「経済」カテゴリーアーカイブ

司馬さんしのび大坂の陣シンポ 「第19回菜の花忌」

司馬さんしのび大坂の陣シンポ 「第19回菜の花忌」

作家の司馬遼太郎さんをしのぶ「第19回菜の花忌」が2月7日、大阪市中央区のNHK大阪ホールで行われ、表彰とシンポジウムが開かれた。第18回司馬遼太郎賞が「ノボさん 小説正岡子規と夏目漱石」を書いた作家の伊集院静氏に贈られた。記念のシンポジウムでは大坂の陣400年にちなみ、豊臣家滅亡を描いた司馬さんの歴史小説「城塞」をめぐって、建築家の安藤忠雄さん、作家の伊東潤さん、静岡文化芸術大学教授の磯田道史さん、女優の杏さんが討論した。

翼が結ぶ全国名産品展・販売 大阪空港が物産市に

翼が結ぶ全国名産品展・販売  大阪空港が物産市に

大阪(伊丹)空港と結ばれる全国の就航路線都市周辺の名産品を集めた物産フェアが2月7日、同空港ターミナル1階で開かれ、旅客らが地域限定の逸品などを買い求めた。豊中市と同市小売商業団体連合会の主催。同空港は北海道から沖縄まで全国の空港と結ばれており、2月7、8日は北海道・東北地方、11、14、15日は主に中国・四国地方、21、22、28日は九州・沖縄地方の物産がそれぞれ販売される。

グランフロント「うめだ文楽」開幕 在阪民放TV5局主催

グランフロント「うめだ文楽」開幕 在阪民放TV5局主催

人形浄瑠璃文楽の魅力を広くPRする文楽公演「うめだ文楽」が2月6日、JR大阪駅北側のグランフロント大阪内の劇場「ナレッジシアター」で始まった。在阪の民放テレビ局5局が初めて手を組んで主催する若手中心の公演で、大阪が育んだ伝統芸能が繁華街・キタにお目見えした。演目は、目の不自由な夫と献身的に支える妻が互いを思い合う姿を描く世話物「壷坂観音霊験記」の沢市内より山の段。8日まで計5公演で各回異なるゲストによるトークショーもある。

地方創生 関西の経済界が主導 財界セミナー閉幕

地方創生  関西の経済界が主導  財界セミナー閉幕

京都市で開かれていた「第53回関西財界セミナー」(関西経済連合、関西経済同友会主催)が2月6日、閉幕した。関西から我が国の持続的成長をけん引していくという強い意志を共有する」との宣言を採択。新たな成長モデルを創出して地方創生を関西の経済界が主導することで一致した。2日間の参加者は623人で過去最多だった。関経連の森詳介会長は「実践的な決議をしてもらった。産官学で連携してしっかりとしたアクションにつなげていきたい」と話した。外国人旅行客に拡大策について、カジノを中核とする統合型リゾート(IR)の誘致に期待する意見が相次いだ。

観光、医療で経済活性化を 関西財界セミナー開幕

観光、医療で経済活性化を  関西財界セミナー開幕

関西企業のトップらが経済の課題などを探る「第53回関西財界セミナー」(関西経済連合会、関西経済同友会主催)が2月5日、2日間の日程で京都市内で開幕。「持続的な成長への挑戦~一極集中の是正と関西が持つ強み」をテーマに、初日は6つの分科会で外国人観光客誘致や、医療・健康産業振興による関西経済の活性化戦略を議論した。セミナーには各企業のトップら約580人が参加。6日にセミナー宣言を採択し、閉幕する。

大阪圏4年ぶりに転出超過 東京圏は転入超過3年連続

大阪圏4年ぶり転出超過 東京圏は転入超過3年連続

総務省が2月5日発表した、住民基本台帳に基づく2014年の人口移動状況調査によると、大阪圏(京都、大阪、兵庫、奈良)は、大阪府が2010年以来の転出超過に転じ、全体で転出が転入を1万1722人上回った。名古屋圏(岐阜、愛知、三重)は愛知が転入超過だったが、全体では803人の転出超過になった。3大都市圏のうち東京圏(埼玉、千葉、東京、神奈川)のみ転入超過で、計1万2884人増えた。

都道府県別の転出超過は、13年から2増の40道府県に上った。転出超過の最多は北海道の8942人で、静岡の7240人、兵庫の7092人が続いた。政府は14年12月に閣議決定した人口減少対策の5カ年計画「まち・ひと・しごと創生総合戦略」で、地方の人口流出に歯止めをかけ、20年までに東京圏の転出・転入を均衡させる目標を掲げているが、実現は容易ではなさそうだ。

関空・伊丹の運営権売却 1次入札3カ月延期

関空・伊丹の運営権売却  1次入札3カ月延期

新関西国際空港会社は、関空と大阪国際(伊丹)空港の運営権の売却を巡り、2月16日に設定していた1次入札の締め切りを延期する方針だ。約3カ月延期し、最終的な書類提出の期限を5月18日とする案が有力。運営期間の長さや価格の高さから国内企業が慎重になっており、入札不成立を回避する。応札前の協議には応じるが、条件面の溝が埋まるかは不透明だ。これらの動向次第では、2016年1月を目指す両空港運営の民間への移行時期がずれ込む可能性も出てきた。

20年関西訪日客800万人・旅行消費額1兆円目指す 関経連

20年関西訪日客800万人・旅行消費額1兆円目指す 関経連

関西経済連合会は2月3日、関西への外国人旅行者数は2020年までに800万人、訪日外国人旅行消費額1兆円を目指すことを内容とする「関西広域観光戦略」を発表した。関西広域で使える無料の公衆無線LAN「Wi-Fi」や統一交通バス、観光情報ポータルサイトなどを18年度までに整備する。急増する外国人客へ対応するため、官民一体での取り組みを加速させる。当初は関経連と関西広域連合、関西地域振興財団を中心にプラットフォームを立ち上げて取り組む。15年度中には体制の在り方をまとめる。

カプコン USJとコラボでゲーム発信

カプコン USJとコラボでゲーム発信

カプコンが大阪市のテーマパーク、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)で開かれている日本のアニメやゲームを題材にした大型イベント「ユニバーサル・クールジャパン」で、2つのアトラクションで協力している。題材は人気ゲームソフト「バイオハザード」と「モンスターハンター」だ。カプコンとUSJのコラボレーションは4年目。

近鉄がUSJと提携 ハルカス含め海外観光客誘致へタッグ

近鉄がUSJと提携  ハルカス含め海外観光客誘致へタッグ

近畿日本鉄道と近鉄百貨店は1月30日、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市此花区)を運営するユ・エス・ジェイとパートナーシップ契約を結んだと発表した。新アトラクションが人気のUSJと日本一の高さの高層ビル「あべのハルカス」で、外国人観光客の誘致に向け協力する。3社が協力し、海外の旅行会社にUSJとハルカスを組み込んだ専用の旅行商品をつくるよう働きかける。まず中国、台湾、香港に売り込み、年間十数万人規模の来日客を見込む。契約期間など具体的な条件は非公表。