明治ホールディングス(本社:東京都中央区)は7月16日、中国における牛乳・ヨーグルト事業および菓子事業の拡大を目的に、明治と中国事業を統括する明治100%出資子会社の明治(中国)投資有限公司を通じて、「明治食品(広州)有限公司」を同日、設立すると発表した。
同新会社の資本金は12億人民元(約184億円)で、出資比率は明治(中国)投資有限公司51%、明治49%。工場用地面積は5万955㎡。2023年度の生産開始を予定。
「アジア-産業」カテゴリーアーカイブ
日本郵船 ベトナム子会社がTVT社に出資 曳船事業に参画
フェローテック 中国安徽省シリコンウエハー再生事業投資を増額
ANA 成田-ホーチミン線を8月から運航再開へ
日本空調サービス マレーシア連結子会社の事業休止 コロナ禍で
ADK シンガポール子会社の社名変更 インドネシアに新会社
ADKホールディングス(本社:東京都港区、以下、ADK)は7月13日、シンガポールの連結子会社の社名を変更するとともに、インドネシアに新会社を設立すると発表した。7月1日付でシンガポールのAsatsu-DK Singapore Pte.Ltd.をADK Connect Singapore Pte.Ltd.に一新した。また7月9日付でインドネシアにPT.ADK Connect Emotions Indonesiaを新設した。いずれも”connect”を社名に入れたほか、顧客に商品を直接販売する”D2C”ソリューションのサービス基盤を強化する。
このほか、近隣のマレーシア現地法人でもさらなる連携強化と経営効率向上を目的にマネジメントを兼任する経営体制へ変更する。
ナカバヤシ タイのガラスメーカーと業務提携 調光ガラス事業開始
スズキ インドでの二輪車生産で累計生産500万台達成
スズキ(本社:静岡県浜松市)のインドにおける二輪車の生産販売子会社、スズキ・モーターサイクル・インディア社(SMIPL社、本社:インド・ニューデリー市)は7月15日、同国での累計生産が13日に500万台を達成したと発表した。
SMIPL社は2006年2月に「GT125」の生産を開始し、これまでにスクータータイプの「アクセス125」やバックボーンタイプの「ジグサー」など110~250ccクラスのモデルを中心に生産台数を拡大。生産開始から14年5カ月での累計生産500万台の達成となった。
2019年度のインドにおけるスズキの二輪車販売台数は68万5,223台で、前年比2%増を確保。全体市場が前年割れする中、「アクセス125」の販売貢献により伸長を維持、シェアは3.9%となっている。
SMIPL社はインド国内だけでなく、周辺国や日本、ASEAN、中近東、中南米などへの輸出も行っており、スズキの二輪車最大の生産拠点としての役割を担っている。