政府は、新型コロナウイルス変異株の猛威により感染が世界最悪のペースで急拡大するインドに対し、総額5,000万ドル(約55億円)分の医療物資を支援する方針を固めた。すでに酸素濃縮器と人工呼吸器それぞれ300台の供与を発表しているが、各500台を追加供与する。
主要7カ国(G7)外相会合出席のため6日まで訪英している茂木敏充外相がジャインシャンカル外相とロンドンで会談し、伝達する見通し。
「アジア-国際交流」カテゴリーアーカイブ
中国念頭に日米同盟強化 対北朝鮮も連携 英とも対中「懸念」共有
主要7カ国(G7)外相会合出席のため訪英中の茂木敏充外相は5月3日、ロンドンで米国ブリンケン国務長官と会談した。4月の日米首脳会談で合意した「台湾海峡の平和と安定の重要性」を再確認し、中国を念頭に日米同盟を強化する方針で一致した。
北朝鮮情勢を巡っては、ブリンケン氏はバイデン政権の新たな対北朝鮮政策を説明した。茂木氏は拉致問題の即時解決に向けた協力を求め、支持を得た。
また、茂木外相は同日、英国のラーブ外相とロンドン郊外で会談した。両外相は東シナ海、南シナ海情勢について意見交換し、海警法施行を含む中国の動向や一方的な現状変更への試みに対し「深刻な懸念」を共有した。ラーブ氏は英海軍の最新鋭空母「クイーン・エリザベス」を日本を含むインド太平洋地域へ派遣する方針を説明。茂木氏は日本への寄港を歓迎する意向を示した。
日本 インドに酸素濃縮器・人工呼吸器各300台を緊急援助
日本 ネパールの保健医療サービス質向上へ9.96億円を無償資金協力
日本 ベトナム海洋調査と海洋プラごみ対策計14億円を無償資金
ミャンマー情勢巡りジャカルタでASEANが臨時首脳会議
中国 4/22~の気候変動サミット参加に前向き 米中が共同声明
「第7回JVF2021」4/17~18開催 会場からオンライン配信
「世界記憶遺産」登録 合意制 異議申し立て可能 ユネスコ承認
国連教育科学文化機関(ユネスコ)の執行委員会は4月15日、「世界の記憶」(世界記憶遺産)の審査で、関係国間で見解が異なる資料の申請を念頭に、加盟国による異議申し立てを認め、関係国が期限を設けずに対話を続けるとする制度改革案を承認した。
日中で犠牲者数などに論争がある「南京大虐殺」に関する資料が2015年に登録されたことを機に、日本政府が「政治利用されている」と訴えるなど改革を求める声が高まっていた。従来、記憶遺産は文書管理の専門家による国際諮問委員会の勧告に基づき、事務局長が登録を承認していた。
今回の改革案では、登録の可否を執行委員会で決定し、その際に加盟国間の合意が必要となる。改革案が合意されるまで新規の登録申請を停止していたが、年内に再開する。