NEC(本社:東京都港区)は4月28日、ベトナム公安省(以下、MOPS)に、顔と指紋を組み合わせたマルチモーダル生体認証システムを提供し、ベトナム政府の進めるデジタルトランスフォーメーション(DX)計画の一部の新しい国民IDシステムの実現に貢献したと発表した。
このシステムは、NECの生体認証「Bio-IDion」の中核技術で、世界No.1の認証精度を有する顔認証技術と指紋認証技術を統合し、認証を行う。これにより、厳格な本人確認が必要な利用環境においてもセキュアかつ高速な認証が可能。デジタルIDカードの新規発行時や社会保険等の行政サービス利用時の本人確認に利用される。
「アジア-産業」カテゴリーアーカイブ
住友商事とINPEX インドネシア地熱発電に追加出資
水産物加工の極洋 ベトナム・ロシアン省に子会社
JERA タイのEGCOとエネルギートランジションで協業の覚書
エア・ウォーター 台湾で半導体ガス事業のHK社に出資
トヨタ 21年度世界販売4.7%増の951万台 過去2番目
自動車8社の21年度国内生産6.8%減の709万台
日立 日立物流を米KKRに売却発表 売却益1,400億円
NTTとスカパー 宇宙RAN新会社「Space Compass」設立
日産自 EVの再生バッテリー利用のポータブル電源開発
日産自動車(本社:横浜市西区)、JWCケンウッド(本社:横浜市神奈川区)、フォーアールエナジー(横浜市西区)の3社は4月26日、電気自動車(EV)「日産リーフ」の再生バッテリーを利用したポータブル電源をともに開発することで合意し同日、開発試作品を公開した。
今回の共同開発では日産は車載環境での使用を実現するためのノウハウを提供。JVCケンウッドはカーナビゲーションやドライブレコーダーなど車載機器やポータブル電源の開発で培った技術と知見を活かし、安全性はもちろん、ス用済みバッテリーの再利用に最適化した設計と製品開発を行う。フォーアールエナジーは製造時にCO2の発生のないバッテリーを、ポータブル電源で二次利用するための開発を行う。