「和食材のニュース」カテゴリーアーカイブ

クボタ 食品加工事業に参入 熊本新工場で米粉パン生地

クボタ 食品加工事業に参入 熊本新工場で米粉パン生地

クボタは食品加工事業に参入する。12月に米粉を使ったパン生地の工場を熊本県菊陽町に新設し、2016年秋に冷凍パンの工場を立ち上げる。グループ販社の中九州クボタ(熊本県大津町)の出資会社がパン生地とパンの新工場を運営する。投資額は約6億円。生地の生産量は年300㌧でロールパン630万個に相当する。
運営会社は地元金融機関などが設立した農業ファンドから1億円の出資を受けた。地元農家からパン向けの専用米を調達する。

「回らない寿司」で訪日客狙う カッパが2号店

「回らない寿司」で訪日客狙う カッパが2号店

外食大手コロワイド傘下の回転ずし大手カッパ・クリエイトは、回転レーンのない新ブランド「鮨ノ場(すしのば)」で持ち帰りや、外国語対応を強化した2号店を東京・浅草に開設した。持ち帰り窓口を設けたほか、タッチパネル式の注文端末を4カ国対応にするなどインバウンド(訪日外国人客)でも利用しやすくした。
「鮨ノ場 浅草新仲見世店」(東京都台東区)の店舗面積は約100平方㍍、客席数は32席と店内スペースは限られる半面、周囲は国内外の観光客が往来する立地を生かし、持ち帰り商品を店頭で受け取れる専用窓口を新たに設けている。
今後渋谷区を中心に10月、11月に順次出店し、2019年に100店まで広げる計画。

北海道牛肉を中東へ 道庁が試験輸出 ハラル取得を支援

北海道牛肉を中東へ 道庁が試験輸出 ハラル取得を支援

北海道庁は2015年度中にアラブ首長国連邦(UAE)のドバイの道産牛を初めて試験販売する。中東に多いイスラム教徒(ムスリム)向けの販売は、イスラム教の戒律の沿った「ハラル認証」取得が前提となる。道庁は年内にも道内の畜産業者がUAEから認証を受けられるよう支援。道産牛の輸出可能性を探り、市場開拓につなげる。

国 10/15から全国で農業団体に説明会 TTP大筋合意受け

国 10/15から全国で農業団体に説明会 TTP大筋合意受け

農林水産省は環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉の大筋合意を受け、10月15日から農業団体などとの意見交換会を始める。合意内容を説明するほか、農家の支援策づくりに向けた異見をボシュする。農協や市町村の担当者が主な対象で、個人の参加も可能だが、事前に申し込む必要がある。説明会は全国を北海道から沖縄までの10ブロックに分け、水田・畑作と畜産、野菜・果物の3分野で実施する。

タコ 在庫薄の懸念 小型サイズの水揚げ振るわず

タコ 在庫薄の懸念 小型サイズの水揚げ振るわず

タコの卸価格に先高観が出てきた。日本で主に出回るアフリカ産が、ほぼ終了した夏の漁期に水揚げが振るわなかったためだ。とくに国内で需要のある小型サイズが少ない。海外でもタコの需要が拡大しており、買い付け競争は激化している。年末の需要期を控え、在庫薄を懸念する声も出てきた。
日本国内で好まれるマダコの主な産地であるモロッコ、モーリタニアの夏の漁は10月中に終わる。これまでの漁獲量は想定の7割程度にとどまったとみられている。

7~9月ビール販売大手5社11年ぶり増加

7~9月ビール販売大手5社11年ぶり増加

ビール大手5社が10月13日発表した今年7~9月のビール販売実績は、前年同期比0.3%増の5871万㌜(1㌜は大瓶20本分)となり、7~9月として2004年以来、11年ぶりのプラスだった。ただ、5社合計の今年1~9月の実績は0.6%減の1億5393億万m㌜にとどまり、19年連続で過去最低を更新した。各社は年末商戦で巻き返しを目指す考えだ。

狙ったおかずだけホカホカ電子レンジ 上智大

狙ったおかずだけホカホカ電子レンジ  上智大

上智大学の堀越智准教授は、弁当のおかずなどを部分的に温められる電子レンジ技術を開発した。サラダや漬物などはそのままで、ご飯やおかずを温められるようになる。狙った部分にマイクロ波を当てる技術を活用した。家電メーカーなどとの連携を視野に2020年までの製品化を目指す。
半導体発振器を利用した。マイクロ波の発生器を使う。複数の発生器でマイクロ波の波形を調整する位相制御により、温める位置を変えられる。コンビニエンスストアにある電子レンジと同程度の価格でつくれるという。

島根・赤名酒造 タイに純米酒輸出 和食店などと合意

島根・赤名酒造 タイに純米酒輸出  和食店などと合意

日本酒製造の赤名酒造(島根県飯南町)がタイへの純米酒輸出に乗り出す。9月にバンコクの和食店やホテルと商品納入で合意した。
タイに住む日本人向けに高級酒を売り込む。さらに現地の嗜好に合う商品の開発にも着手し、タイ人の市場を開拓する。

外食チェーンの野菜調達に支障 緊急輸入開始

外食チェーンの野菜調達に支障 緊急輸入開始

日本各地で8~9月に悪天候が続いた影響で外食チェーンの野菜の調達に支障が出始めている。日本マクドナルドや日本サブウェイ(東京都港区)は、米国産野菜などを緊急輸入するなどの対応に追われている。一部メニューで使用する野菜を別の物に変更するケースもある。
日本サブウェイはトマトやレタスの緊急輸入を始めた。トマトは米国、ニュージーランドから、レタスは米国から調達する。通常はほとんど国産野菜を使用している日本マクドナルドも、9月から米国からのレタスの輸入量を増やしている。
日本ケンタッキー・フライド・チキン(東京都渋谷区)は台湾産や米国産のレタスの輸入の検討を始めた。全量国産野菜をうたうモスフードサービスは、9月中旬からレタスやキャベツで契約農家以外からも調達を始めた。

ひかり味噌 10月中に業界初「ハラル認証」みそ汁発売

ひかり味噌 10月中に業界初「ハラル認証」みそ汁発売

ひかり味噌(長野県下諏訪町)は10月中に、イスラムの戒律に沿った「ハラル認証」を取得した即席みそ汁を売り出す。原料を厳選し、専用設備を備えることでアルコールを使わずに、微生物の活動を抑えるなど技術的な課題を克服した。訪日客やイスラム圏での和食需要を取り込み、ハラル対応のみそ製品全般で3年後に3億~5億円の売上高を目指す。
今回発売する即席みそ汁は「MISO SOUP Wakame」として販売する。1食18㌘で100食入り1袋の単位で販売する。ハラル対応のみそ汁は業界初という。賞味期限は従来の輸出製品と同じ1年間。価格は1食15円程度の従来製品よりもやや高めに設定する。