空港支局は8月19日、夏の繁忙期(8月7~16日)の関西空港の出入国者数(速報値)が、前年同期比約28%増の53万5230人だったと発表した。
うち外国人は約85%増の30万9780人で、同期間としては過去最多。日本人は約10%減の22万5450人で、初めて外国人が日本人を上回った。今年はゴールデンウイーク期間も外国人が日本人を上回っていた。
渡航先別の出国者数は、中国が前年同期比約72%増の6万8370人、2位は韓国で約27%増の5万4140人、3位は台湾で約31%増の4万1980人だった。