日本政府は、スリランカの若手行政官等が日本で学位(修士・博士)を取得するために必要な学費等、総額2億6,900万円を無償資金協力する。これにより最大で修士課程15名、博士課程2名の計17名が日本に留学。スリランカの将来を担う人材の育成に充てられる。
「アジア-国際交流」カテゴリーアーカイブ
日本 ネパールの若手行政官の人材育成に3.6億円の無償資金協力
日本 スリランカの保健・医療体制整備に8億円の無償資金協力
初のオンライン中国広州交易会に217カ国・地域から約2.6万社
日本 ミャンマー若手行政官の人材育成に6億円の無償資金協力
日本 ミャンマーのヤンゴン河改修など3案件に21億円の無償資金協力
日本 フィジーの保健・医療体制整備に5億円の無償資金協力
日本 ネパールの保健・医療体制整備に3億円の無償資金協力
ベトナム・ダナンのドンア大学が日本言語文化学部を新設
日本貿易振興機構(ジェトロ)によると、ベトナム中部ダナンのドンア(東亜)大学で、このほど日本言語文化学部の設立発表会が行われた。同大学は2002年に短期大学として開校。2009年に現行の大学となった比較的新しい私立大学。現在17の学部に約9,000人の学生が在籍している。
同大学では従来から日本語人材の需要増加を見越し、日本語教育を重視してきた。第1外国語として日本語を選択できるのが特徴で在籍する学生のうち、約2,000人が日本語を第1外国語に選択している。
学生はIT、観光、看護など幅広い分野の科目を専攻しながら、卒業までに最低でも日本語能力試験(JLPT)でN3~N4レベルの日本語を習得する必要がある。また、日本の医療機関や横浜市などとの幅広いネットワークを生かし、毎年約300人の学生を1年間日本に派遣するインターンシッププログラムも人気を集めている。
今回設立された日本言語文化学部は、N1、N2レベルの日本語能力のみならず、幅広い日本文化の教育を通し、日系企業や国際機関で活躍できる高度人材の育成を目標に掲げている。