インドネシアの国営ガルーダ・インドネシア航空は9月12日、成田ーバリ島・デンパサール線の直行便について、11月1日から運航を再開すると発表した。火・木・土曜日出発の週3便を運航する。これにより、ガルーダ航空の日本路線は現在の羽田ージャカルタ線(週2便)と合わせて、11月から週5便となる。
成田ーバリ島・デンパサール線は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、2020年4月から運休している。
「アジア-産業」カテゴリーアーカイブ
鳥貴族HD 「やきとり大吉」買収 立地・顧客層補完
イーレックス ベトナムでバイオマス事業開発を推進
ホンダ 電動バイク販売30年に350万台 全体の15%
萩原工業 中国山東省の子会社解散を発表
阪急阪神HD インドネシア首都のモール取得へ
伊藤忠,旭化成など ペットボトルのリサイクルで実証
日本触媒 豊通と中国のリチウム塩製造会社へ出資
日本触媒(本社:大阪市中央区)は9月12日、リチウムイオン電池(以下、LiB)の最大市場の中国で、同社が世界で初めて商品化した高性能電解質としてのリチウム塩:LiFSI(リチウムビスフルホロスルホニル)イミド、商品名:イオネル(R)の事業拡大に向け、LiFSI事業へ進出すべく製造設備立ち上げを進めている深セン新宙邦科技股份有限公司(本社:広東省深セン市)の子会社、湖南福邦新材料有限公司(所在地:湖南省衡陽市、以下、湖南福邦)へ参画することで合意したと発表した。豊田通商(本社:名古屋市中村区)も共同出資する。豊通は豊田通商(上海)有限公司(以下、豊通上海)が出資する。
第三者割当増資を引き受け、日本触媒は2億176万9,912人民元(40億4,000万円)、豊通上海は2,920万3,539人民元(5億8,000万円)をそれぞれ出資。持株比率は日本触媒が38.0%、豊通上海は5.5%とする。湖南福邦のリチウムイオン電池用電解質LiFSIの生産能力は現状の年間1,200トンから2025年には10倍の1万2,000トンに拡大する。