コンビニ大手のローソン(本社:東京都品川区)は8月10日、トヨタ自動車と日野自動車が共同開発した、水素を燃料とした燃料電池小型トラック(以下、FC小型トラック)を東京都大田区の低温配送センターに導入したと発表した。7月30日より都内のローソン約20店舗への弁当やおにぎりの配送に使用し、走行実証実験を行っている。この評価を踏まえ、実用化可能かどうかを検証していく。
このFC小型トラックは日野「デュトロ」をベースに、2代目燃料電池車「MIRAI」のFCユニットを活用し、動力および冷蔵・冷凍用ユニットなどの電源を燃料電池化した。航続距離約260km、最高速度80km/h。
「アジア-産業」カテゴリーアーカイブ
横浜ゴム NEDOなどとブタジエンゴムでタイヤ試作
千代田加工などブルネイで製造の水素をENEOSに提供
千代田化工建設、三菱商事、三井物産、日本郵船の4社は8月10日、共同で設立した次世代水素エネルギーチェーン技術研究組合(以下、組合)を通じ、ENEOSとの間で同社が推進する実証事業に向けて、ブルネイで製造する水素をメチルシクロヘキサン(以下、MCH)として供給する契約を締結したと発表した。
これは、製油所で脱炭素化を目指す水素サプライチェーン実証実験プロジェクト。4社共同による組合はNEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)の助成を受けて、ブルネイで製造したMCHを日本に初めて国際間輸送し、水素を安定的に取り出す実証実験を2020年に実施・完了している。
今回のENEOSの実証事業に対する組合のMCH供給協力は、水素搬送・貯蔵手段としてのMCH活用の普及・拡大に向けた大きな一歩になると期待される。