「経済」カテゴリーアーカイブ

USJ入場者3カ月連続最高更新 10月は146万人

USJ入場者3カ月連続最高更新 10月は146万人

大阪市のユニバーサル・スタジオ・ジャパンは(USJ)は10月31日、10月の入場者数が146万人となり、8、9月に続いて3カ月連続で月間の過去最高を更新したと発表した。月間入場者数が140万人を超えたのは初めて。「ハリー・ポッター」の新エリアが、国内外から入場者を呼び寄せたほか、9月から始まったハロウィンのイベントも集客に大きく貢献した。

梅田でユニクロ旗艦店開業 アジアからの集客狙う

梅田でユニクロ旗艦店開業 アジアからの集客狙う

カジュアル衣料品店「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングは10月31日、大阪市北区の阪急梅田駅前に「UNIQLO OSAKA」をオープンした。建て替えられたヤンマー新本社ビルの1~4階に入り、売り場面積は約3000平方㍍。

国内では東京・銀座店、大阪・心斎橋店に続き3店目の旗艦店と位置づけ、アジアを中心に外国人観光客の集客を狙う。約360人の従業員のうち1割は英語、中国語、韓国語ができる人材を配置している。

金融政策だけでは限界 円安緩和など求める 関西財界

金融政策だけでは限界 円安緩和など求める  関西財界

関西財界では政府に対し、金融緩和に伴う円安の影響緩和や、成長に向けた具体策を求める声が聞かれた。大阪商工会議所の佐藤茂雄会頭は「景気の再加速を期待はするが、金融政策だけに頼るのはもはや限界だ」とのコメントを発表。急激な円安が中小企業に与える影響を懸念するとともに、補正予算の早期編成を政府に促した。

一方、関西経済同友会の村尾和俊代表幹事は「デフレ脱却と持続的成長を確かなものとするため、先手を打って対応した」と評価。そのうえで、円安などについて適切な対応を求めた。

大商が地域金融機関と「事業承継」で支援センター設置

大商が地域金融機関と「事業承継」で支援センター設置

大阪商工会議所は10月30日、大阪の地域金融機関と連携し「大阪府事業引き継ぎ支援センター・金融機関等連絡会」を設置した。事業承継に関する相談や売り手企業と買い手企業の情報交換、M&A(合併・買収)の支援に取り組む。連絡会は大阪府事業引き継ぎ支援センター内に設置。大手銀行や地方銀行、信用金庫、政府系金融機関、信用保証協会15機関を構成メンバーとしている。中小企業の事業承継問題に関する情報交換を通じ、金融機関の取引先である中小企業の事業承継を連携して支援する。

関空でプレ「サクラコレクション」和のファッションショー

関空でプレ「サクラコレクション」和のファッションショー

大阪城天守閣前の広場で10月31日開かれる、日本とアジアの文化交流を深めるファッションショー「サクラコレクション」に合わせ、関西空港コンコースで紹介イベントがあり、西陣織などを用いた華やかなドレスが登場した。同コレクションは2012年から開催。今回はタイやベトナムなど5カ国のデザイナーと、コンテストで優勝した学生計8人が桜や浮世絵など日本をイメージしたドレスを制作した。

あべのハルカス 元日の入場券10/31からファミマで販売

あべのハルカス 元日の入場券10/31からファミマで販売

近畿日本鉄道は10月29日、高さ日本一の超高層ビル「あべのハルカス」(大阪市)の展望台「ハルカス300」で2015年元旦の初日の出が楽しめる特別入場券を発売すると発表した。展望台フロアから眺めるレギュラーコースは3000円で190枚限定。最上階のヘリポートからのプレミアムコースは4000円で30枚限定となる。全国のファミリーマートの店舗で10月31日から販売する。

大阪都構想めぐる与野党対立に苦言 関西経済同友会

大阪都構想めぐる与野党対立に苦言  関西経済同友会

関西経済同友会の加藤貞男代表幹事(日本生命保険副会長)は10月29日の記者会見で、大阪都構想を巡る与野党対立について、「案を作る方も反対する方も、二重行政の解消については双方賛成のはずだ」と指摘し、建設的な議論に戻るよう求めた。

近畿「持ち直し」7~10月景気判断 全国財務局長会議

近畿「持ち直し」7~10月景気判断 全国財務局長会議

近畿財務局は10月29日の財務相・全国財務局長会議で、近畿2府4県の経済情勢を「持ち直している」と報告し、前回(7月)の判断を据え置いた。消費税増税の影響により、自動車などの個人消費は落ち込んでいるものの、百貨店やスーパーの売り上げは前年水準を上回っているとした。3回連続で判断を維持した。

大阪府がベトナム・ドンナイ省の技能労働者育成支援

大阪府がベトナム・ドンナイ省の技能労者育成支援

大阪府は10月27日、ベトナム技能労働者の育成支援を始めた。南部ドンナイ省から現地教育機関の幹部など6人が来日。府内の中小企業や教育現場を見学する。ベトナムの教育機関に日系企業の人材ニーズや現場ノウハウを浸透させ、進出企業の人材確保に役立ててもらう。

太平洋人材交流センター(PREX)などが協力し、約2週間の研修を実施する。カネカの大阪工場(大阪府摂津市)など5社の製造現場を見学し、安全や品質確保の取り組みを学ぶ。大阪府立淀川工科高校など工業系の学校では、カリキュラムや指導法を習得する。11月6日には大阪市内でドンナイ省の人材育成の取り組みを伝える一般セミナーも開く。

 

11月1~3日エコ実践へ「ロハスフェスタ in 万博公園

11月1~3日 エコ実践へ「ロハスフェスタ in 万博公園」

おしゃれに楽しく身近なことからぜひエコの実践をと「第22回ロハスフェスタ in 万博公園 」が11月1~3日、吹田市の万博記念公園・東の広場で開かれる。不要になったダウンジャケットや羽毛布団などダウン50%以上の製品を回収し、再生羽毛「グリーンダウン」として再利用する「ダウン回収プロジェクト」など、400以上のブースが出展予定。例年8万人以上が来場する関西最大級のイベントに、今年は人気者の「くまモン」もステージに登場して盛り上げる予定。