日本政府は、モンゴルの新型コロナウイルス危機対応のための緊急支援として、250億円を限度とする円借款を供与する。10月9日、モンゴルの首都ウランバートルで茂木敏充外相と、モンゴルのニャムツェレン・エンフタイワン外相との間で、これに関する交換公文の署名が行われた。
今回の財政支援を通じて、新型コロナウイルス禍により悪化している同国の社会・経済状況の回復に向け課題克服および、今後の持続的発展に貢献する。
social のすべての投稿
参天製薬 Orbisと眼疾患で長期パートナーシップ契約締結
参天製薬(本社:大阪市北区)とOrbis Internationalは10月8日、今後ますます増加が予想される眼疾患について、アジアなどの低・中所得国における負担軽減に向けた、10年間の長期パートナーシップ契約を締結したと発表した。両者は、眼科医療従事者のスキル向上、デジタル技術の開発、さらには目の健康の重要性に対する社会的な認知向上を通じ、質の高い眼科医療システムの発展を加速させていく。
パートナーシップの第一段階として、当初3年間で①ベトナムとインドで眼科研修医向けトレーニングの質の向上および眼科医の緑内障専門知識スキルの向上に取り組む②緑内障に関する眼科医向けデジタルトレーニングプログラムを開発する。
商船三井 フィリピン マグサイサイGと人材コンサル事業へ進出
ナビタス 中国・上海市に新会社設立 検査装置事業を強化
東洋製罐G エビの細胞培養のシンガポールShiok Meatsに出資
東洋製罐グループホールディングス(本社:東京都品川区)は10月8日、シンガポールでエビ・甲殻類の細胞培養開発に取り組むスタートアップ企業、Shiok Meats(シオック・ミーツ、本社:シンガポール)に出資したと発表した。出資額は非公表。
Shiok Meatsの今回の資金調達額はシリーズAで、調達総額は1,260万米ドル。オランダの投資ファンドAqua Sparkがリードした本ラウンドには東洋製罐のほか、SEEDS Capital(シンガポール企業庁Enterprise Singaporeの投資部門)、リアルテックホールディングス(本社:東京都)などが参画している。
Shiok Meatsは2022年に培養エビのミンチ肉の商業販売を目指しており、今回調達した資金はシンガポールに建設を予定している商用規模の細胞培養パイロットプラントの建設・運営資金に充てられる予定。
富士通 ローカル5Gサービス提供開始 業界のDXを加速
吉村知事 IR開業は「大阪・関西万博」から1~2年遅れる
NTTデータ タイ・アユタヤ銀行とQRコード決済で業務提携
出前館と日本マクドナルド 約850店舗で出前サービス導入
カネカ 前処理5分に短縮,1時間以内にウイルス検出可能なキット
カネカ(本社:東京都港区)は10月8日、独自の検体処理技術を用いた新型コロナウイルスPCR検査キットを10月7日から医療機関および検査施設向けに販売開始したと発表した。これは新型コロナウイルスを1時間以内に検出可能なRT-qPCRキット。
通常は必要とされる唾液や鼻咽頭ぬぐい液から採取した検体からのウイルスRNA精製工程が不要で、熱処理だけで前処理工程が完了する。これにより、従来法では約1時間要していた前処理工程をおよそ5分に短縮。この結果、PCR検査全体の所要時間を従来の2~3時間から大幅に短縮し、1時間以内の判定が可能になった。
このキットの希望小売価格は11万円(検査100回分)で、販売はグループ会社のカネカメディックス(本社:大阪市)が担う。