「アジア-産業」カテゴリーアーカイブ

日鉄住金物産 中国華南のコイルセンター2社を再編

日鉄住金物産 中国華南のコイルセンター2社を再編

日鉄住金物産(本社:東京都港区)は、広東省東莞市のコイルセンター子会社2社を1社に集約再編したと発表した。東莞住金物産製品有限公司(所在地:広東省東莞市、以下、東莞住物)の商権のすべて、並びに設備を含めた資産と人員の一部を、同じく子会社の東莞鐵和金属製品有限公司(所在地:広東省東莞市、以下、東莞鐵和)へ再編、集約することを決め、8月末に東莞鐵和への移管、移設が完了している。
東莞鐵和における新体制は、2017年10月を目途に開始する予定。

Source: New feed

長大 比ミンダナオ島で低炭素型団地開発を加速

長大 比ミンダナオ島で低炭素型工業団地開発を加速

構造物およびインフラマネジメントのコンサルティング事業を主幹事業とする長大(東京都中央区)は、フィリピン・ミンダナオ島で進めているタギボ工業団地開発で、低炭素型団地開発を加速する。すでに工業団地開発事業許可を取得済みの特別目的会社(以下、TAZC)が、フィリピン経済特区庁(以下、PEZA)に提出した開発申請について、登録審査を完了している。
タギボ工業団地の開発予定地が位置するブトゥアン市は、カラガ地域の拠点都市であるとともに、ダバオ市、カガヤン・デ・オロ市およびスリガオ市を結ぶ国道の分岐点にある交通の要衝だ。開発予定地は同市土地利用計画で工業ゾーンに指定されるブトゥアン市タギボ地区で、開発面積は約141㌶としてすでに60%を取得済み、将来は200㌶まで拡張する予定。
タギボ工業団地は、長大が並行して進めている複数の再生可能エネルギー事業や上水供給コンセッション事業によって安定供給される電力と工業用水を活かしミンダナオ島カラガ地域で生産される農林水産品の加工・出荷を担う拠点として、事業パートナーのエクイパルコ・コンストラクション・カンパニーならびにツインピーク・ハイドロ・リソーシス・コーポレーションとともに開発する低炭素型工業団地だ。

Source: New feed

インフォコム インドネシアに現地法人設立

インフォコム インドネシアに現地法人設立

インフォコム(東京都渋谷区)は、インドネシアでスタートアップ企業を支援するアクセラレータ事業の推進・強化を目的に、ジャカルタに現地法人「PT.GnB Accelerator Asia」を設立した。新会社の資本金は25億2500万ルピア(約2100万円)で、出資比率はインフォコム95%、インフォコムアメリカ5%。
インフォコムは2016年2月にジャカルタ駐在員事務所を開設し、戦略的パートナシップを締結するフェノックスベンチャーキャピタル(米シリコンバレー)と共同で、インドネシアのスタートアップ企業を支援するアクセラレーションプログラムを進めている。過去2回のプログラムでは、10社以上のスタートアップ企業が100社を超える投資家や市場の認知を得てビジネス展開に結び付けるなど、着実に成果を挙げている。

Source: New feed

KDDI・サムスン5Gで190km超ハンドオーバー

KDDI・サムスン5Gで時速190km超ハンドオーバー

KDDI(本社:東京都千代田区)はサムスン電子(本社:韓国・水原市)と次世代移動通信システム「5G」を利用した実験で、世界最速の時速192㌔㍍で走行中におけるハンドオーバーに成功したと発表した。
また、世界最速となる時速205㌔㍍で走行する車両で、5Gのデータ通信に成功した。KDDIは今後もコネクテッドカーなどの高速移動環境下における5Gの活用を推進し、新たなサービスの創出を目指す。

Source: New feed

伊藤忠・ベルシステム24 韓国HC,JP社と業務提携

伊藤忠・ベルシステム24 韓国HC,JP社と業務提携

伊藤忠商事(本社:東京都港区)とベルシステム24(本社:東京都中央区)は、韓国コンタクトセンター大手事業者のHANKOOK Corporation(本社:韓国・ソウル、以下HC社)および、韓国、日本で事業経営コンサルティングおよび事業支援関連サービスを提供するJ-SPARK NATURAL(本社:韓国・京畿道利川市、以下、JP社)と日韓両言語に対応したコンタクトセンター業務提供の協業を目的とした業務提携に基本合意した。
現在は欧米をはじめとした海外企業がアジア進出に伴いコンタクトセンターを設立する場合、コンタクトセンターが事業者に国ごとに異なると、早期の立ち上げが困難で、運用開始後もサービス品質の均一化が難しいなどの課題があった。
今回の業務提携により、企業は日本語・韓国語の一括委託が可能となり、新規アジア進出に伴うこれ、までの課題を解決することができる。

