「経済」カテゴリーアーカイブ

クルーズ船で活性化を 東横堀川に初の船着場

クルーズ船で活性化を 東横堀川に初の船着場

大阪中心部を流れる東横堀川に「本町橋船着場」が完成し5月16日、現地で開設記念式典が開かれた。東横堀川としては初めての船着場。
水の都といわれる大阪中心部では、川を巡る定期クルーズ船が人気を集めているが、これまで東横堀川には船着場がなかった。そこで、大阪商工会議所が大阪市に設置を要望。市が建設した。市営地下鉄堺筋本町駅の近くで、オフィスビルや飲食店が建ち並ぶ一角。小型船を停泊させることで、周辺の活性化に期待がかかっている。
本町橋は大正2年に完成。大商の佐藤会頭は「大阪の歴史文化を発掘し、古いものをよみがえらせることが課題だった。大阪最古の現役橋『本町橋』の横に設置された船着場は、いい先行事例になったと思う」と話している。

豊能町で田植え体験 60人が泥んこで汗

豊能町で田植え体験 60人が泥んこで汗

楽しみながら農業の大切さを学ぶイベント「田んぼでお米づくり体験」が5月16日、豊能町高山の遊休農地を活用した体験型農園「悠遊ファーム」で行われた。この体験イベントには大阪市はじめ、北摂地域、兵庫県西宮市などから、約60人の家族連れが田植え作業に汗を流した。17日も行われる。同農園は農機・建機メーカーのヤンマー(大阪市北区)が、遊休農地の再利用を促進する府や豊能町と連携して整備、2012年に開園した。

都構想 住民投票で否決 1万票差 橋下氏「政界引退」

都構想 住民投票で否決 1万票差 橋下氏「政界引退」

大阪市を廃止し、5つの特別区に分割・再編する「大阪都構想」の賛否を問う住民投票は5月17日、投開票された。反対が70万5585票で、賛成の69万4844票をわずかに上回り、都構想は否決された。これにより、廃止されるかどうかで揺れた大阪市は存続することになった。紆余曲折を経て直接民主制である住民投票にまでこぎつけたが、最後の舞台で敗北した。
これを受け、5年がかりで都構想を推進してきた橋下徹大阪市長(45)は記者会見で「市長の任期まではやるが、それ以降は政治家はやらない」と述べ、12月の任期満了で政界を引退する考えを表明した。住民投票の投票率は66.83%だった。

一層の普及へ 高槻の精神障害者のフットサル関係者

一層の普及へ 高槻の精神障害者のフットサル関係者

全国に広がりをみせる精神障害者のフットサル。最初のチームは2006年、大阪府高槻市に発足した。それが「YARIMASSE大阪」だ。同チームは昨年、24チームが参加した全国大会で3位に食い込んだ。ただこのフットサル、競技人口は増えているが、全国障害者スポーツ大会の正式種目にはなっていない。YARIMASSE大阪のスタッフ、関係者らは競技人口や大会運営スタッフなど地盤充実に向け、一層の普及を目指している。

あべのハルカス来場者 予想より半年早く300万人突破

あべのハルカス来場者 予想より半年早く300万人突破

高さ300㍍と日本一高い「あべのハルカス」(大阪市阿倍野区)の展望台「ハルカス300」の来場者が5月16日午前、300万人を突破した。2014年3月7日のオープン当初は15年末の達成を見込んでいたが、大阪の新名所として国内外から多くの観光客を集め、予想より半年早い1年2カ月余りで達成した。
300万人目は、家族6人と訪れた堺市の会社員、上松弘幸さん(37)。上松さんには展望台に何度でも無料で上れる特別パスなどが贈られた。展望台は最上階層(58~60階)にあり、天気が良ければ京都や六甲山まで一望できる。

全国からグルメ130店集結し万博公園で「うまいもん市」

全国からグルメ130店集結し万博公園で「うまいもん市」

全国のグルメが集まる食のイベント「うまいもん市 in 万博2015」(北おおさか信用金庫、大阪彩都総合研究所主催)が5月15日、大阪府吹田市の万博記念公園「お祭り広場」で始まり、来場者らは”ご当地グルメ”を堪能した。同イベントは16日まで。
「高槻バーガー」や「箕面ソーセージ」など北大阪のグルメのほか、焼きイカを丸ごと乗せた兵庫県の「香住イカ焼きそば」や宮崎県の「宮崎肉巻きおにぎり」など全国から約130店が終結した。特設ステージでは、なにわジャズ大賞スペシャルユニットの演奏もあった。

訪日外国人観光客活況で関西私鉄4社増益を確保

訪日外国人観光客活況で関西私鉄4社増益を確保

関西の大手私鉄4社の2015年3月期連結決算が5月15日、出そろった。急増する訪日外国人観光客らの鉄道やホテルなどの利用が好調に推移し、消費税増税に伴う定期券の駆け込み購入の反動で収入が減る中でも、全社が増益を確保した。
近鉄グループHDは売上高1兆2337億円(前年同期比1.0%減)、営業利益564億円(同3.3%増)、阪急阪神HDは売上高6859億円(同1.0%増)、営業利益940億円(同2.4%増)、京阪電気鉄道は売上高2949億円(同2.0%増)、営業利益294億円(同17.4%増)、南海電気鉄道は売上高2109億円(同6.8%増)、営業利益281億円(同21.9%増)。

勢い増す期日前投票26.7万人 有権者の1割強

勢い増す期日前投票26.7万人 有権者の1割強

「大阪都構想」の賛否を問う住民投票で、期日前投票者数の伸びが勢いを増している。投票率が40年ぶりに60%を超えた2011年の大阪府知事・大阪市長ダブル選の期日前投票者数をすでに上回った。5月14日までの期日前投票者数は26万7404人に上り、有権者約211万人の1割以上が投票を済ませている。
周知のとおり、今回の住民投票は投票率にかかわらず、結果に法的拘束力がある。大阪の将来に大きく関わる”審判”まであと2日。

遠藤湖舟さんの「ゆらぎ」シリーズが話題に

遠藤湖舟さんの「ゆらぎ」シリーズが話題に

大阪市中央区の大阪高島屋で開かれている遠藤湖舟さんの写真展「天空の美、地上の美。」で、道頓堀の水面に揺らぐ大阪・ミナミのネオンを映した不思議な作品が話題を呼んでいる。「Yuragi(ゆらぎ)-1504210089-Tonbori(とんぼり)」はミナミの顔・グリコの看板を題材にした。「ゆらぎ」シリーズは水上の光を捕らえ、空や星など身近な「美」を独自の感性で切り取る遠藤さんの人気シリーズ。18日まで。

新代表幹事に蔭山氏を選出 関西経済同友会

新代表幹事に蔭山氏を選出 関西経済同友会

関西経済同友会は5月14日、大阪市内で総会を開き、新しい代表幹事に蔭山秀一・三井住友銀行副会長(58)を正式に選出した。関西経済同友会の代表幹事は2人体制で、蔭山氏は昨年就任した村尾和俊・NTT西日本社長(62)とコンビを組み、関西経済の活性化に取り組む。蔭山氏は①関西経済の活性化②各地の経済団体と連携③会員の満足度の向上–の3つを自身のテーマに掲げた。