日立製作所は9月2日、中国での昇降機の出荷台数が1日に100万台を突破したと発表した。中国へは2020年に年間12万台を出荷し、2018年から3年連続で昇降機新設受注台数でシェア1位を維持しているという。今回、中国における昇降機の製造・販売・サービスを担う日立電梯(中国)有限公司の成都工場から出荷され、9月1日に累計出荷台数が100万台に到達した。
「アジア-産業」カテゴリーアーカイブ
相鉄バス・群馬大 横浜市内の公道で自動運転バスの実証
インドネシア LNGプロジェクトの開発計画 政府が承認
インドネシア西パプア州のタングーLNGプロジェクトでCCUS(温室効果ガス輩出量の削減を図る技術)事業を含む開発計画について、同事業に携わる企業連合は8月30日、SKK(インドネシア石油ガス上流事業監督執行機関)の承認を得たと発表した。
同開発計画には、新規ガス田開発(ウバダリガス田)のほか、生産中のヴォルワタガス田におけるCCUS技術の適用によるCO2排出量の削減および天然ガスの生産効率向上・増産事業が含まれている。同プロジェクト全体のCCUS事業で、天然ガスの生産に伴い排出されるCO2を累計で約2,500万トン回収し、ヴォルワタガス田に再圧入・貯留することで、CO2の排出削減と同時に天然ガスの生産効率向上・増産を図る。この結果、同プロジェクト全体のCO2排出量が約半分に削減されることになる。
銅事業に携わるのは双日、住友商事、エルエヌジージャパン、三井物産、JX石油開発、INPEX、三菱商事の7社。
三菱UFJ,大阪ガス等 再生エネ投資で2,000億円のファンド
OKI 中国のプリンター生産終了 タイ工場へ集約
マツダ 半導体不足で9月,タイとメキシコの工場一時停止
スズキ 静岡4工場5日間停止、インド全3工場9月は4割に
極東開発工業 インドネシアで大規模立体駐車装置竣工
量子技術普及へ協議会設立 オールジャパンで協力体制
UACJ・関電 タイで世界最大級の屋根置き太陽光発電
UACJ(本社:東京都千代田区)の100%子会社UACJ(Thailand)Co.,Ltd.(本社:タイ・ラヨーン県、以下、UATH)と、関西電力(本社:大阪市北区)の100%子会社、関西エナジーソリューションズ(タイランド)社(以下、K-EST)は8月30日、UATHラヨーン製造所への世界最大級の太陽光屋根置き発電システムの導入に向けた契約を締結したと発表した。
太陽光発電パネル約4万枚をラヨーン製造所の屋根に設置し、出力1.8万KWで発電した電気を同工場内に供給する。UATHは発電された電気を20年間、全量消費する。同事業の実施によりUATHは年間で約1万4,000トンのCO2削減を見込んでいる。