oosaka のすべての投稿

客引き罰則付き禁止から1年 巡回逃れいたちごっこ

客引き罰則付き禁止から1年 巡回逃れ いたちごっこ

大阪市のキタとミナミで客引きが罰則付きで禁止されて1年。だが、指導員が不在になる深夜帯の客引きが後を絶たない。大阪市は指導員の巡回を強化しているが、いたちごっこが続く。
大阪市内全域で客引き行為を禁じる市客引き行為適正化条例は2014年6月に施行された。同10月、キタとミナミが罰則付きで客引き行為を禁止する区域に指定された。指導員の中止命令に従わないと5万円以下の過料、市ホームページで氏名を公表されることもある。
市によると、過料の処分を受けたのは27日現在、客引き派遣業者ら20代の男性4人。過料の前段階の命令は、未成年を含む12人。
指導員の巡回は平日午後5時~9時半が中心で、多くの客引きは巡回後に現れる。客引き同士で無料通信アプリ「LINE」を使い指導員の位置などを情報交換し、監視をかいくぐる。市は指導員の増員や巡回時間の変更などで対抗している。
府警は10月28日夜から29日未明にかけて、府内8署管内の歓楽街で69人態勢の一斉摘発をした。その結果、大阪市西成区や西淀川区で従業員ら男女9人を府迷惑防止条例違反(不当な客引き行為)容疑で現行犯逮捕した。

ノンアルビール訴訟 サントリーの主張棄却 アサヒ勝訴

ノンアルビール訴訟 サントリーの主張棄却 アサヒ勝訴

ノンアルコールビールを巡る特許を侵害されたとして、サントリーホールディングスがアサヒビールに、アサヒの主力製品「ドライゼロ」の製品や販売の差し止めを求めた訴訟の判決が10月29日、東京地裁であった。その結果、サントリーの特許の内容に進歩性は全くなく、無効にされるべきだと判断し、サントリーの主張は棄却された。

「あべの・天王寺イルミナージュ」始まる

「あべの・天王寺イルミナージュ」始まる

大阪市天王寺区の天王寺公園で10月30日、「あべの・天王寺イルミナージュ」が始まった。4年目の今年は、天王寺動物園の開園百周年を記念して101体の動物のイルミネーションがカラフルな光を放っている。2016年1月31日まで。
様々な色のLED300万個以上を使用。光のじゅたんのような植え込みにキリンやシロクマが輝き、チーターが走り回る。点灯は午後5時半~9時半。期間中無休。中学生以上1000円、小学生以下500円。

ハウス食品「CoCo壱番屋」 TOB実施し連結子会社化

ハウス食品「CoCo壱番屋」TOB実施し連結子会社化

ハウス食品グループ本社は10月30日、カレーチェーン店「カレーハウスCoCo壱番屋」を展開する壱番屋(愛知県一宮市)を、株式の公開買い付け(TOB)を実施し、約301億円を投じ連結子会社化すると発表した。出資比率を現在の19.55%から51%にする。新メニューの開発力を上げるほか、原材料費の削減も進める。
ハウス食品の浦上博史社長は「連携して、日本のカレー文化を世界に広げる」と海外事業を強化する方針を明らかにした。
壱番屋は1978年創業。カレー以外の業態も含め、2015年9月末で国内1259店、海外147店を運営。ハウスは壱番屋で使うカレーのルーなどを供給していた。

ユーグレナ ミドリムシ粉末+無洗米 ファミマで発売

ユーグレナ ミドリムシ粉末+無洗米 ファミマで発売

ユーグレナは10月28日、栄養素が豊富なミドリムシの粉末「ユーグレナ」でコーティングした無洗米を、11月3日からファミリーマートで発売すると発表した。一人暮らしの消費者が買い求めやすいよう1合分に個包装した。1合当たり275㍉㌘のユーグレナ粉末を使い、うっすらとした緑色になっている。
発売するのは無洗米「お米+ユーグレナ1合分」(税別148円)、関東、東海、関西地方のファミリーマートで販売する。粉末のユーグレナは、ビタミン類やミネラルなど59種類の栄養素を含む藻の一種で、石垣島で生産している。

葉物野菜値上がり一服 レタス16%安 まだ平年より高め

葉物野菜値上がり一服 レタス16%安 まだ平年より高め

葉物野菜の値上がりが一服した。農林水産省が10月28日発表した食品価格動向調査(10月19~21日、全国平均)によると、レタスとキャベツが前週比7~16%値下がりした。いずれも関東産の出荷が増えたため。9月の長雨など天候不順の影響は続いており、平年と比べ高値は続いている。
レタスは前週比16%安の1㌔726円だった。キャベツも7%安の1㌔282円。平年に比べるとキャベツは64%、レタスは38%それぞれ高い。ハクサイは2%高の1㌔246円、ダイコンは2%安の183円だった。トマトは1%安の1㌔829円。

“涙が出ない”タマネギ 伊勢丹でテスト販売 ハウス食品

“涙が出ない”タマネギ 伊勢丹でテスト販売 ハウス食品

ハウス食品グループ本社は、包丁などで切ったときに涙が出ない独自開発のタマネギ「スマイルボール」の外販を始めた。伊勢丹新宿店(東京都新宿区)で2個450円(消費税抜き)でテスト販売を始めたほか、通販会社のオイシックスでも発売。
北海道の契約農家に生産委託して、年内に5、6㌧、2016年度に1000㌧の販売を目指す。通常のタマネギと比べ甘みが強く、血液サラサラの機能成分ケルセチンなども津城タマネギと同等という。

16年5/15千秋楽 劇団四季「ライオンキング」大阪公演

16年5/15千秋楽 劇団四季「ライオンキング」大阪公演

劇団四季のミュージカル「ライオンキング」の大阪公演が10月28日、3周年を迎え、大阪市北区の大阪四季劇場であったカーテンコールで、千秋楽が2016年5月15日と発表された。
ライオンキングは、文楽やインドネシアの影絵などの手法を取り入れた演出が見どころの一つ、大阪公演は2012年10月からこの日までに計1015回上演され、同劇団の関西地区ロングラン記録を更新中。千秋楽で1196回となる見込み。1999年4月~01年1月にも計673回上演されている。

中国の株価指数先物 16年半ば大阪取引所に導入

中国の株価指数先物 16年半ば大阪取引所に導入

日本取引所グループ(JPX)は10月28日、傘下の大阪取引所に中国の株価指数先物の取引を導入すると発表した。2016年半ば、大阪取引所のデリバティブ(金融派生商品)の売買システムを更新するのに合わせて導入する。
名称は「FTSE中国50先物取引」。香港証券取引所上場の中国株50銘柄で構成される株価指数の値動きに連動する。中国の株価変動リスクを回避したり、新たな投資先として利用してもらったりするのが狙い。

大阪の7信金が復興支援積金 募集総額311億円

大阪の7信金が復興支援積金 募集総額311億円

大阪府内に本店を置く7信用金庫は10月28日、募集総額の0.2%を東日本大震災の復興支援に寄付する定期積金の取り扱いを始めると発表した。募集総額は計311億円で、枠に達すれば計6220万円を寄付する。
7信金は大阪信用金庫、大阪厚生信用金庫、大阪シティ信用金庫、大阪商工信用金庫、永和信用金庫(いずれも大阪市)、北おおさか信用金庫(枚方市)。毎月一定額を積み立てる仕組みで、契約期間の5年が過ぎると実質的な利息を加えた「給付契約金」を受け取れる。募集は11月2日から2016年3月31日まで。