14年国産大豆集荷量17%増 北海道・東北がけん引
全国農業協同組合連合会(全農)がまとめた3月末時点の2014年産の国産大豆集荷量は、前年比で17%増加した。主産地の北海道や東北が伸びをけん引した。13年産は悪天候に見舞われて不作となり、入札での高値が続いている。問屋、豆腐製造業者などの在庫量は低水準だが、「今後も十分な数量を出荷できる見込み」(全農)という。
「機能性表示食品」まず8件 消費者庁が受理
消費者庁は4月17日、健康効果を食品に表示しやすくする「機能性表示食品制度」に基づき、食品メーカーなどが届け出た商品内容を、初めて同庁のホームページに公開した。食品メーカーなどから104件の届け出があり、第1弾として8件を受理した。今後も随時追加していく。実際の商品は最短で、6月12日に店頭にに並ぶ予定。届け出104件の内訳は加工品が42件、サプリメントが62件で、生鮮食品はない。
第1弾として受理されたのは加工品2件、サプリメント(栄養補助食品)6件。加工品はキリンビバレッジの清涼飲料水「食事の生茶」とキリンビールのノンアルコール飲料「パーフェクトフリー」。サプリメントはライオンの「ナイスリムエッセンス ラクトフェリン」、キューピーの「ヒアロ モイスチャー」、アサヒフードアンドヘルスケアの「ディアナチュラゴールド ヒアルロン酸」、ファンケルの「健脂サポート」と「えんきん」、リコムの「蹴脂粒」の6件。
ニンジンの卸価格3割高 悪天候で徳島産の収穫滞る
ニンジンの卸価格が上昇している。東京・大田市場では現在、徳島産の卸価格(相対価格・中値)が10㌔1600円前後と、前年の同時期に比べ3割弱高い。千葉から徳島に産地が切り替わる端境期に、悪天候で徳島産の収穫が滞り出荷が減少した。東京中央卸売市場への入荷数量は、先週末から前年同期比で2割ほど低い水準が続く。4月初旬までは千葉県産の方策から入荷が順調で、卸価格も前年比2割前後安かった。しかし、千葉産の入荷が終盤を迎えているうえ、本来なら主力になるはずの徳島産の入荷が少なく、品薄感が強まった。徳島では4月に入り雨や曇天が続き、収穫が滞っている。。ただ、現時点では店頭価格にはまだ波及していない。