ハロウィーンで新企画 新アトラクションも登場 USJ 2015年7月25日経済oosaka ハロウィーンで新企画 新アトラクションも登場 USJ ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市此花区)は9月11日から11月8日の仮装を楽しむハロウィーンのイベントを開く。夜限定のアトラクションやイベントを9つ用意する。映画「エイリアン vs プレデター」や「エルム街の悪夢」などのアトラクションが初めて登場する。
エクササイズ機器PR パナソニック・アディダス 2015年7月25日経済oosaka エクササイズ機器PR パナソニック・アディダス パナソニックとアディダスジャパンは7月21日、大阪市中央区のもりのみやキューズモールベースで、9月21日に発売するエクササイズ機器「ビューティトレーニング」(ラン・ウォーク用ウエスト)をアピールする体験イベントを開いた。美と健康に関心が高い女性約70人が参加。 操作方法の説明を受けて装着し、ランニングで汗を流していた。ビューティトレーニングは、身体のひねり動作を検出したうえで、伸びる筋肉に負荷をかけ、筋肉を効率的に引き締める電機的筋肉刺激(EMS)機器。サポーター部分は水洗いできる。初年度1万8000台の販売を見込んでいる。
産官学連携し医療創生会議 関西圏の7府県などで発足 2015年7月25日経済oosaka 産官学連携し医療創生会議 関西圏の7府県などで発足 関西圏の産官学が連携し、医療・健康分野での新産業創出を目指す「関西健康・医療創生会議」が7月23日発足した。関西広域連合の7府県、18の大学・研究機関、経済界などで構成される。医療ロボットの開発や認知症対策などに取り組む方針だ。 これまでは府県ごとには産官学の協力体制があった。だが、関西圏には京大、大阪大、理化学研究所(神戸市)など医療分野に強い期間が散らばっている。そこで府県を越えた連携を求める声が高まり、関西広域連合が同会議の設立を呼び掛けた。
関西広域連合に奈良が参加表明 防災・観光の2分野で 2015年7月24日経済oosaka 関西広域連合に奈良が参加表明 防災・観光の2分野で 近畿2府4県で唯一、関西広域連合に参加していなかった奈良県が7月23日、大阪市で開かれた同連合の広域連合委員会で「防災」「観光・文化振興」の2分野での部分参加を表明した。今後、広域連合を構成する2府5県と4政令市の議決や、総務省の許可などの手続きを経て、年内に参加が実現する見通しだ。
大阪府と東大阪市が大阪モノレール延伸で合意 2015年7月24日経済oosaka 大阪府と東大阪市が大阪モノレール延伸で合意 大阪府の第三セクターが運航する大阪モノレール(大阪空港~門真市)の東大阪市への延伸を巡る費用負担について、松井一郎知事と東大阪市の野田義和市長が7月22日、府庁で会談し、大筋で合意した。 1150億円以上と見込まれる事業費のうち、府が最大300億円、市が最大70億円を負担する。延伸計画は門真市駅から東大阪市の瓜生堂(うりゅうどう)までの約9㌔。府が今秋にも正式に事業決定し、2018年度の着工、25年の完成を目指す。
訪日客の需要取り込みへ空港発着バスの多言語化促進 2015年7月24日経済oosaka 訪日客の需要取り込みへ空港発着バスの多言語化促進 関西国際空港の周辺自治体でつくる「関西国際空港全体構想促進協議会」は7月22日、大阪市内で総会を開き、急増する訪日外国人の需要を取り込むため、速やかに環境整備を図ることなどを盛り込んだ本年度の事業計画を承認した。 具体的には財界が一丸となって関空発着のバスの多言語化を進める。協議会はまた2016年春以降、新たに空港運営を担う企業体と利用促進策などで協力していく方針も確認した。
6月大阪百貨店売上高3.2%増で3カ月連続プラス 2015年7月23日経済oosaka 6月大阪百貨店売上高3.2%増で3カ月連続プラス 日本百貨店協会が7月21日発表した6月の大阪地区の百貨店売上高は、前年同月比3.2%増の608億円と3カ月連続のプラスとなった。雨の日が多く、気温の低い日も続いたが、中国の端午節の連休で訪日外国人客が増えたことなどから、高額品の売れ行きが好調だった。大阪は全国10都市のうち、東京の5.9%増に次ぐ伸び率だった。
近畿商連が知名度高まる「関西」に名称変更 2015年7月23日経済oosaka 近畿商連が知名度高まる「関西」に名称変更 近畿商工会議所連合会は7月21日、福井市内で総会を開き、「関西商工会議所連合会」(関西商連)への名称変更を決議した。変更は同日付。外国人観光客の増加で関西国際空港などの国際的な知名度が高まっており、「関西」ブランドへの統一によるPR効果が大きいと判断した。 関西商連は、近畿2府4県と福井県にある計71の商工会議所の佐藤茂雄会頭(京阪電気鉄道最高顧問)が引き続き務める。
「大阪会議」初会合7/24開催決定 構成メンバー固まる 2015年7月22日経済oosaka 「大阪会議」初会合7/24開催決定 構成メンバー固まる 大阪府と大阪、堺両市でつくる「大阪戦略調整会議」(大阪会議)の初会合が7月24日に開催されることが決まった。3自治体の首長と議員9人ずつの計30人で構成するメンバーも固まった。24日は会長や規約を決める見通し。 委員は各議会での会派の議席数に応じて決める。府議会が維新4、自民3、公明2、大阪市議会が維新4、自民2、公明2、共産1、堺市議会が維新2、公明2、自民2、民主や無所属のソレイユ堺2、共産1。会議の決定には3府市それぞれの出席委員の過半数が必要だが、3府市いずれも過半数に達する会派はない。
15年上半期府内の街頭犯罪なお全国最多 大阪府警 2015年7月22日経済oosaka 15年上半期府内の街頭犯罪なお全国最多 大阪府警 大阪府警のまとめによると、2015年上半期(1~6月)に大阪府内で発生した、ひったくりや路上強盗など街頭犯罪の認知件数は3万292件で全国最多だったことが分かった。前年同期と比べると、6232件減少した。とりわけピークだった13年の半分以下に減少している。ただ年間でみると、府内の街頭犯罪の認知件数は15年連続ワーストワンとなっている。中でもひったくり(538件)、路上強盗(87件)、オートバイ盗(2630件)、車上狙い(5629件)、部品狙い(2855件)でそれぞれ全国ワーストワンだった。