JR西日本(本社:大阪市北区)は6月11日、北陸新幹線の敦賀への延伸効果を最大限に高め、北陸エリアへの観光客誘致の拡大を図るため、出発から目的地までの新幹線をはじめとする鉄道に加え観光地でのバス、タクシー、レンタカー、レンタサイクルなどの交通機関および観光素材をスマートフォンで、シームレスに検索・予約・決済することができる「観光型MaaS(Mobility as aService)」を2022年度に導入すると発表した。
このため、2021年度に実証実験を実施する。実証実験は2021年12月1~2022年」3月31日。本格導入は2022年度下期を予定。富山、石川、福井の北陸3県と協力し、JR西日本公式アプリ「WESTER」の基盤を活用した「おでかけクエスト(デジタルスタンプラリー)」を実施する。
「アジア-産業」カテゴリーアーカイブ
農林中金 GEI社へ出資 農業・食品残渣の利活用を意識
次世代舶用燃料と期待のアンモニアで23社が協議会を設立
デンカ 新型コロナウイルス抗原迅速診断キットを政府に供給
双日 バイオマス原料の非石油由来化学品のGEI社に出資参画
厚労省 日本初「がんウイルス療法」の新薬の製造販売を承認
北大と塩野義 ウイルス・細菌の高感度検出技術でライセンス契約
大和証券G本社 中国・北京市の合弁証券がライセンス受領
大和証券グループ本社(本社:東京都千代田区)は6月11日、地場証券会社2社と中国で設立した合弁証券会社、大和証券(中国)有限責任公司(登録地:中国・北京市、以下、大和証券(中国))が同日、中国証券監督管理委員会(以下、CSRC)より、「経営証券先物業務許可証」(以下、ライセンス)を受領したと発表した。
北京で証券会社にCSRCのライセンスが発行されるのは約12年ぶり。大和証券(中国)の資本金は10億人民元で、出資比率は大和証券グループ本社51%、北京国有資本経営管理中心33%、北京煕誠資本控股有限公司16%。
同社は2019年6月、上記2社とともに北京で初めて外資株主が過半数の株式を保有する合弁証券会社を新設することを目指して、準備を進めてきた。