oosaka のすべての投稿

6月大阪百貨店売上高3.2%増で3カ月連続プラス

6月大阪百貨店売上高3.2%増で3カ月連続プラス

日本百貨店協会が7月21日発表した6月の大阪地区の百貨店売上高は、前年同月比3.2%増の608億円と3カ月連続のプラスとなった。雨の日が多く、気温の低い日も続いたが、中国の端午節の連休で訪日外国人客が増えたことなどから、高額品の売れ行きが好調だった。大阪は全国10都市のうち、東京の5.9%増に次ぐ伸び率だった。

早場米3年ぶりに値上がり 宮崎産コシヒカリ4%高

早場米3年ぶりに値上がり 宮崎県コシヒカリ4%高

九州で収穫が始まった2015年産の早場米が、3年ぶりに値上がりした。代表銘柄の宮崎産コシヒカリの卸向け販売価格は前年比4%高い。コメ価格の下落が続き、経営環境が厳しくなった生産者や自民党の意向を受け、JAグループが価格を引き上げた。店頭価格にも波及しそうだ。
JA宮崎経済連の卸向けの定価(相対販売基準価格)は、宮崎産コシヒカリが60㌔1万5000円(消費税抜き)となった。前年同時期の14年産米と比べ600円(4.2%)高い。早場米の中で流通量が多い宮崎産コシヒカリの価格は、その年の新米価格の先行指標として注目度が高い。

キュウリとレタスが値上がり 降雨と気温急上昇で

キュウリとレタスが値上がり 降雨と気温急上昇で

農林水産省が7月21日発表した野菜の小売価格緊急調査(7月13~17日、全国平均)によると、4品目のうちキュウリとレタスが前週より値上がりした。降雨や気温の急な上昇で出荷量が伸びなかった。キュウリは前週より7%高の1㌔519円。レタスは急な気温上昇による品質低下で出荷が減少し、前週比1%高の1㌔386円。キャベツとトマトは値下がりした。

近畿商連が知名度高まる「関西」に名称変更

近畿商連が知名度高まる「関西」に名称変更

近畿商工会議所連合会は7月21日、福井市内で総会を開き、「関西商工会議所連合会」(関西商連)への名称変更を決議した。変更は同日付。外国人観光客の増加で関西国際空港などの国際的な知名度が高まっており、「関西」ブランドへの統一によるPR効果が大きいと判断した。
関西商連は、近畿2府4県と福井県にある計71の商工会議所の佐藤茂雄会頭(京阪電気鉄道最高顧問)が引き続き務める。

低カリウム野菜の品目に広がり 年内にトマトも

低カリウム野菜の品目に広がり 年内にトマトも

腎臓病患者向けにカリウムを抑えた「低カリウム野菜」に、品目の広がりが出てきた。従来のレタスや果物のメロンに続き、年内にトマトの販売も始まる。
低カリウムトマトを発売するのは、ドクターベジタブルジャパン(東京都千代田区)だ。日本で初めて低カリウムレタスの量産化に成功した会津富士加工(福島県会津若松市)から、フランチャイズに関わる事業を譲渡され、3月に発売した。低カリウムトマトは、甘さは抑え目だが中玉サイズ。
腎臓病が進行するとカリウムが排せつできなくなり、その結果、不整脈などの原因となる。このため、カリウムの摂取制限のある患者には、この低カリウム野菜・果物に強いニーズがある。

エムケー精工 玄米の保存・精米1台で 一般家庭に販売

エムケー精工 玄米の保存・精米1台で 一般家庭に販売

生活機器を手掛けるエムケー精工(長野県千曲市)は保冷精米機「クールエース プラス ミル」を発売した。米を玄米のまま低温保存して劣化を防ぎ、食べる直前に精米することでコメ本来のうまみを味わえるという。収穫量は10、20、30、㌔㌘の3機種で、価格は10㌔㌘の参考価格が6万6800円。5合の精米時間が約6分という手軽さを前面に、一般家庭に売り込む。2015年度に1億円の売り上げを目指す。

「大阪会議」初会合7/24開催決定 構成メンバー固まる

「大阪会議」初会合7/24開催決定 構成メンバー固まる

大阪府と大阪、堺両市でつくる「大阪戦略調整会議」(大阪会議)の初会合が7月24日に開催されることが決まった。3自治体の首長と議員9人ずつの計30人で構成するメンバーも固まった。24日は会長や規約を決める見通し。
委員は各議会での会派の議席数に応じて決める。府議会が維新4、自民3、公明2、大阪市議会が維新4、自民2、公明2、共産1、堺市議会が維新2、公明2、自民2、民主や無所属のソレイユ堺2、共産1。会議の決定には3府市それぞれの出席委員の過半数が必要だが、3府市いずれも過半数に達する会派はない。

15年上半期府内の街頭犯罪なお全国最多 大阪府警

15年上半期府内の街頭犯罪なお全国最多 大阪府警

大阪府警のまとめによると、2015年上半期(1~6月)に大阪府内で発生した、ひったくりや路上強盗など街頭犯罪の認知件数は3万292件で全国最多だったことが分かった。前年同期と比べると、6232件減少した。とりわけピークだった13年の半分以下に減少している。ただ年間でみると、府内の街頭犯罪の認知件数は15年連続ワーストワンとなっている。中でもひったくり(538件)、路上強盗(87件)、オートバイ盗(2630件)、車上狙い(5629件)、部品狙い(2855件)でそれぞれ全国ワーストワンだった。

岐阜・高山市「飛騨牛」EUに初輸出 JA飛騨ミート

岐阜・高山市「飛騨牛」EUに初輸出 JA飛騨ミート

岐阜県産のブランド牛「飛騨牛」の欧州連合(EU)に向けた輸出が始まった。EUへの牛肉輸出は中部地域からは初めてで、第1弾として100㌔㌘を出荷した。
飛騨牛の輸出は現在、大半が香港向けで、欧州市場を開拓して世界ブランドへの飛躍を目指す。岐阜県高山市のJA飛騨ミートでこのほどEU輸出の出発式が行われた。