月別アーカイブ: 2016年5月

記憶遺産登録へ「杉原リスト」など申請書提出

記憶遺産登録へ「杉原リスト」など申請書提出

第2次世界大戦中にユダヤ人のビザを大量発給し、ナチス・ドイツの迫害から救った外交官、杉原千畝氏(1900~1986年)の関連資料「杉原リスト」のユネスコ(国連教育科学文化機関)記憶遺産登録に向け、岐阜県八百津町の金子政則町長は5月19日、古田肇同県知事とともに文部科学省に山脇良雄国際統括官を訪ね、申請書を日本ユネスコ国内委員会に提出した。
群馬県高崎市にある古代石碑「上野石碑」の登録を目指す同県なども同日、申請書を提出した。日本ユネスコ国内委は5月中にユネスコへ申請書を送付する。

近大開発の「うなぎ味のナマズ」LCCピーチの機内食に

近大開発の「うなぎ味のナマズ」LCCピーチの機内食に

格安航空会社(LCC)ピーチ・アビエーションが、近畿大学が開発した「うなぎ味のなまず」を使った機内食を販売する。6月1日から8月末まで限定約700食。
ご飯の上に錦糸卵を散らし、肉厚なナマズのかば焼きを3枚乗せた。この夏のメニューでは最高の1,350円。本物のうなぎを使用すれば2,000円を超えるという。
関西~那覇、成田~福岡など飛行時間が90分以上の国内線と、一部を除く国際線で販売する。

国立西洋美術館 世界遺産登録へ ル・コルビュジエ設計

国立西洋美術館 世界遺産登録へ ル・コルビュジエ設計

「近代建築の巨匠」と呼ばれたフランス人建築家、ル・コルビュジエが設計した東京・上野の国立西洋美術館について、ユネスコの諮問機関・イコモスは「世界遺産に登録することがふさわしい」とする勧告をまとめた。これにより国立西洋美術館は7月にトルコで開かれるユネスコの世界遺産委員会で正式に世界遺産に登録される見通しとなった。
国立西洋美術館は、ル・コルビュジエが設計した日本で唯一の建造物。日本やフランスなど7カ国は、コルビュジエが20世紀の世界中の建築や都市計画に大きな影響を与えたとして、世界文化遺産への登録を目指し合わせて17の作品を共同で推薦している。
日本の世界遺産は文化遺産が15件、自然遺産4件の19件あるが、他国との共同推薦で登録されるのは初めて。

新梅田シティで園児らが農業体験 サツマイモの苗植える

新梅田シティで園児らが農業体験 サツマイモの苗植える

超高層の梅田スカイビルがそびえる大阪市北区の新梅田シティで5月16日、敷地内の畑を使った地元園児の農業体験があった。60人が参加し、都心でも豊かな自然の下で農作物が育つ環境について学んだ。
敷地北側に広がる「新・里山」(約8,000平方㍍)で、中大淀幼稚園の園児がサツマイモ(鳴門金時)の苗を植えた。
里山は2006年に積水ハウスをはじめ地権者によって造られ、今年で10周年を迎えた。毎年、田畑の農作業体験の場として、近隣の幼稚園、小学校の園児、児童に提供されている。

伊東マンショ肖像画初公開 16世紀の天正遣欧使節

伊東マンショ肖像画初公開 16世紀の天正遣欧使節

2014年にイタリアで発見された天正遣欧少年使節団メンバーの一人、伊東マンショの肖像画(ドメニコ・ティントレット筆)が、東京・上野の東京国立博物館で初公開されている。
これはイタリア・ミラノのトリヴルツィオ財団が所蔵する油絵で、1585年にキリシタン大名の代理としてローマ法王に謁見するため、ベネチアを訪問した時の姿とされる。肖像画のサイズは縦54㌢、横43㌢。日本とイタリアの国交樹立150周年になるのを記念した行事の一つ。
一般公開されるのは世界で初めて。5月17~7月10日(月曜休館)まで。一般620円、大学生410円、70歳以上は無料。

若い世代が希望持てる施策を 関西経済同友会新代表幹事

若い世代が希望持てる施策を 関西経済同友会新代表幹事

関西経済同友会が5月16日開いた理事会で新たな代表幹事に選任された鈴木博之・丸一鋼管会長(70)は、夏の参院選を巡る論点について、若い世代が将来に希望を持てる施策を考えるべきだ-との認識を示した。
関西経済同友会は、高齢者の意見が過剰に政治に反映されやすい「シルバーデモクラシー」を問題視し、「次世代志向の政策を考える」委員会を新設して国に提言することにしている。

葵祭 新緑の都大路に平安装束の行列 沿道に8万人の観客

葵祭 新緑の都大路に平安装束の行列 沿道に8万人の観客

京都三大祭りの一つ「葵祭」が5月15日行われ、平安装束に身を包んだ行列が京都御所~上賀茂神社まで新緑の都大路を練り歩いた。
葵祭はおよそ1,400年前に欽明天皇が五穀豊穣を祈って馬を走らせたのが始まりとされている。
京都御所で今年、「斎王代」を務める西村和香さん(26)が「輿(こし)」に乗り込むと、祭の名前の由来になった植物のフタバアオイを衣装などに飾ったおよそ500人の行列が出発。沿道には、警察発表でおよそ8万人の観光客・見物客が集まり、長い行列を見守った。行列は出発からおよそ5時間後に京都市北区の上賀茂神社に到着した。

国宝や重文172件がいぜん所在不明 文化庁

国宝や重文172件がいぜん所在不明 文化庁

文化庁は5月13日、国宝や重要文化財(重文)の美術工芸品が多数所在不明になっている問題で、調査状況を発表した。2015年1月21日現在で所在不明だった180件のうち10件と、調査中の68件のうち9件の所在を確認し、新たに2件の所在不明が判明した。
これにより、所在不明の文化財は172件となった。また、国宝7件を含む58件は引き続き調査中としている。所在が確認できたのは国宝3件と重文16件。

オール阪神・巨人が4度目の「上方漫才大賞」受賞

オール阪神・巨人が4度目の「上方漫才大賞」受賞

「第51回上方漫才大賞」(ラジオ大阪、関西テレビ主催)の発表会が5月14日、大阪市北区の梅田芸術劇場メインホールで行われ、漫才コンビ、オール阪神・巨人が、歴代最多の4度目の大賞に選ばれた。奨励賞は銀シャリ、新人賞はコマンダンテだった。