私説 小倉百人一首 No.98 従二位家隆

従二位家隆
※藤原家隆

風そよぐならの小川のゆふぐれは
       みそぎぞ夏のしるしなりける

【歌の背景】寛喜元年(1229)藤原道家のむすめが後堀河天皇に女御として入内するときの屏風に書いた歌の一首。「みそぎ」は禊で、6月と12月の末日に行われたが、ここは6月の末日。旧暦では4・5・6月の3カ月が夏だから、この句は晩夏にあたる。

【歌 意】楢の木の葉が風にそよぐならの小川の夕暮れ時。あたりの風情はすでに秋がやってきたような気配だが、小川であのようにみそぎをしているのを見ると、まだ夏だったのだなあ、と思い知らされる。

【作者のプロフィル】藤原家隆のこと。正二位中納言光隆の子。母は太皇太后亮実兼のむすめ。保元3年(1158)生まれ。俊成に歌を学んだ。その歌才は素晴らしく、後鳥羽院の殊遇を受け定家と並び称された。元久2年(1205)には定家らと「新古今集」の撰者となった。嘉禎元年(1235)従二位に進み、壬生に住んだので「壬生の二位」といわれたが翌年出家して仏性と号した。同3年(1237)80歳でなくなった