Source: New feed

HIS 急成長のインドでオンライン旅行会社に出資

HIS 急成長のインドでオンライン旅行会社に出資

エイチ・アイ・エス(本社:東京都新宿区、以下、H.I.S.)は、インドにおける旅行事業の拡大と、新たなオンライン旅行ビジネスの成長機会の創出を目的に、インドを拠点としたオンライン旅行事業を展開するBONA VITA TECHNOLOGIES PRIVATE LIMITED(本社:インド・デリー、以下、BONA VITA)の第三者割当増資により株式取得した。
これにより、急成長するインド市場での旅行事業拡大を加速させ、H.I.S.が持つ海外66カ国157都市278拠点の旅の情報や素材を提供するとともに、BONA VITAが持つ様々なテクノロジーの日本市場における活用を視野に入れ検討を進める。

Source: New feed

ヤクルト中国広東省恵州市に支店開設 41カ所目

ヤクルト 中国広東省恵州市に支店開設 41カ所目

ヤクルト本社は、広州ヤクルトが広東省恵州市に恵州支店を開設し、スーパーマーケット等の店頭、並びにヤクルトレディによる宅配で、乳酸菌飲料「ヤクルト」および「ヤクルトライト」の販売を9月より開始したと発表した。
恵州市は広東省の中央部、珠江(しゅこう)デルタ地帯東部に位置する主要都市で人口約460万人。これまで恵州市は、広州ヤクルト深圳支店から販売していた。恵州支店の2017年(2017年1~12月)の販売計画は1日当たり6万5000本。
広州ヤクルト管轄の販売拠点は7カ所、中国全体での販売拠点は41カ所となる。

Source: New feed

シチズン タイとベトナムの製造拠点で生産能力拡大

シチズン タイとベトナムの製造拠点で生産能力拡大

シチズンマシナリー(本社:長野県北佐久郡御代田町)は、タイとベトナムの製造拠点を増床し、板金塗装と自動旋盤の土台部分などに使用する鋳物の生産能力を拡大する。両工場とも年内に着工し、竣工は2018年春、稼働開始は同年夏を予定。
タイ・アユタヤの自動車旋盤工場では、総額約3億円を投じ板金塗装の新工場棟を建設。塗装能力を現状の月産50台から同150台の3倍に拡大する。ベトナムでは鋳物工場を増床し、東南アジアの生産能力を増強する。
工作機械業界では2016年末から好受注が続いており、板金塗装と鋳物という重要パーツの内製生産能力を拡大することで、それぞれの品質・コスト・納期を安定させるとともに、旺盛な海外需要に応える。これにより、2018年度を最終年度とする中期経営計画達成に向けた安定供給体制を構築する。

Source: New feed

JT フィリピンたばこ会社の資産取得を完了

JT フィリピンたばこ会社の資産取得を完了

日本たばこ産業(JT)グループは、2017年8月22日付でフィリピンのたばこ会社、Mighty Corporationのたばこ産業に係る資産の取得について、必要な手続きを経て完了した。資産の取得価額は468億フィリピンペソ(約1020億円)。
これにより、フィリピン全域にわたる流通販売網、並びにMightyおよびMarvels等のブランドを加えた強固なポートフォリオが確立される。

Source: New feed

日本ゼオン シンガポールに技術サポートラボ開設

日本ゼオン シンガポールに技術サポートラボ開設

日本ゼオン(東京都千代田区)の子会社ゼオンアジアは、シンガポールにアジア技術サポートラボラトリー(ATSL)を開設した。成長著しいASEAN、インド地域の特殊ゴム市場をカバーする技術サポートの拠点となる。
今回シンガポール・サイエンスパーク内に開設したATSL(アジア テクニカルサポート ラボラトリー)は、日本、欧州、中国に続く第4の技術サポート拠点となる。依頼試験への対応や需要家への配合提案に留まらず、現地に密着して顧客価格を高める、様々なソリューションを提供する。

Source: New feed