social のすべての投稿

東京への「転入超過」が急減速 コロナ禍 テレワーク普及で

総務省のまとめによると、2020年は東京都への転入者が転出者を上回る「転入超過」が3万1,125人にとどまり、前年から5万1,857人減少。現行集計を始めた2014年以降で最少となった。
東京都内の新型コロナウイルス感染者の多さを目の当たりにした転入者の減少や、テレワークの普及による都外転出なども影響した。首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)全体でも転入超過は4万9,540人減の9万9,243人に縮小した。

20年外国人入国者430万人にとどまり86%減 減少幅過去最大

出入国在留管理庁は1月29日、2020年に新規入国または再入国した外国人の数が速報値で430万7,257人となり、前年比86.2%(約2,688万人)減少したと発表した。前年からの減少幅は過去最大。入国者の内訳は新規入国が358万1,443人、中長期在留者や永住者らの再入国が72万5,814人。
外国人入国者数は2019年まで7年連続で過去最多を更新したが、2020年は新型コロナウイルスの世界的感染拡大に伴う各国の出国・日本の入国制限により、大幅な減少は避けられなかった。

英国が香港からの移住者受け入れ特別ビザ 540万人に申請資格

英国政府は1月31日、香港からの移住者を受け入れる特別ビザ(査証)の申請受付を開始する。英国BBC放送によると、香港市民の約7割にあたる540万人に申請資格があり、英国移住の動きが本格化する可能性がある。
2020年6月の中国政府による国家安全維持法制定以降、香港市民への統制強化が急速に強まり、”一国二制度”のもと保証されていたはずの「自由」が失われ、事実上崩壊したことを受け、香港市民への国際的な支援の動きが注目されている。

英アストラゼネカ ワクチン9,000万回分を日本国内で生産

英国の製薬大手アストラゼネカは1月28日、新型コロナウイルス感染症のワクチンを日本国内で9,000万回分(4,500万人分)生産することになったと明らかにした。日本政府はアストラゼネカと2020年12月、1億2,000万回分(6,000万人分)の調達契約を結んでおり、そのうち75%を日本国内で生産することになる。
日本国内での供給を速やかにするため、兵庫県に工場があるJCRファーマにワクチンの原液製造を委託。専用容器(バイアル)への充填などの工程は別の複数の製薬企業に依頼し、生産体制づくりを進めている。アストラゼネカは日本政府との間で、今年3月までに3,000万回分(1,500万人分)を供給する契約を結んでいる。

台湾20年GDP2.98%増達成 素早く厳格なコロナ対策が奏功

台湾行政院のまとめによると、台湾の2020年のGDP(域内総生産)は、2019年と比べて速報値で2.98%増加した。台湾当局は、渡航制限や感染者の隔離など対策を素早く厳格に行って、新型コロナウイルスの感染を抑え込んだことで、消費の落ち込みが小幅にとどまった。また、米中対立の影響により半導体などの受注が好調に推移、輸出を押し上げたことで、世界でも数少ないプラス成長を記録した。

マツダ「MX-30」の初の量産型EVモデル 日本国内初投入

マツダは1月28日、小型スポーツタイプの多目的車(SUV)「MX-30」の電気自動車(EV)モデルの販売を日本国内で開始した。同社にとって国内で販売する初の量産型EVとなる。ハイブリッド車(HV)モデルは2020年10月に発売している。
MX-30のEVモデルは1回の充電で走れる距離は256kmで、買い物や通勤などでの利用を想定。希望小売価格は451万円から。このモデルは、環境規制の厳しく脱炭素化意識の高い欧州で、2020年9月から先行販売しており、これまで約1万台が売れている。国内での販売目標は500台。

体長4m超え,重さ170kgのダイオウイカ 島根県出雲市沖で捕獲

島根県出雲市沖で漁師が、水面近くにいた体長4mを超える「ダイオウイカ」を発見し、生きたまま捕獲、漁港まで運んだ。このダイオウイカは体長4.1m、重さ170kgあった。
調査にあたった、しまね海洋館によると、これまで島根県近海で見つかったダイオウイカとしては過去最大という。その後、ダイオウイカは死んだため、しまね海洋館が冷凍標本として今後の研究に利用する予定。

NTTデータ MSとインドで10万人に結核診断へのアクセスを支援

NTTデータ(本社:東京都江東区)は1月29日、マイクロソフト(MS)が推進する「AI for Health」と連携して、インドで約10万人の結核診断へのアクセス向上支援を2021年1月から開始すると発表した。
この取り組みは両社で開始した戦略的協業における社会貢献活動の第一弾として、結核流行の終息に向けNTTデータの持つAI画像診断技術およびMSのMicrosoft Azureの無償提供により、インドでの多くの結核患者の早期発見・治療を支援する。
結核は世界の死亡原因トップ10の一つで、2019年には結核で140万人が亡くなっている。

田中投手 楽天復帰 契約2年 推定年俸9億円 プロ野球最高

田中将大投手が大リーグのヤンキースから8年ぶりに古巣のプロ野球、楽天に復帰することが決まった。背番号は楽天時代につけていたエースナンバーの「18」に決まった。球団によると、契約期間は2年、年俸は推定9億円で出来高払いがついているという。巨人の菅野智之投手の推定8億円を上回り、プロ野球史上最高の年俸となる。
田中投手はプロ野球で99勝、大リーグで78勝をあげ、日米通算では177勝をマークしている。

英国 TPP参加を正式申請へ 発足11カ国以外で初 今春から交渉

英国政府は1月30日(日本時間1月31日)、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)への参加を2月1日に正式に申請すると発表した。発足11カ国以外の国による参加申請は初めて。今春から本格交渉に入る。
移行期間も終わり、2020年末にEUから完全離脱し、EU域外と自由に通商交渉できるようになった英国にとって、TPP参加は離脱のメリットを示す目玉政策となる。