イチゴの輸入関税はTTP発効と同時に撤廃 農水省
農林水産省は10月9日、環太平洋パートナーシップ協定(TTP)の大筋合意の内容をめぐり、イチゴの輸入関税(6%)が協定発効時に直ちに撤廃されることを明らかにした。
グレープフルーツ(10%)は、6年目に撤廃される。東京都内で開かれた説明会の質疑で答えた。
生育環境をスマホで確認 ソフトバンクと日立が農業支援
ソフトバンクグループと日立製作所は10月7日、農作物の生育環境をスマートフォン(スマホ)で簡単に確認できる農業支援サービス「e-カカシ」を10月14日に売り出すと発表した。センサーを内蔵した機器を田畑に設置するだけで、日射量などが分かり、経験の少ない農家でも品質が確保できる。IT(情報技術)に詳しくない農家でも簡単に使いこなせる手軽さが売りだ。
新サービスは温度や日射量、土壌水分などを計測するセンサーをつないだ専用機器を田畑に設置すると、クラウドに計測するデータが自動で集まり、農家はスマホでデータが見られるようになる。電源を入れるだけで使え、初期設定は要らない。専用機器は10分おきに計測する場合で、3年連続で稼働する。
価格は74万9600円(税別)、利用料が月額7980円(税別)から。2016年度までに累計500セット程度の販売を目指す。
「強い経済」実現へ成長戦略の加速を 関西財界が期待
第3次安倍改造内閣の発足を受け、関西財界からは10月7日、アベノミクスの新たな「三本の矢」の具体化や、成長戦略の加速に期待する声が相次いだ。
関西経済連合会の森詳介会長は、主要閣僚の多くが留任した点を「引き続きアベノミクスを果断に推進するという総理のメッセージだと心強く感じる」と評価した。大阪商工会議所の佐藤茂雄会頭は「総力を挙げ、1億活躍社会を実現してもらいたい」と要望。新三本の矢の一つ「強い経済」の実現が最重要課題とし、補正予算の編成も求めた。
関西経済同友会の村尾和俊代表幹事は「税と社会保障の一体改革を中心に、国民に痛みを伴う改革にも取り組んでいただきたい」と語った。