「アジア-産業」カテゴリーアーカイブ

家電量販ノジマ 同業コーツアジアにTOB、子会社化へ

家電量販ノジマ 同業コーツアジアにTOB、子会社化へ

家電量販のノジマ(本社:横浜市西区)は、子会社のNojima Asia Pacific Pte.Ltd.(以下、Nojima Asia)を通じて、シンガポールに本社を置き、シンガポールとマレーシアを中心に家電、IT製品および家具小売業を展開するCourts Asia Limited(以下、AL社)の発行済み全株式を対象とした公開買付け(TOB)を実施し、子会社化すると発表した。
公開買付け価格は、普通株式1株当たり0.205シンガポールドル(約16.4円)で、所要資金は約1億1,000万シンガポールドル(約88億円)。

ローソン 中国の店舗数2,000店突破 2年で倍増

ローソン 中国の店舗数2,000店突破 2年で倍増

ローソン(本社:東京都品川区)は2019年1月18日に中国・上海市に1店舗、武漢市に2店舗、重慶市に1店舗をオープンさせた結果、中国における店舗数が2,000店を突破したと発表した。
2017年2月に1,000店舗を突破しており、この2年弱で2倍に増えた。ローソンは今後も中国で上海、重慶、大連、北京の4子会社で培ったブランド力と運営ノウハウを活用し、各地でのメガフランチャイズやランセンス契約による出店を中心に、2020年までに3,000店規模に拡大する予定。

スズキ インド・グジャラート第二工場稼働「スイフト」生産

スズキ インド・グジャラート第二工場稼働「スイフト」生産

スズキは1月18日、インドにおける100%出資の四輪生産子会社スズキ・モーター・グジャラート社(SMG社、本社・工場所在地:インド・グジャラート州アーメダバード)のグジャラート第二工場が完成し、1月から「スイフト」の生産を開始したと発表した。
SMG社の第一工場では「バレーノ」と「スイフト」を生産し、第二工場では「スイフト」を生産する。第一、第二工場とも年間25万台の生産能力があり、SMGの年間生産能力は50万台となる。これにより、マルチ・スズキ社の年間生産能力150万台と合わせたスズキのインドにおける四輪車の生産能力は200万台になる。
スズキのインドにおける2018年の四輪車の販売台数は前年比9%増の175万台、生産実績は同8%増の187万台だった。

CKD 中国・無錫市に20億円投じ新生産棟竣工

CKD 中国・無錫市に20億円投じ新生産棟竣工

CKD(本社:愛知県小牧市)は、中国の生産子会社、喜開理(中国)有限公司が20億円投じ、江蘇省無錫市に新生産棟を建設し、1月17日に竣工式を執り行ったと発表した。
新生産棟は鉄筋コンクリート造2階建て(一部鉄骨造)で、延床面積は2万7,000平方㍍。電動機器や空気圧機器などの機器製品を製造する。

DHC ベトナム企業ベリーと販売代理店契約

DHC ベトナム企業ベリーと販売代理店契約

化粧品と健康食品のディーエイチシー(DHC)はこのほど、ベトナム・ハノイで地場企業ベリーと同国内での販売代理店契約を締結したと発表した。ベリーはDHCの商品をベトナムで独占的に販売する権利を取得し、向こう3年で30カ所にショールームを設置する考えだ。

トランスコスモス インドネシアに拠点「スマランセンター」

トランスコスモス インドネシアに拠点「スマランセンター」

トランスコスモス(本社:東京都渋谷区)は、新たなオペレーション拠点としてインドネシア中部ジャワ州の州都スマランに「スマランセンター」、そしてジャカルタに「ジャカルタ第4センター」を開設した。
スマランはインドネシア5大都市の一つで、スマランセンターの敷地面積1,875平方㍍、席数400席、ジャカルタ第4センターの敷地面積は760平方㍍、席数220席。

ギオン タイに初の海外拠点設立し営業開始

ギオン タイに初の海外拠点設立し営業開始

ギオン(本社:神奈川県相模原市)は、タイにGion(Thailand)Co.,Ltd.を設立し、1月15日から営業を開始した。タイの新会社はギオングループにとって初の海外拠点。海外で活動する顧客とより緊密に連携し、サポート強化を図っていく。
新会社の資本金は200万タイバーツで、所在地は事務所がバンコク、倉庫はゲートウェイシティ。倉庫管理、タイ国内輸送、輸出入業務などを手掛ける。

川西倉庫 インドネシア法人がハラル認証取得

川西倉庫 インドネシア法人がハラル認証取得

川西倉庫(本社:神戸市兵庫区)はこのほど、同社の現地法人PT.KAWANISHI WAREHOUSE INDONESIA(川西倉庫インドネシア)が、2018年12月27日に倉庫保管業務、入出庫業務でインドネシアのハラル認証機関、インドネシア・ウラマー評議会 食料・薬品・化粧品研究所(LPPOM-MUI)から、ハラル認証を取得したと発表した。これにより、イスラム教徒が全人口の圧倒的な比重を占める同国で、より安心、安全な物流サービスの提供が可能になった。

日立 台湾の昇降機事業会社の株式公開買付け開始

日立 台湾の昇降機事業会社の株式公開買付け開始

日立製作所は、100%子会社の台湾日立電梯股份有限公司を通じて、台湾の昇降機事業会社、永大機電工業股份有限公司(本社:台湾・台北市、以下、永大機電)の発行済み株式の全数(4億869万200株)取得を目的として、1月17日から1株当たり60.0台湾ドルで公開買付けを開始した。永大機電の完全子会社化をめざす。

クボタ 開発中の自動運転農機3機種の試作機公開

クボタ 開発中の自動運転農機3機種の試作機公開

クボタ(御社:大阪市浪速区)は、自動運転に対応した農業機械「アグリロボ」のラインアップを拡充する。すでに発売している中型トラクタ「アグリロボトラクタSL60A」、普通型コンバイン「アグリロボコンバインWRH1200A」に加え、自動運転に対応した大型トラクタ、田植え機、自脱型コンバインを2020年までに市場投入する。