「経済」カテゴリーアーカイブ

大阪市長選で柳本氏擁立へ 非維新勢力結集

大阪市長選で柳本氏擁立へ  非維新勢力結集

11月22日投開票の大阪市長選で、自民党大阪府連は大阪市議団幹事長、柳本顕氏(41)を擁立する方針を固めた。大阪維新の会代表の橋下徹・大阪市長が都構想の再挑戦を掲げて後継候補を立てる考えを表明しており、柳子基司は大阪市の存続を訴える構えだ。無所属で出馬して他党にも京当を呼びかけ、非維新勢力の結集を目指す。柳本氏は5月の住民投票で「大阪都構想」の反対運動の旗振り役を務めた。

観光・防災で緊密連携を確認 関経連、国交相と懇談

観光・防災で緊密連携を確認 関経連、国交相と懇談

関西経済連合会は9月2日、東京都内で太田昭宏国土交通相と懇談し、関西圏の観光振興や防災で緊密に連携することを確認した。森詳介会長は年度内にまとめる地域のグランドデザイン「近畿圏広域地方計画」に関し、「関西が国の発展をけん引できる計画にしたい」と強調。これに対し、太田国交相は「関西を元気にすることが日本の再生につながる」と応じた。
森会長は、東京一極集中に言及、企業の本社機能移転の優遇税制について、移転先の対象外となっている関西圏の中心部を「むしろ受け皿の位置付けにしてほしい」と注文した。

シャープ本社、ニトリに売却へ 17年めどに移転方針

シャープ本社、ニトリに売却へ 17年めどに移転方針

経営再建中のシャープが、大阪市阿倍野区の本社ビルを家具販売大手のニトリホールディングス(HD)に売却する方向で最終調整していることが9月2日、わかった。道路を挟んで南側にある「田辺ビル」は、NTT都市開発に売却する方向で、売却額は計百数十億円、9月中の契約を目指す。ニトリは店舗、NTT都市開発は高級マンションとして再開発する見通しだ。
シャープは売却後も約2年間は賃借を続け、2017年をめどに移転する方針。1924年以来の「阿倍野の本社」時代は90年余りで幕を閉じる。

大阪府立体育会館「エディオンアリーナ大阪」に

大阪府立体育会館「エディオンアリーナ大阪」に

大阪府立体育会館で9月1日、新たな愛称となる「エディオンアリーナ大阪」の除幕式が開かれた。家電量販大手のエディオンが3年間の命名権を年2100万円で取得した。大阪府立体育会館は、毎年3月に大相撲春場所のほかボクシング世界戦などに開催され、年80万人が訪れる。

訪日客の高額品の購入いぜん好調 8月大阪百貨店売上高

訪日客の高額品の購入いぜん好調 8月大阪百貨店売上高

大阪市内の主要百貨店は9月1日、8月の売上高(速報)を発表した。各店とも訪日外国人観光客による高額品の購入が好調だった。猛暑で帽子や日傘など夏物雑貨も売れ行きが良かった。
阪急百貨店梅田本店(大阪市北区)は前年同月比15.0%増。100万円以上の宝飾品やバッグなど高額品の売上高が2.5倍となった。大丸心斎橋店(同市中央区)は同21.0%増。高額品が好調で、夏物雑貨も動きが良かった。梅田店(同市北区)は同2.4%増。
高島屋大阪店(同市中央区)は同11.8%増。晩夏向け衣料品などセール対象外の商品が伸びた。「あべのハルカス」に入る近鉄百貨店本店(同市阿倍野区)は同約5%増だった。

防災の日 負傷者搬送訓練 羽田から自衛隊機

防災の日 負傷者搬送訓練 大阪空港 羽田から自衛隊機

「防災の日」の9月1日、大阪国際空港で東京都内での大地震発生時に羽田空港から負傷者を搬送するための医療活動訓練が行われた。大阪府や兵庫県の消防隊員、医師、看護師ら約150人が参加した。東京都内でマグニチュード7.3の直下型地震が発生したとの想定で、都内で重傷を負った患者を羽田空港から大阪国際空港まで自衛隊の航空機で運んだ後、府や兵庫県内の病院に搬送する手順などを確認した。
悪天候の中、自衛隊機は羽田空港から飛来し、医師らによる災害派遣医療チーム(DMAT)が機材を降ろすなどなどした。また、医師や看護師らは空港敷地内に設置したテント内で患者を診察したり、症状に合わせて搬送先の医療機関を選んだりする訓練をした。

8月USJ入場者数142万人で2年連続過去最高を更新

8月USJ入場者数142万人で2年連続過去最高を更新

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市此花区)は9月1日、8月の入場者数が前年同月比7%増の142万人で、8月として2年連続で過去最高を更新したと発表した。単月としては2014年10月の146万人に次ぐ過去2番目の多さだった。14年7月にオープンした「ハリー・ポッター」エリアの人気が続いている。

免税売上高が急増2月から4~5倍に 関西主要百貨店

免税売上高が急増2月から4~5倍に 関西主要百貨店

消費税が免除となる品目が大幅拡大した2014年10月以降、外国人旅行客を主な対象とする関西の主要百貨店の免税売上高が急増していることが分かった。今年2月からは、月次ペースで前年同月比4倍前後で推移し、6月は約5倍の48億円、7月は約4.4倍の53億円となった。従来は対象外だった食料品や化粧品などにも免税制度が適用されるようになったうえ、手続きが簡素化されたことも追い風になったとみられる。
日銀大阪支店が8月31日発表した。

パナソニック生産効率化へ大阪・京都の照明2工場閉鎖

パナソニック生産効率化へ大阪・京都の照明2工場閉鎖

パナソニックは、照明器具を生産する大阪府枚方市と京都府八幡市の2工場を9月末に閉鎖する。他の国内工場に生産移管し、約10億円を投じて生産効率を高める。同社は2015年3月期でテレビや半導体など赤字事業のリストラにメドを付けた。次は照明、電池など利益率の低い事業のテコ入れを急ぐ。

食・科学などテーマに大阪で「学びのフェス2015」

食・科学などテーマに大阪で「学びのフェス2015」

企業などの出前授業が集まった「学びのフェス2015 in 関西」が8月29日、大阪市西区の大阪ガスショールーム「ハグミュージアム」で開かれ、親子連れら約700人が参加した。学びのフェスは毎日新聞東京本社で昨夏から3回開かれ、関西では初開催。今回はコカ・コーラウエスト、大和ハウス工業など18企業・団体が環境や科学、食などをテーマに授業した。りそな銀行は紙幣を正しく数える「札勘教室」を開き、子供たちは100万円分の練習紙幣で挑戦していた。