関空・伊丹の運営権売却 一次入札期限を5/22に延期
新関西国際空港会社は2月10日、関西国際空港と大阪国際(伊丹)空港の運営権売却について、一次審査書類の提出期限を従来の2月16日から5月22日に延期すると発表した。民間による事業開始時期は2016年1月と従来通りとする。参加資格の審査通過企業から契約条項などを確認する対話の要望が多く寄せられている。このため、従来は一次審査後としていた対話期間を一次審査前に3カ月間設けることにした。
14年農林水産物・食品輸出6117億円 1兆円前倒し目指す
農林水産省が2月10日発表した2014年の農林水産物・食品の輸出額(速報値)は前年比11.1%増の6117億円と、前年に続き過去最高を更新した。世界的な和食ブームなどが追い風となっており、牛肉やコメの輸出が拡大。政府は20年に輸出額を1兆円に拡大する目標について、前倒しで達成することを目指している。
国・地域別にみると、1位香港、2位米国、3位台湾、4位中国。伸び率の大きい品目はウイスキー47.0%増(58億円)、牛肉41.6%増(82億円)、コメ38.6%増(14億円)、ビール20.8%増(66億円)、りんご20.7%増(86億円)、しょうゆ21.2%増(52億円)、緑茶8.6%増(78億円)など。
夢洲を新たな観光拠点に まちづくり構想検討会
大阪府・市、経済界などで構成する夢洲まちづくり構想検討会の第2回会合が2月9日、大阪市役所で開かれ、夢洲地区を新たな観光拠点とするなどの中間案を取りまとめた、検討会では2016年1月に構想を策定する。中間案では、大阪の目指すべき姿を「日本の成長をけん引する東西二極の一極として世界で存在感を発揮する都市」と定めた。
大阪臨海部での新たな観光拠点の形成に取り組み、大阪の成長を促すとしている。街づくりの進め方では、約310㌶の敷地を観光や産業・物流など4つに分類。観光ゾーンを南側に配置し、国際的エンターテインメントや和を重視した芸術・文化機能の集積を図るとしている。検討会は実現可能性を検討し、土地利用、インフラ整備計画、事業スケジュールなどを盛り込んだ構想をまとめる。