双日(本社:東京都千代田区)は6月11日、バイオマス原料由来の化学品製造技術を持つGreen Earth Institute(本社:東京都文京区、以下、GEI社)の第三者割当増資を引き受け、GEI社に出資すると発表した。
GEI社は、公益財団法人 地球環境産業技術研究機構発のバイオベンチャー。
「アジア-産業」カテゴリーアーカイブ
厚労省 日本初「がんウイルス療法」の新薬の製造販売を承認
北大と塩野義 ウイルス・細菌の高感度検出技術でライセンス契約
大和証券G本社 中国・北京市の合弁証券がライセンス受領
大和証券グループ本社(本社:東京都千代田区)は6月11日、地場証券会社2社と中国で設立した合弁証券会社、大和証券(中国)有限責任公司(登録地:中国・北京市、以下、大和証券(中国))が同日、中国証券監督管理委員会(以下、CSRC)より、「経営証券先物業務許可証」(以下、ライセンス)を受領したと発表した。
北京で証券会社にCSRCのライセンスが発行されるのは約12年ぶり。大和証券(中国)の資本金は10億人民元で、出資比率は大和証券グループ本社51%、北京国有資本経営管理中心33%、北京煕誠資本控股有限公司16%。
同社は2019年6月、上記2社とともに北京で初めて外資株主が過半数の株式を保有する合弁証券会社を新設することを目指して、準備を進めてきた。
ユニチカ 医療用ガウン向け不織布で高透湿タイプ供給開始
大企業 景況感 2四半期連続マイナスに 緊急事態が心理的影響
アズビル シンガポールでビル管理のデジタルシステム開発開始
ENEOS 川崎市に46カ所目の商用水素ステーション開所
日本 中国をステンレス関税でWTOに提訴 2国間協議要請
日本政府は6月11日、中国が日本製ステンレス製品に反ダンピング(不当廉売)関税を課しているのは、国際協定に違反する可能性があるとして、世界貿易機関(WTO)に提訴した。WTOの紛争解決手続きに基づく2国間協議を中国に要請した。
中国は、日本や欧州連合(EU)などからステンレス製品の輸入が急増し、中国国内の産業に損害を与えたとして、2019年7月から課税を開始した。スラブ、熱延鋼板、熱延コイルが対象で、日本製には18.1%か29.0%の関税を課している。
日本政府は、主力輸出品は高価品が多く中国製品と競合しないと強調。日本からの輸出と中国の損害との因果関係について確認が不十分などとして争う予定。日本製は推計で年間約56億円の売り上げの減少があり、関税額は約11億円に上るという。