14年の大阪主要ホテルの稼働率88%で過去最高 2015年1月31日経済oosaka 14年の大阪主要13ホテルの稼働率88%で過去最高 大阪市内の主要13ホテルの2014年通年の平均客室稼働率が88.5%となった。前年比で1.5ポイント上昇し、09年以降では過去最高を更新した。訪日外国人客の増加に加えユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の新エリア効果も稼働率を押し上げた。15年も追い風は続く見通し。
14年近畿圏の貿易収支は2年連続赤字 輸入は過去最高 2015年1月29日経済oosaka 14年の近畿圏の貿易収支は2年連続赤字 輸入は過去最高 大阪税関がまとめた2014年の近畿圏貿易概況(速報)によると、輸出は前年比7.0%増の15兆6661億円で2年連続で増加した。輸入は同6.9%増の16兆3033億円で過去最高を更新した。この結果、差し引き6372億円のマイナスで2年連続の赤字となった。品目別では輸出が中国、台湾、メキシコ向けの液晶パネルや同材料などの増加が寄与。輸入はカタール、オーストラリア、ロシアなどの天然ガス、および製造ガスが増加要因となった。また輸入・輸出総額は、関西空港が7年ぶりに大阪港を上回った。
関西の経営者に「賃上げ検討を」榊原経団連会長 2015年1月28日経済oosaka 関西の経営者に「賃上げ検討を」榊原経団連会長 経団連の榊原定征会長は1月27日、大阪市内のホテルで関西の会員企業の経営者らと意見交換会を開いた。榊原氏は「経済の好循環をしっかり回すため、収益が拡大した企業には賃金引上げを前向きに検討いただきたい」と強調し、政府が経済界に求めている賃上げへの協力を呼びかけた。 関西財界を代表し、関西経済連合会の森詳介会長は、安全性が確認された原発の早期再稼働やリニア中央新幹線の大阪までの全線同時開業に向け、経団連として国への働きかけを強めるよう求めた。
近畿の中小企業の10~12月期は非製造業とも業況悪化 2015年1月28日経済oosaka 近畿の中小企業の10~12月期は非製造業とも業況悪化 日本政策金融公庫大阪支店が1月27日発表した近畿地区の中小企業動向調査によると、2014年10~12月期の業況判断指数(前年同期に比べ「好転」と答えた割合から「悪化」を差し引いた値)は、プラス3.7と7~9月期比4.3ポイント低下した。製造業はプラス4.5と8.7ポイント低下した。前回調査では業況好転を予測する企業が多かった非製造業も1.3ポイント低い2.7と振るわなかった。
外国人観光客2020年に800万人 関西広域連合が振興計画 2015年1月24日経済oosaka 外国人観光客2020年に800万人 関西広域連合が振興計画 関西広域連合は1月22日、大阪市内で会合を開き、2020年に関西を訪れる外国人観光客を13年比2倍以上の800万人にすることなどを柱とした関西観光・文化振興計画をまとめた。達成できれば外国人観光客の延べ宿泊者数は2000万人、関西での旅行消費額は同2倍以上の約1兆円に膨らむと見込む。
リニア全線同時開業「効果」6700億円 推進協が試算 2015年1月23日経済oosaka リニア全線同時開業「効果」6700億円 推進協が試算 リニア中央新幹線の早期の大阪延伸を目指す大阪府・市や関西財界などがつくる「リニア中央新幹線全線同時開業推進協議会」は1月21日、全線同時開業した場合の経済効果についての試算結果を公表した。これによると、2027年に東京~名古屋間だけでなく、大阪まで同時開業した方が、経済効果が年間で6700億円大きいという。
近畿経済産業局 29件を「関西ものづくり新撰2015」に 2015年1月23日経済oosaka 近畿経済産業局 29件を「関西ものづくり新撰2015」に 近畿経済産業局は1月21日、関西中小企業の中から「優れた」「売れる」を考慮した29製品・技術を「関西ものづくり新撰2015」に選定したと発表した。28日に帝国ホテル大阪(大阪市北区)で選定証交付式を開き、29件に交付する。当日はパネル展示や交流会を行う。「関西ものづくり新撰2015」は5年以内に独自開発した関西企業の製品や技術を対象に、新奇性や市場性などを審査。今回から新たな審査項目に独創性、意匠性、使い勝手の良さが加わった。
医療施設の設置など関西の強み生かしたIRを 2015年1月21日経済oosaka 医療施設の設置など関西の強み生かしたIRを 関西経済同友会は1月20日、大阪湾の人工島・夢洲に誘致を目指すカジノを含む統合型リゾート(IR)について、関西の強みを生かして医療施設など多様な施設を設置するよう提言した。バイオガス発電などを備えた資源リサイクルの実証都市にし、他都市のIRと差別化を図る。2020年の開業を目標にする。 提言によると、ホテルや医療施設、水族館などをつくり、敷地の100万~150万平方㍍のうちカジノ施設の面積は3%以下に抑える。海を隔てて立地するユニバーサル・スタジオ・ジャパン(大阪市此花区)とつなぐ鉄道網を新設する。
JR大阪駅ビル「ルクア1100(イーレ)」4/2開業 2015年1月21日経済oosaka JR大阪駅ビル「ルクア1100(イーレ)」4/2開業 JR大阪駅北側のビル(大阪市北区)にできる商業施設「ルクア1100(イーレ)」の開業日が4月2日に決まった。隣接する専門店街「ルクア」と合わせて「ルクアosaka」と総称する。顧客のメインターゲットはルクアが20~30代前半、イーレは少し上の30~40代を狙いとし、国内最大級の駅ビル商業施設は、一体運営による相乗効果で、あべの地区の近鉄百貨店などとの激化する競争に勝ち抜きたい考えだ。
一緒につくる明るいミナミ 府・市・府警・住民が会合 2015年1月19日経済oosaka 一緒につくる明るいミナミ 府・市・府警・住民が会合 大阪・ミナミの防犯と活性化について府と大阪市、府警、地元住民が話し合う「ミナミ活性化協議会」1月18日、大阪市中央区のホテルで開かれた。今年で10回目。会議後は出席者が「明るいミナミのためにがんばろう」と気勢を上げ、道頓堀周辺をパレードした。