電気自動車(EV)用電池を手掛ける中国系企業「エンビジョンAESCジャパン」(所在地:神奈川県座間市)は8月4日、日産自動車などのEV向けに次世代リチウムイオン電池を茨城県茨城町建設すると発表した。茨城中央工業団地に36haに及ぶ敷地に国内最大級の新工場を建設する。
投資額は約500億円で、2024年の量産開始を予定。2021年10月に着工する。生産能力は年間6ギガワット時。当面400人を雇用。需要動向をみながら能力を増強。投資額は今後計1,000億円超とし、年間18ギガワット時への拡大を計画しており、将来的には約1,000人の雇用を確保する。
「アジア-産業」カテゴリーアーカイブ
世界の累計コロナ感染者2億人突破 半年余で倍増
雇調金 上場企業の807社が申請 計上額4,666億円
東京商工リサーチが行った上場企業の「雇用調整助成金」(以下、雇調金)の動向調査によると、2021年6月末現在雇調金の計上・申請は807社に上り、上場企業全体3,846社の20.9%に達することが分かった。2021年5月末の770社から1カ月間に37社(4.8%)増えた。このうち雇調金計上額が判明した715社では合計4,666億7,750万円に上り、5月末から230億7,860万円(5.2%)増加した。ちなみに2020年11月末は2,414億5,420万円だったから、約半年間で約2倍(93.2%増)に達した形。
雇調金の特例措置制度は、2020年4月分から適用された。ここにまとめられたデータは、2021年6月末までに開示された上場企業の決算資料による。
日本電産 三菱重工工作機械の買収完了を発表
大塚製薬 インドネシアで健康飲料「ファイブミニ」
21年上半期の農林水産・食品輸出32%増の5,773億円
東海理化 指紋認証スタートスイッチ開発 盗難防止用
川重,ヤンマーなど 舶用水素エンジンの共同開発で合意
パナ,DNPなど顔認証プラットフォームの事業化で合意
ジェーシービー(以下、JCB)、大日本印刷(以下、DNP)、パナソニックシステムソリューションズジャパン(以下、パナソニック)、りそなホールディングスの4社は8月2日、生体認証を活用した業界横断型プラットフォーム「顔認証マルチチャネルプラットフォーム」の事業化に向けた検討を開始することに合意したと発表した。
銀行のインターネットバンキングや窓口での諸手続き、宿泊施設のチェックインやカーシェアリングの利用、イベント会場の入退館、売店での決済などを想定。
今回合意した4社以外にも様々な業界の企業に、このプラットフォームの利用を促進するなど、業界横断的に利用できるプラットフォームの構築を検討していく。