「アジア-産業」カテゴリーアーカイブ

日本アジアG ベトナムFECONと防災・減災の協業で覚書

日本アジアG ベトナムFECONと防災・減災の協業で覚書

グリーンコミュニティの実現を目指す日本アジアグループ(本社:東京都千代田区)傘下の国際航業は5月31日、ベトナムのFECON CORPORATION(以下、FECON)と防災・減災、土壌環境、道路アセット分野における協業に関する覚書を締結したと発表した。
今回の覚書締結により、国際航業の幅広い防災分野での実績、業界をリードする土壌環境技術、独自のアセット管理技術などを活かした協業により、ベトナムでの事業拡大を推進するとともに、競争力のある協業関係をベースにインドシナへの事業展開を目指す。

イオンディライト 中国で施設管理の省人化モデル研究で合弁

イオンディライト 中国で施設管理の省人化モデル研究で合弁

イオンディライト(本社:大阪市中央区)は、中国の深蘭科技(上海)有限公司との共同出資により、AIやIoTを活用した施設管理の省人化・無人化モデルを研究開発する「永旺永楽深蘭科技(上海)有限公司」(以下、ADDB)を設立した。
新会社の資本金は1000万人民元。施設向けの視覚監視制御システム、防犯システム、清掃ロボット、カスタマーサービスロボットなどハードウェアの設備および、それらのソフトウェアの研究などを手掛ける。

東洋エンジ インドネシアで石油化学プラント受注

東洋エンジ インドネシアで石油化学プラント受注

東洋エンジニアリンググループ(TOYO)は5月31日、インドネシア最大の石油化学メーカー、チャンドラアスリ・ペトロケミカルおよび同子会社のペトロケミア・ブタジエン・インドネシアから石油化学プラントを受注したと発表した。
同国ジャワ島西部チレゴンの石化コンプレックス内に新設されるプラントで、ポリエチレンの原料となるブテンー1を年間約4万3000㌧、メチルターシャリブチルエーテルを年間12万7000㌧をそれぞれ生産する。プラントの完工は2020年を予定。

凸版印刷 ベトナムでIT企業との協業拡大へ覚書

凸版印刷 ベトナムでIT企業との協業拡大へ覚書

凸版印刷(本社:東京都千代田区)は、ベトナムで最大手のIT企業、FPT Corporation(本社:ベトナム・ハノイ、以下、FPT)と海外BPO事業での協業に関して、このほど覚書を締結した。
この協業をもとに両社はセンサーなど産業向けIoTを活用した「トッパン事務業務効率化シミュレーションサービス」を2018年4月に共同開発するなどBPO事業の拡大に取り組んでいる。両社は今後デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進に向け、BPO分野でのICT関連の共同研究や、それを支える技術者の確保に関する覚書を5月30日に締結した。
両社はBPOおよびICT分野で技術者の育成を進め、2021年までに国内外で新たに約500名の開発体制を整備する計画だ。

京成電鉄と台湾の桃園メトロが相互連携の合意書

京成電鉄と台湾の桃園メトロが相互連携の合意書

京成電鉄(本社:千葉県市川市)と台湾の桃園大衆捷運股份有限公司(本社:桃園市大園区、以下、桃園メトロ)は5月31日、両社の事業発展を図ることを目的に、相互連携に関する合意書を締結した。
両社が保有するツール等を活用して相互に情報発信を行う等、両社の利用促進に資する施策について検討、協議を進めていく。
なお相互連携の取り組み第一弾として5月31日から両社の車体にラッピングを施す広告看板等の相互掲出を行う。

古野電気 船舶用電子機器で中国COSCOグループと合弁

古野電気 船舶用電子機器で中国COSCOグループと合弁

船舶用電子機器の開発、生産、販売・アフターサービスをコア事業とする古野電気(本社:兵庫県西宮市)は5月31日、中国遠洋海運集団有限公司(以下、COSCO SHIPPING、本社:中国・上海市)のグループ会社、中遠開運科技股份有限公司(以下、CS Tech、本社:中国・上海市)、および平成商事(本社:神戸市中央区)との間で、合弁会社設立に関する契約を締結した。
COSCO SHIPPINGグループは世界最大の海上輸送能力を保有する総合海事産業グループとして海運・陸運、港湾、金融、造船等製造、海事・社会インフラサービスなどを手掛けている。CS Techは同グループの中核事業会社の一つ。
古野電気とCS Techの両社は、中長期的に船舶用通信機器並びにナビゲーション機器の提供や共同研究などを視野に、両社の強みが発揮できるパートナシップを構築したいとの思いが一致したことから合弁に合意。古野電気の中国市場での船舶用電子機器の販売代理店の平成商事を含む3社での合弁契約締結となった。

双日アジア バングラにダッカ出張所開設

双日アジア バングラにダッカ出張所開設

双日アジア(本社所在地:シンガポール)は6月1日付でバングラデシュにダッカ出張所を開設した。同出張所をを拠点に、これまで培ってきた知見やネットワークを活かして、エネルギーや社会インフラ分野を中心とした事業を推進し、同国の持続的な経済発展に貢献していく。

アネスト岩田 台湾小形圧縮機メーカーと合弁設立

アネスト岩田 台湾小形圧縮機メーカーと合弁設立

アネスト岩田(本社:横浜市港北区)は、台湾の小形圧縮機メーカー、漢弓股份有限公司(本社:台北市、以下、Ding Hwa(ディンワ)社)と合弁会社を設立することで合意したと発表した。
合弁会社「ANEST IWATA SPARMAX CO.,LTD.」(阿耐思特岩田漢弓股份有限公司)の本社所在地は台北市。資本金は6000万台湾ドル。
ディンワ社はウォーブル式小形圧縮機を全世界へ販売する台湾有数の圧縮機メーカー。同社との合弁会社設立を通じて、アネスト岩田グループは1.5KW以下の小形圧縮機販売額を30億円規模まで拡大させるとともに、従来よりもさらに小形の出力から大形までの製品ラインアップを保有する総合圧縮機メーカーとして、圧縮機事業の基盤強化と事業成長の加速を目指す。

理研計器 シンガポール関連会社を子会社化

理研計器 シンガポール関連会社を子会社化

ガス検知警報機器の理研計器(本社:東京都板橋区)は、シンガポールの持分適用関連会社RK Instruments(S)Pte Ltd(以下、RKS社)の株式を追加取得し、子会社化すると発表した。これまでの株式保有割合38.7%から51.0%へ引き上げる。株式取得日は2018年7月1日の予定。
RSK社はガス検知警報機器の販売・アフターサービスを手掛ける。理研計器は海外市場シェア拡大のため、東南アジア市場における総販売店、RKS社とのグループ間連携を強化する。