吉野家ホールディングス(本社:東京都中央区)は7月28日、新型コロナウイルス感染拡大の影響で大きな打撃を受けた不採算店を、2021年2月末までに牛丼チェーン「吉野家」はじめ「はなまるうどん」「京樽」合わせ最大で国内外の計150店を閉店すると発表した。これに伴う諸費用などで2021年2月期連結決算で準損失が90億円となる見通し。
「アジア-産業」カテゴリーアーカイブ
JAL グループで1,700人の21年度新卒採用を中止 新型コロナで
第一生命HD ベトナム・ハノイ市に駐在員事務所開設
住友商・丸紅・三井物 ミャンマーLNGプロジェクトの独占開発権取得
三菱自動車が22年度の営業利益500億円 新中期経営計画
三菱自動車工業(本社:東京都港区)は7月27日、2022年度までの新中期経営計画「Small but Beautiful」を発表した。固定費を削減するとともに、ASEANに経営資源を集中し同市場におけるシェアを拡大、収益力の向上を図る。また、ASEANに続く第二の柱としてアフリカ・オセアニア・南米市場を開拓する。このほか、2022年度までに新型車投入により環境対応車(PHEV・EV)のラインアップを強化する。こうした施策により2022年度の営業利益500億円確保、営業利益率2.3%の達成を目指す。
具体的には①固定費を2019年度比20%以上の削減、さらに集中投資で収益力向上を図る②ASEANに経営資源を集中し、同市場のマーケットシェアを11%超に拡大する③2022年度以降もASEANでピックアップトラック・SUV・MPVなど新型車を投入し、2025年度の営業利益率6.0%-などを目標に掲げている。
日本M&Aセンター マレーシア・KLに駐在員事務所を開設
日本M&Aセンター(本社:東京都千代田区)は7月27日、マレーシアの首都クアラルンプール(KL)に3月10日、マレーシア駐在員事務所を開設したと発表した。近年増加しているクロスボーダーM&Aの中でも、とくにニーズが強い東南アジアへの対応を強化するため。
同社は2013年4月に海外支援室を設置。2016年4月にシンガポール・オフィス、2019年10月にインドネシア駐在員事務所をそれぞれ開設。2020年2月にはベトナム現地法人を設立し、クロスボーダー案件の取り扱いを加速している。今回のマレーシア駐在員事務所の開設により、ASEANでのカバー率を引き上げることで、日本とASEANのクロスボーダー案件の情報量・成約件数の増加を見込む。
ハナマルキ 中国駐在員事務所設立「液体塩こうじ」の拡販へ
セルスぺクト 所要時間15分の抗体検出検査キットを販売開始
くら寿司 すしカバーを紫外線で殺菌 10月までに全店に導入
BEENOS 台湾で新設子会社が運営する「BAKUMO」本格スタート
BEENOS(本社:東京都品川区、ビーノス)は7月22日、台湾をはじめとするアジアを中心にマーケティング事業を手掛ける子会社「必諾希亞太行●股份有限公司」(所在地:台北市、以下、BEENOS Marketing Asia)を設立したと発表した。同新会社は、日系ブランドを中心とした商品を台湾消費者にトライアル販売し、体験機会を提供することで、台湾消費者の生の声を収集して掲載企業に届けるマーケティングプラットフォーム「BAKUMO(バクモ)」を7月より本格的に開始する。
BAKUMOは、台湾市場における商品の潜在ニーズの検証や認知度の向上を図るマーケティングツールとして、日本企業の商品を世界に拡げる一助となることを目指す。