日本政府は3月11日、ウクライナおよび周辺国に総額1億ドルの緊急人道支援を実施することを決めた。
内訳は国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)に2,560万ドル、赤十字国際委員会(ICRC)に1,510万ドル、国連児童基金(UNICEF)に1,420万ドル、国連世界食糧計画(WFP)に1,400万ドル、国際移住機関(IOM)に1,200万ドル、国連人道問題調整事務所(OCHA)に500万ドル、日本のNG(ジャパン・プラット・フォーム<JPF>経由)に1,410万ドルをそれぞれ拠出する。
「アジア-国際交流」カテゴリーアーカイブ
日本 ネパールの上水道改善に25億円の無償資金協力
JICA スリランカの病院にコロナ対策の医療機材供与
日本 カンボジアの上水道拡張などに48億円の無償資金協力
国連総会でロシアを非難する決議141カ国の賛成で採択
侵攻後”初”代表団が停戦協議 交渉継続で合意も不透明
国連総会 2/28に特別会合 安保理の機能不全受け
米欧がロシアを国際決済網から排除 追加制裁で急転合意
国連 ウクライナに人道支援 23億円の拠出発表
G7首脳が緊急声明 ロシアに「厳しい協調された制裁」実施
主要7カ国(G7)首脳は2月24日、ロシアによるウクライナ侵攻を巡り、G7議長国のドイツが招集し、テレビ会議形式で緊急協議を行った。共同声明では、ロシアによる侵攻を「深刻な国際法違反」だと批判し、「G7として厳しい協調された経済・金融制裁を実施する」とした。
米欧にとって、ロシアによるウクライナ侵攻は主権や領土の保全といった原則を踏みにじり、力による現状変更を試みる看過できない動き。このため、「この危機はルールに基づいた国際秩序への深刻な脅威で、その影響は欧州にとどまるものではない」とした。
そのうえで、「プーチン大統領は欧州大陸に再び戦争を呼び戻した」と個人名を挙げて批判。ドイツのショルツ首相は「戦争を決めたのはロシア国民ではなく彼ひとりだ。全責任を負うのは彼ひとりだ。これはプーチンの戦争だ」とプーチン氏を厳しく批判した。
G7各国はすでにロシアの一部金融機関との取引制限や個人の資産凍結などを決めている。ただ、制裁対象が限られ、大きな効果は期待できないとの声が多かった。今回のウクライナへの侵攻で情勢が劇的に変化したことを受け、G7各国はさらに大規模な厳しい制裁を矢継ぎ早に打ち出していく。日本も金融や輸出制限などの分野で米欧と足並みをそろえる。