日本政府は、ラオスの人材育成活動に約300万米ドル(約3億3,000万円)の無償資金協力を実施する。この協力により、ラオスの将来を担う若手行政官、最大22人が日本の大学院で学位(修士・博士)を取得するための留学費に充てられる。
「アジア-国際交流」カテゴリーアーカイブ
日本 モンゴルのワクチン接種体制整備に8.83億円供与
日本 ミャンマーへ酸素濃縮器700台を提供へ
IOC 2032年五輪開催地 豪州ブリスベンに正式決定
日本 インドネシアに酸素濃縮器2,800台提供
ワクチン公平供給強化 APEC首脳会議が声明
日本 COVAXのワクチン供与で5億円を緊急無償協力
G20 国際法人税率15% 巨大IT企業の税金逃れに対応
イタリア・ベネチアで開かれた20カ国・地域(G20)の財務相・中央銀行総裁会議が7月10日閉幕した。議長国、イタリアのフランコ経済・財務相は、今回の会議で大枠合意した法人課税の新ルールの意義を強調した。
この新ルールは、①企業が負担する法人税の最低税率を15%以上にする②工場や支店などがなくても、サービスの利用者がいればその国で税金を徴収できるよようにする-が骨子。税率の低い国に拠点を置いて、税金をあまり払おうとしない巨大IT企業などへの課税強化につながる。
これまで多くの国が企業を引き留めようとするあまり、納税企業の維持・確保することに軸足を置き、結果として競うように法人税率を引き下げてきた。その結果、国の財政が悪化し、企業ばかりが得をする事態を招いてきた。今回の新ルールが施行、徹底されればそうした傾向に一定の歯止めが掛かるものと期待される。