ウェッジHD 関係会社がミャンマーでBGMM預金事業
ウェッジホールディングス(本社:東京都中央区)の子会社でSET(タイ証券取引所)上場のデジタルファイナンス会社、グループリースPLCは連結子会社BG Microfinance Myanmar Co.,Ltd.が預金事業の許可を受けたと発表した。
これによりBGMMは低コストかつ現地通貨(ミャンマーチャット)での資金調達が可能になる。
Source: New feed
SBI HD 韓国のフィンテック企業DI社と提携
SBIホールディングス(本社:東京都港区)の子会社で、次世代決済基盤をアジア地域で展開するSBI Ripple Asia(本社:東京都港区)は、金融機関向けにブロックチェーンおよびAI技術を基盤としたテクノロジーインフラを提供するDAYLI Intelligence Inc.(本社:韓国ソウル市、DI社)と提携し、韓国市場における分散台帳技術(DLT)を活用した金融機関向けソリューションの拡販を本格的に開始する。
DI社はSBIグループの投資先企業、韓国のYello Mobile Inc.(本社:韓国ソウル市)の子会社。
Source: New feed
日立 タイEEC開発計画でIoT技術活用の協力で合意
日立製作所はタイEEC(東部経済回廊)政策委員会と、同国が推進するEEC開発計画におけるIoT技術の活用に向けた協力合意書を締結した。これに基づき日立はEEC政策委員会の協力のもと、タイやASEAN地域におけるIoT事業の拡大を目指し、IoTプラットフォーム「Lumada」の展開を担う拠点の設立の検討を開始する。
EEC開発計画では、官民合わせて総額1.5兆タイバーツ(約5兆円)の投資規模が見込まれており、空港や高速鉄道の整備に加え、ロボティクスやデジタル技術産業、次世代自動車産業など10の重点産業の誘致・育成などを図る方針。
Source: New feed
富士電機 東南ア自販機事業拡大へクボタのPTMS買収
富士電機(東京都品川区)はクボタ(大阪市浪速区)との間で、クボタとクボタベンディングサービス(以下、KVS)が保有するインドネシアのPT.METEC SEMARANG(以下、PTMS)の全株式を譲り受けることと、国内外の自動販売機に係るアフターサービス業務の承継等の契約を締結した。
買収後の新社名は「PT.FUJI METEC SEMARANG」(予定)。株式譲渡実行日は2017年11月15日の予定。新会社の売上目標は2023年度50億円。
富士電機はクボタの自販機事業からの撤退を受け、今回PTMSの買収により東南アジアにおける自販機事業の基盤を強化し、事業の拡大を図る。
三重工場並びにタイの同社子会社で行っている東南アジア向け自販機の生産をPTMS(所在地:インドネシア中部ジャワ州スマラン市)に集約し、効率的な生産体制を構築する。また、PTMSが持つインドネシア、マレーシアにも販路を拡大する。
Source: New feed
NTTデータ 中国・貴陽市に3者で先進技術研究院
NTTデータ(東京都江東区)は2017年9月に、中国・貴陽市政府および中国科学院ソフトウェア研究所(以下、ISCAS)と3社共同で、中国・貴陽市に「貴陽科恩ビッグデータ先進技術研究院」(以下、先進技術研究院)を設立した。中国・アジアパシフィック(以下、APAC)地域におけるIoT等ビッグデータ活用のソリューション開発、展開を図るため。
先進技術研究院ではビッグデータやIoTの活用領域を広げる共同開発と技術実証を実施する。まず「次世代スマート交通」、「環境系IoT」の2つを中心テーマとして設定し、共同開発・技術実証を開始する。3者は2020年までに、まずは中国国内とAPACへ展開可能なソリューションを開発る予定。
Source: New feed