「アジア-産業」カテゴリーアーカイブ

関空 30年度の総旅客数最大約5,000万人の需要予測

関西国際空港を運営する関西エアポートなどは8月3日、2030年度の関空の総旅客数は最大で約5,000万人を見込むと発表した。新型コロナウイルスの影響を織り込んでいないため、下振れの可能性もあるが、コロナ拡大前の2018年度の7割増、2021年度の約14倍にあたる。
関西エアポートはこの予測に沿って、第1ターミナルビルの国際線出発エリアを約6割拡大し、第2ターミナルビルと合わせて約4,000万人を収容できるようにする計画だ。2026年までに全面改修を終える予定。
今回の需要予測は、施設を保有する新関西国際空港会社や自治体などで構成する委員会がまとめた。2030年度の国内旅客数はほぼ横ばいだが、新規路線開発などを通じアジアからの旅客数が増える。大阪・関西万博が開かれる2025年度はインバウンド(訪日外国人)需要の拡大で総旅客数は約3,700万人を見込む。

クラシエ薬品 漢方薬の安定供給へ中国に新工場

クラシエ薬品(本社:東京都港区)は8月2日、中国山東省威海市に中国で2つ目となる新工場を建設すると発表した。新工場は漢方薬の原料となる生薬の刻み工程と原薬のエキス粉末の製造工程を備え、生薬保管倉庫も併設する。2023年の竣工、稼働開始を目指し、国内外の既存工場と合わせてエキス粉末の生産能力の増強を図る。
威海新工場の敷地面積6万6,517㎡、延床面積2万8,705㎡、建築面積8,090㎡。生産能力はエキス粉末最大年間400トン、生薬保管能力約3,200トン。葛根湯エキス、人参養栄湯エキス粉末、補中益気湯エキスなどを生産する。79.0%のCO2排出削減を目指す。

JFEエンジ,アーバンエナジー 蓄電池ビジネスに本格参入

JFEエンジニアリング(本社:東京都千代田区)と新電力子会社のアーバンエナジー(本社:横浜市)は8月2日、共同で蓄電池ビジネスに本格参入すると発表した。両社は参入にあたり、充放電計画の高精度化・自動化を実現するため、JFEエンジニアリングの鶴見製作所内に大型蓄電池を設置し、共同でマルチユースEMSの開発に着手し、2023年春の運用開始を目指す。
マルチユースEMSの機能により、需要家消費電力のピークカット、電力卸市場の活用、容量市場への対応を最適に組み合わせることが可能で、将来的には需給調整市場にも対応する予定。

ローランド タイ工場の新棟建設 生産能力60%増強

グローバルに広告・看板用インクジェットプリンターや3次元ものづくりツールを製造・販売するローランドディージー(本社:静岡県浜松市)は8月2日、ローランドデジタルグループ(タイランド)(所在地:タイ・サムットサコン県)が管轄するタイ工場の新棟を建設すると発表した。デンタル加工機と卓上型インクジェットプリンターを生産する。2022年9月着工、2023年4月の本格稼働を予定。
新棟の延床面積は5,400㎡、工場全体の延床面積は従来比約54%増の1万5,360㎡となる。生産能力は従来比60%増の3万240台(デンタル加工機換算)となる予定。

三菱電機 中国・北京オフィスビル向けエレベータ123台納入

三菱電機ビルソリューションズ(本社:東京都千代田区)は8月2日、中国での昇降機販売を担う上海三菱電機梯有限公司が、中国ネット通販大手「京東集団(JD.COM)」が建設した大規模オフィスビル「」京東集団本社ビル」の二期工事向けに、エレベーター123台を納入したと発表した。123台のうち、高層区に納入した84台は通常40〜50階建てビルに納入することが多い高層ビル向けの大容量エレベーターを採用している。

東急不 タイ・バンコク近郊で2件の物流施設開発に参画

東急不動産(本社:東京都渋谷区)は8月1日、タイの首都バンコク近郊で2件の物流施設開発事業に参画すると発表した。同社がアジアで物流施設を開発するのは初めて。
シンガポールの子会社トウキュウ・ランド・アジア(TLA)を通じて、タイの大手不動産開発会社オリジン・プロパティおよび大手物流会社JWD InfoLogisticsの合弁会社、Alpha Industrial Solutions(以下、アルファ社)がバンコクに隣接するサムットプラカーン県、パトゥムタニ県で開発を進める2物件の物流施設開発事業に参画する。
同事業は、東急不動産のタイ事業でホテル、オフィスビルに次ぐ取り組みで、タイ事業参画は計4物件となる。

三井金属 マレーシアのスマホ搭載部材の生産増強

三井金属(本社:東京都品川区)は7月28日、マレーシア・スランゴール州で薄型基板内蔵キャパシタ材料の生産能力を増強すると発表した。また、埼玉県上尾事業所にも生産設備を導入し、同材料の安定供給体制を整備すると発表した。
100%子会社のミツイ・カッパーフォイル・マレーシアが今年10月、上尾事業所への設備導入は2023年10月の完了を予定。これにより、生産能力はこれらを合わせて現在の約2.2倍となる。
薄型基板内蔵キャパシタ材料は、スマートフォンに搭載される通信ノイズ低減(ノイズキャンセリング)機能を持つMEMSマイクロホンや高性能のルーター・サーバー機器、スーパーコンピューター向け高多層基板に使用される。